差分

2,966 バイト追加 、 2023年11月8日 (水) 21:10
6行目: 6行目:  
小型のビームライフルを「ビームガン」「ビームピストル」「ビームスプレーガン」などと呼び、大型のビームライフルを「メガビームライフル」「ビームバズーカ」「ハイパーメガランチャー」「メガバズーカランチャー」などと呼ぶ。「ライフル」と呼ばれるのは、外観が歩兵用の小銃(ライフル)に似ているからであり、ライフルという言葉の本来の意味である「旋条」は関係ない。これは現実の歩兵用突撃小銃(アサルトライフル)などの総称としての用例と同じである。
 
小型のビームライフルを「ビームガン」「ビームピストル」「ビームスプレーガン」などと呼び、大型のビームライフルを「メガビームライフル」「ビームバズーカ」「ハイパーメガランチャー」「メガバズーカランチャー」などと呼ぶ。「ライフル」と呼ばれるのは、外観が歩兵用の小銃(ライフル)に似ているからであり、ライフルという言葉の本来の意味である「旋条」は関係ない。これは現実の歩兵用突撃小銃(アサルトライフル)などの総称としての用例と同じである。
   −
このように、武器形状から名付けられている場合もあるが、命名規則というものはなく、語感の良さから名付けられている例がほとんどである。
+
このように、武器形状から名付けられている場合もあるが、命名における規則というものはなく、オリジナリティを出す目的で付けられている場合がほとんどである。
    
殆どが現実のライフル銃と同じく手持ち式の銃器であるが、中には[[ゲーマルク]]のように機体本体に直接内蔵しているもの存在する。
 
殆どが現実のライフル銃と同じく手持ち式の銃器であるが、中には[[ゲーマルク]]のように機体本体に直接内蔵しているもの存在する。
15行目: 15行目:  
[[戦艦]]に装備されていたメガ粒子砲を、エネルギーCAP(E-CAP)を用い、MSが手で持って携行装備できる[[サイズ]]に小型・省力化したもの。宇宙世紀のビーム兵器は、厳密にはMAWS(Minovsky-theory Aapplied Weapon System=ミノフスキー理論応用兵装体系)、あるいはMBW(Minovsky Beam Weapon=ミノフスキービームウェポン=ミノフスキー粒子兵器)という分類呼称がされている。
 
[[戦艦]]に装備されていたメガ粒子砲を、エネルギーCAP(E-CAP)を用い、MSが手で持って携行装備できる[[サイズ]]に小型・省力化したもの。宇宙世紀のビーム兵器は、厳密にはMAWS(Minovsky-theory Aapplied Weapon System=ミノフスキー理論応用兵装体系)、あるいはMBW(Minovsky Beam Weapon=ミノフスキービームウェポン=ミノフスキー粒子兵器)という分類呼称がされている。
   −
本兵装を初めて装備したのは[[地球連邦軍]]のRX-77-2[[ガンキャノン]]及びRX-78-2[[ガンダム]]である。特にガンダムのビームライフルは猛威を振るい、MS戦の在り方を大きく変容させるに至った。
+
本兵装を初めて装備したのは[[地球連邦軍]]のRX-77-2[[ガンキャノン]]及びRX-78-2[[ガンダム]]である。特にガンダムのビームライフルはアムロの卓越したパイロット技術も相まって猛威を振るい、MS戦の在り方を大きく変容させるに至った。
 +
 
 +
誤解が生じるので補足すると、取り回し以外の性能はガンキャノンのビームライフルの方が上で、ガンダム以上の照準精度と射程距離を誇る(特に射程距離はガンダムの物のより約3.6倍の30kmまで届く)。
    
一般的に、ビームライフルとメガ粒子砲<ref>[[キュベレイ]]のように、メガ粒子砲を「ビームガン」と表現する場合もある。</ref>の違いは「エネルギーの供給方法」と「装備の仕方」で区別される。前者はMSが手で持つ銃器型の兵器で取り回しが自由、射出弾体となるメガ粒子(縮退寸前のミノフスキー粒子)はエネルギーCAP機構(及びそれを取り外し可能にした「Eパック」)で供給される<ref>E-CAPやEパック自体はあくまでも「射出弾体となるメガ粒子を保持するもの」であって、「ビームライフル自体の稼動エネルギーを保持するもの」ではない。ビームライフル自体の稼動エネルギーはMS本体からの供給が欠かせず、これはその点について特筆言及された例外を除く全MSに共通の設定である。</ref>。後者は機体そのものに固定された武装で機体のジェネレーターから直接エネルギー供給されるのでビームライフルより威力が高い。反面、固定武装のため射角が狭く、取り回しが不便。
 
