差分

51 バイト追加 、 2022年9月24日 (土) 17:04
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
[[地球連合軍]]の一大軍事拠点で、[[コズミック・イラ|C.E.]]73年時の最高司令部所在地。[[第1次連合・プラント大戦|前大戦]]に大量破壊兵器[[サイクロプス]]の[[自爆]]で崩壊した旧最高司令部の[[アラスカ基地]]に匹敵する防備を誇る。
 
[[地球連合軍]]の一大軍事拠点で、[[コズミック・イラ|C.E.]]73年時の最高司令部所在地。[[第1次連合・プラント大戦|前大戦]]に大量破壊兵器[[サイクロプス]]の[[自爆]]で崩壊した旧最高司令部の[[アラスカ基地]]に匹敵する防備を誇る。
   −
[[大西洋連邦]]領内である北大西洋の[[アイスランド]]の一島に所在し、軍港、地下潜水艦ドッグ、各種防衛施設、軍事工廠を完備。戦闘時には基地全域のFクラス施設(非戦闘施設)の建造物を地下退避させる事も可能。また、広角レーザー発生装置である対空掃射砲「ニーベルング」を備えた、小都市にも匹敵する巨大な軍事拠点。前大戦で地球連合軍最高司令部が置かれたアラスカ基地と[[パナマ基地]]が崩壊していたため、本基地に移設されている。
+
[[大西洋連邦]]領内である北大西洋の[[アイスランド]]の一島に所在。軍港、地下潜水艦ドッグ、機動兵器用の地下格納庫、各種防衛施設、兵器生産用の軍事工廠を完備。戦闘時には基地全域のFクラス施設(非戦闘施設)の建造物を地下退避させる事も可能。また、広角レーザー発生装置である対空掃射砲「ニーベルング」を備えた、小都市にも匹敵する巨大な軍事拠点。前大戦で地球連合軍最高司令部が置かれたアラスカ基地と[[パナマ基地]]が崩壊していたため、本基地に移設されている。
    
[[地球連合]]の[[ロゴス]]一派が残存する地上戦力を新旧問わずかき集めて立てこもり、攻め入った[[ザフト]]を筆頭とする反ロゴス派連合軍が[[ロード・ジブリール]]以下ロゴス関係者の身柄引き渡しを要求したが、ジブリール自身は防衛より攻撃に転じようと国際法を無視して奇襲を敢行する。これによって反ロゴス軍の前衛部隊をいきなり壊滅状態に追い込み、更には反ロゴス軍の隠し玉であった大気圏外からの降下強襲もニーべルングで退ける等、完全に機先を制する事に成功する。その後の直接戦闘においても、切り札の大量破壊兵器[[デストロイガンダム]]5機を中心に、最新鋭の[[ウィンダム]]や[[ユークリッド]]と言った虎の子の主力部隊を惜しみなく投入する積極攻勢で地球連合軍が押していた。しかし、頼みの綱のデストロイがザフトのトップエース部隊[[ミネルバ隊]]により残らず駆逐されると戦局は一変し、元々戦局不利で友軍の[[士気]]が低かった事も災いしてロゴス側は一気に総崩れとなり、敗北を悟ったジブリールは一人逃亡した。
 
[[地球連合]]の[[ロゴス]]一派が残存する地上戦力を新旧問わずかき集めて立てこもり、攻め入った[[ザフト]]を筆頭とする反ロゴス派連合軍が[[ロード・ジブリール]]以下ロゴス関係者の身柄引き渡しを要求したが、ジブリール自身は防衛より攻撃に転じようと国際法を無視して奇襲を敢行する。これによって反ロゴス軍の前衛部隊をいきなり壊滅状態に追い込み、更には反ロゴス軍の隠し玉であった大気圏外からの降下強襲もニーべルングで退ける等、完全に機先を制する事に成功する。その後の直接戦闘においても、切り札の大量破壊兵器[[デストロイガンダム]]5機を中心に、最新鋭の[[ウィンダム]]や[[ユークリッド]]と言った虎の子の主力部隊を惜しみなく投入する積極攻勢で地球連合軍が押していた。しかし、頼みの綱のデストロイがザフトのトップエース部隊[[ミネルバ隊]]により残らず駆逐されると戦局は一変し、元々戦局不利で友軍の[[士気]]が低かった事も災いしてロゴス側は一気に総崩れとなり、敗北を悟ったジブリールは一人逃亡した。
匿名利用者