差分

189行目: 189行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ペルフェクティオはラテン語で「完璧」「完全」を意味し (英語で言う「Perfect」)、取り付いているのが[[ジョシュア・ラドクリフ|主人公]]の「親父」なので、ユーザーからは「'''完璧親父'''」と呼ばれている。また、石川賢の作品『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボサーガ]]』とも関連が囁かれる漫画『虚無戦記』に登場する「ラ=グース」とその性質が非常に似ている。
+
*ペルフェクティオはラテン語で「完璧」「完全」を意味し (英語で言う「Perfect」)、取り付いているのが[[ジョシュア・ラドクリフ|主人公]]の「親父」なので、ユーザーからは「'''完璧親父'''」と呼ばれている。
 
*『[[スーパーロボット大戦D|D]]』最終話では登場する際に[[メリオルエッセ]]の機体を配下として蘇らせるのだが、これは同時期に発売された『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』のラスボス・[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]の使用した奥義「闘鬼転生」とほぼ同じ。偶然なのか意図的なのかは不明だが、「'''復活したのは機体だけでパイロットは一般兵'''」、「'''一体だけいない'''([[ストゥディウム]]と[[アガレス]])」という所まで共通している。
 
*『[[スーパーロボット大戦D|D]]』最終話では登場する際に[[メリオルエッセ]]の機体を配下として蘇らせるのだが、これは同時期に発売された『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』のラスボス・[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]の使用した奥義「闘鬼転生」とほぼ同じ。偶然なのか意図的なのかは不明だが、「'''復活したのは機体だけでパイロットは一般兵'''」、「'''一体だけいない'''([[ストゥディウム]]と[[アガレス]])」という所まで共通している。
 
*『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では戦闘台詞が[[木原マサキ]]を彷彿とさせるためか「冥王」のあだ名が付いた。
 
*『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では戦闘台詞が[[木原マサキ]]を彷彿とさせるためか「冥王」のあだ名が付いた。
 
**ちなみに、笑みのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のマサキのものと表情・アングルがほとんど同じ(見下すようにしてニヤリと笑っている)。
 
**ちなみに、笑みのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のマサキのものと表情・アングルがほとんど同じ(見下すようにしてニヤリと笑っている)。
 
*メリオルエッセやルイーナの軍勢を生み出す力を持つが、その全ては破滅を導くための『破壊の使徒』であり、アートルム・エクステリオル等のペルフェクティオの力で発現した現象は破滅を導く方向性しか有していない。またOGにおいてはルイーナの軍勢 (機動兵器やそのパイロット) は既存の物質を破滅の王の力で変換している、とされている。これらの要素は[[Zシリーズ]]における[[次元力]]、特に「消滅しようとする力」=「[[太虚]]」設定と非常に似通っている。
 
*メリオルエッセやルイーナの軍勢を生み出す力を持つが、その全ては破滅を導くための『破壊の使徒』であり、アートルム・エクステリオル等のペルフェクティオの力で発現した現象は破滅を導く方向性しか有していない。またOGにおいてはルイーナの軍勢 (機動兵器やそのパイロット) は既存の物質を破滅の王の力で変換している、とされている。これらの要素は[[Zシリーズ]]における[[次元力]]、特に「消滅しようとする力」=「[[太虚]]」設定と非常に似通っている。
*また、これらの設定や特徴からモチーフは[[クトゥルフ神話]]の邪神である「アザトース」ではないかとも言われている。
   
*間違いやすいがペルフェクティオ自身は「破滅の王」ではない。あくまで力の一端が[[フェリオ・ラドクリフ]]に取り憑いて実体化しただけである。もっとも本体が出てきてしまったらその時点でアウトなので当然なのだが。
 
*間違いやすいがペルフェクティオ自身は「破滅の王」ではない。あくまで力の一端が[[フェリオ・ラドクリフ]]に取り憑いて実体化しただけである。もっとも本体が出てきてしまったらその時点でアウトなので当然なのだが。