一般的に、ビームライフルとメガ粒子砲<ref>[[キュベレイ]]のように、メガ粒子砲を「ビームガン」と表現する場合もある。</ref>の違いは「エネルギーの供給方法」と「装備の仕方」で区別される。前者はMSが手で持つ銃器型の兵器で取り回しが自由、射出弾体となるメガ粒子(縮退寸前のミノフスキー粒子)はエネルギーCAP機構(及びそれを取り外し可能にした「Eパック」)で供給される<ref>E-CAPやEパック自体はあくまでも「射出弾体となるメガ粒子を保持するもの」であって、「ビームライフル自体の稼動エネルギーを保持するもの」ではない。ビームライフル自体の稼動エネルギーはMS本体からの供給が欠かせず、これはその点について特筆言及された例外を除く全MSに共通の設定である。</ref>。後者は機体そのものに固定された武装で機体のジェネレーターから直接エネルギー供給されるのでビームライフルより威力が高い。反面、固定武装のため射角が狭く、取り回しが不便。
23行目: 25行目:  
[[Iフィールド]]や[[ビームシールド]]のように、ビーム兵器に対する防御手段も開発されたが、U.C.0150年代(『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代)においてもMSの主兵装であり続けた。
 
[[Iフィールド]]や[[ビームシールド]]のように、ビーム兵器に対する防御手段も開発されたが、U.C.0150年代(『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代)においてもMSの主兵装であり続けた。
   −
ちなみに、[[シャア・アズナブル|シャア]]がビームライフルの威力を初めて目の当たりにした時に発した台詞から、「ガンダムのビームライフルは当時の戦艦のメガ粒子砲(主砲)と同等の威力を有する」と勘違いされがちだが、あの台詞は「あのMSは戦艦並みの(規模の出力設備がなければ運用できないはずの)ビーム砲を持っているのか」というのが正しい解釈である。とはいえ、当時としてはぶっとんだ威力である事は確かで、例えアムロのような超エースがいなくとも、ある程度数を揃えれば一般兵でも戦艦を容易に撃沈させる事は可能といっていいだろう。
+
ちなみに、[[シャア・アズナブル|シャア]]がビームライフルの威力を初めて目の当たりにした時に発した台詞から、「ガンダムのビームライフルは当時の戦艦のメガ粒子砲(主砲)と同等の威力を有する」と勘違いされがちだが、あの台詞は「あのMSは戦艦規模の出力設備がなければ運用できないはずのビーム砲を持っているのか」というのが正しい解釈となるが、これらの注釈を添えてもなお、当時のモビルスーツの携行武装としては桁外れの威力を持つものであった点に疑いはなかったと言える。<ref>なお『Another Century's Episode3 THE FINAL』でのRX-78ガンダムのビームライフルは、「戦艦の主砲並」という言葉をそのまま落とし込んだ結果、'''他機の必殺技並の威力を誇る'''代わりに、リロード時間が極端に長いというピーキー極まりない仕様となっている。また後の[[ユニコーンガンダム]]のビーム・マグナムも、「戦艦の主砲並のビームライフル」を言葉通りに表現したものとなっている。</ref>
    
;ビームスプレーガン
 
;ビームスプレーガン
:連邦軍初の[[量産型]]MSである[[ジム]]が装備したビーム拳銃。ジム自体が「ガンダムの高い生産コストを徹底的に削減した量産機」であり、当時のビームライフルはあらゆる意味で最新技術で、安定した生産が困難であったため、ビームライフルもコスト削減の対象になった。ライフルと比べて速射性は上がったものの、名前の由来通りビームの収束率を落とした事で弾が拡散するため射程距離が短くなった上、中距離以遠の威力の減衰が著しいなど、射撃武器としては大幅な弱体化点があるのは否定できず、総合的に言えばその場しのぎの側面が強い廉価ビームライフルである。しかしそれでも近距離での威力はガンダムのビームライフル並である。後代にも同名のビーム兵器は少数見られるが、グリプス戦役からのジムの直接の後継機群はほぼ全てビームライフル(ただしその時代の高級機≒[[ガンダムタイプ]]の使うライフルより短銃身の物を使っているケースが多い点はスプレーガン時代と似通っている)を装備している。7年の歳月を得てようやくビームライフルの技術が安定したという事でもある。
+
:連邦軍初の[[量産型]]MSである[[ジム]]が装備したビーム拳銃。ジム自体が「ガンダムの高い生産コストを徹底的に削減した量産機」であり、当時のビームライフルはあらゆる意味で最新技術で、安定した生産が困難であったため、ビームライフルもコスト削減の対象になった。ライフルと比べて速射性は上がったものの、名前の由来通りビームの収束率を落とした事で弾が拡散するため射程距離が短くなった上、中距離以降の威力の減衰が著しいなど、射撃武器としては大幅な弱体化点があるのは否定できず、総合的に言えばその場しのぎの側面が強い廉価ビームライフルである。しかしそれでも近距離での威力はガンダムのビームライフル並である。後代にも同名のビーム兵器は少数見られるが、グリプス戦役からのジムの直接の後継機群はほぼ全てビームライフル(ただしその時代の高級機≒[[ガンダムタイプ]]の使うライフルより短銃身の物を使っているケースが多い点はスプレーガン時代と似通っている)を装備している。7年の歳月を得てようやくビームライフルの技術が安定したという事でもある。
 
