差分

139 バイト追加 、 2023年9月25日 (月) 00:49
編集の要約なし
80行目: 80行目:  
それ以外の扱いは作品によって異なる。[[旧シリーズ]]ではスクランダー装着以後には『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』を除き強化されないため、[[グレートマジンガー]]の下位機体として「序盤は貴重な戦力だが、終盤は[[二軍|完全に息切れする]]」という状態であった。その『F完結編』以後、オリジナルの強化形態である[[マジンカイザー]]への変化もしくは乗り換え、性能の強化、武装が追加されるなどの強化イベントで補強されることが多くなった。強化されない作品では初期から最後まで使える性能、逆に終盤息切れしてしまうなどどちらのケースもある。
 
それ以外の扱いは作品によって異なる。[[旧シリーズ]]ではスクランダー装着以後には『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』を除き強化されないため、[[グレートマジンガー]]の下位機体として「序盤は貴重な戦力だが、終盤は[[二軍|完全に息切れする]]」という状態であった。その『F完結編』以後、オリジナルの強化形態である[[マジンカイザー]]への変化もしくは乗り換え、性能の強化、武装が追加されるなどの強化イベントで補強されることが多くなった。強化されない作品では初期から最後まで使える性能、逆に終盤息切れしてしまうなどどちらのケースもある。
   −
それによりグレートとの関係も上位下位ではなくなってきており、武装の[[射程]]やルストハリケーンでの[[特殊効果]]を狙えるなどの点で差別化が図られ、かつ[[合体攻撃]]が可能なので同時出撃が有利であるなどの工夫もされている。更に登場したカイザーとの関係は、オリジナル設定では強化後も能力では勝てないが、合体攻撃を含めた武器性能で勝ることが多く、OVA版の場合は残念ながら、作中同様こちらが下位機体となっている。
+
それによりグレートとの関係も上位下位ではなくなってきており、武装の[[射程]]やルストハリケーンでの[[特殊効果]]を狙えるなどの点で差別化が図られ、かつ[[合体攻撃]]が可能なので同時出撃が有利であるなどの工夫もされている。更に登場したカイザーとの関係は、オリジナル設定では強化後も能力では勝てないが、合体攻撃を含めた武器性能で勝ることが多く、OVA版の場合は残念ながら、作中同様こちらが下位機体となっている。甲児がカイザーに乗り込む場合は[[ボス]]に回されるケースが多い。兜十蔵博士的に良いのだろうか…。
    
サイズ補正のある作品ではそのサイズが不利に働くこともある。ちなみに'''[[ガンダム]]と全高は同じだが、重量はガンダムよりも20t以上軽い'''(全備重量だと'''ガンダムの1/3の重量になる''')。
 
サイズ補正のある作品ではそのサイズが不利に働くこともある。ちなみに'''[[ガンダム]]と全高は同じだが、重量はガンダムよりも20t以上軽い'''(全備重量だと'''ガンダムの1/3の重量になる''')。
767

回編集