;ハイパーメガランチャー
 
;ハイパーメガランチャー
 
:[[Ζガンダム]]が運用する大型ビームライフル。ジェネレーターを内蔵する単体完結式のメガ粒子砲と捉えることもでき、ジェネレーター直結のメガ粒子砲と手持ち装備であるビームライフルのちょうど中間の性質を持った火器となっている。
 
:[[Ζガンダム]]が運用する大型ビームライフル。ジェネレーターを内蔵する単体完結式のメガ粒子砲と捉えることもでき、ジェネレーター直結のメガ粒子砲と手持ち装備であるビームライフルのちょうど中間の性質を持った火器となっている。
39行目: 41行目:  
;ナックルバスター
 
;ナックルバスター
 
:[[ガザC]]、[[ガザD]]の兵装で、機体ジェネレーター直結式のビームライフル。これは低い性能の補助と、当時の[[アクシズ]]ではまだ現役だった旧ジオン軍艦艇にエネルギーCAPの充填施設を持たないものが多かったためとされる。
 
:[[ガザC]]、[[ガザD]]の兵装で、機体ジェネレーター直結式のビームライフル。これは低い性能の補助と、当時の[[アクシズ]]ではまだ現役だった旧ジオン軍艦艇にエネルギーCAPの充填施設を持たないものが多かったためとされる。
:[[ガ・ゾウム]]のハイパーナックルバスターは名前とは裏腹に出力こそナックルバスターから半減しているものの、ジェネレーター直結方式から内蔵E-CAP式に変わったため、機体本体のエネルギーリソースを喰わないなどの利点も生じた。
+
:[[ガ・ゾウム]]のハイパーナックルバスターはその名称とは裏腹に出力こそナックルバスターから半減しているものの、ジェネレーター直結方式から内蔵E-CAP式に変わったため、機体本体のエネルギーリソースを喰わないなどの利点も生じた。
 
;ビームマグナム
 
;ビームマグナム
:[[ユニコーンガンダム]]とその系譜に位置づけられる機体(OVAで[[バンシィ・ノルン]]も使用。[[フェネクス]]は現在まで劇中未使用)の兵装。1射で通常のビームライフル4発分相当の火力を誇るビーム(通称「マグナム弾」)を撃つ。直撃すれば大型[[モビルアーマー]]級の機体を沈めることも可能なばかりか、弾道に沿って[[ビームサーベル]]のような閃光が走り、掠めた敵をも巻き込んで破壊せしめる。
+
:[[ユニコーンガンダム]]とその系譜に位置づけられる機体(OVAで[[バンシィ・ノルン]]も使用。[[フェネクス]]は現在まで劇中未使用)の兵装。1射で通常のビームライフル4発分相当の火力を有するビーム(通称「マグナム弾」)を撃つ。直撃すれば大型[[モビルアーマー]]級の機体を沈めることも可能なだけでなく、弾道に沿って[[ビームサーベル]]のような閃光が走り、掠めた敵をも巻き込んで破壊することが可能。
 
:弾薬型Eパック<ref>小型かつ内容量が通常のEパックより大きいため、内部構造に使われているのは使い捨ての「メガコンデンサ」ではないかという説もある。</ref>5つを連結した独自規格の弾倉を使用しており、一射ごとに1つ排莢する。機体腰部に装着可能な予備弾倉2個と合わせても計15発分しか所持できず、やや取り回しが悪いのが難点。
 
:弾薬型Eパック<ref>小型かつ内容量が通常のEパックより大きいため、内部構造に使われているのは使い捨ての「メガコンデンサ」ではないかという説もある。</ref>5つを連結した独自規格の弾倉を使用しており、一射ごとに1つ排莢する。機体腰部に装着可能な予備弾倉2個と合わせても計15発分しか所持できず、やや取り回しが悪いのが難点。
 
;V.S.B.R(ヴェスバー)
 
;V.S.B.R(ヴェスバー)
60行目: 62行目:  
;ツインバスターライフル
 
;ツインバスターライフル
 
:[[ウイングガンダムゼロ]]([[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]、またはEW版)の兵装。2丁のビームライフルを平行連結した大型ビームライフル。分離させることも可能で、ゼロのネオバード形態やゼロカスタムの大気圏突入モードでは左右に分割してマウントされる。その威力はウイングガンダムのバスターライフルの2倍以上に達し、最大出力射撃時は18km程のスペースコロニーやそれよりも巨大な衛星をも破壊可能。
 
:[[ウイングガンダムゼロ]]([[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]、またはEW版)の兵装。2丁のビームライフルを平行連結した大型ビームライフル。分離させることも可能で、ゼロのネオバード形態やゼロカスタムの大気圏突入モードでは左右に分割してマウントされる。その威力はウイングガンダムのバスターライフルの2倍以上に達し、最大出力射撃時は18km程のスペースコロニーやそれよりも巨大な衛星をも破壊可能。
:エネルギーは機体からの直接供給式で、出力調整も可能。[[漫画|漫画版]]ではこの性質を利用し、ゼロ、[[ガンダムデスサイズヘル|デスサイズヘル]]、[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]、[[ガンダムヘビーアームズ改|ヘビーアームズ改]]、[[アルトロンガンダム|アルトロン]]、[[ガンダムエピオン|エピオン]]が一斉にエネルギーを供給して[[リーブラ]]を一撃の下に沈めている。
+
:エネルギーは機体からの直接供給式で、出力調整も可能。[[漫画|漫画版]]ではこの性質を利用し、ゼロ、[[ガンダムデスサイズヘル|デスサイズヘル]]、[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]、[[ガンダムヘビーアームズ改|ヘビーアームズ改]]、[[アルトロンガンダム|アルトロン]]、[[ガンダムエピオン|エピオン]]が一斉にエネルギーを供給して[[リーブラ]]を一撃の下に沈めている。一方で、機体全長近い長砲身ライフルの為、通常のビームライフルに比べ取り回しに劣り、実際にそこを突かれ叩き落とされたり絡め取られ使用不能に陥る場面も見られた。
 
;バスターライフル
 
;バスターライフル
 
:[[ウイングガンダム]]の兵装。物質化寸前まで圧縮したエネルギーを内包したカートリッジ(最大3個まで装填可能)を用い、低出力でも撃てるが、最大出力射撃時はカートリッジ1個分を消費する。あまりにも強力過ぎたツインバスターライフルの反省から威力を50%以下に抑えられ、3発という弾数制限も設けられたが、それでもなお桁外れの威力を誇る。
 
:[[ウイングガンダム]]の兵装。物質化寸前まで圧縮したエネルギーを内包したカートリッジ(最大3個まで装填可能)を用い、低出力でも撃てるが、最大出力射撃時はカートリッジ1個分を消費する。あまりにも強力過ぎたツインバスターライフルの反省から威力を50%以下に抑えられ、3発という弾数制限も設けられたが、それでもなお桁外れの威力を誇る。
73行目: 75行目:  
また、「バスターライフル」と呼ばれる通常型より強力なビームライフルを[[ガンダムエックス]]、[[ガンダムエアマスター]]([[ガンダムエアマスターバースト|エアマスターバースト]])、[[ガンダムダブルエックス]]が装備している。アフターコロニーにおける同名の兵装とは違い、アフターウォーのバスターライフルは「特別なMS(ガンダムタイプ)が使用する特別な高出力型ビームライフル」といった位置付けとなっており、量産機の物より高出力・高威力な上、機体ごとに専用のカスタマイズが施された全く異なる別物となっている。
 
また、「バスターライフル」と呼ばれる通常型より強力なビームライフルを[[ガンダムエックス]]、[[ガンダムエアマスター]]([[ガンダムエアマスターバースト|エアマスターバースト]])、[[ガンダムダブルエックス]]が装備している。アフターコロニーにおける同名の兵装とは違い、アフターウォーのバスターライフルは「特別なMS(ガンダムタイプ)が使用する特別な高出力型ビームライフル」といった位置付けとなっており、量産機の物より高出力・高威力な上、機体ごとに専用のカスタマイズが施された全く異なる別物となっている。
 
;シールドバスターライフル
 
;シールドバスターライフル
:ガンダムエックスが装備。シールドと一体化しており、通常の3倍の装甲を有する。サテライトシステムで供給されるエネルギーを流用するため高出力、かつスーパーマイクロウェーブを受信可能な環境であれば無限に使える。
+
:ガンダムエックスが装備。シールドと一体化しており、通常の3倍の装甲を有する。サテライトシステムで供給されるエネルギーを流用するため高出力、かつスーパーマイクロウェーブを受信可能な環境であれば無限に使える。意欲的な設計だがシールド形態とライフル形態は切替式であるため、防御しながらの射撃ができないのが欠点。
 
;エアマスター用バスターライフル
 
;エアマスター用バスターライフル
 
:ガンダムエアマスター(エアマスターバースト)が装備。2挺1セットで両手に装備する。通常のビームライフル以上の高出力を持ちながら高機動戦闘用に半分以下に軽量化されている他、連射性能も非常に高い。
 
:ガンダムエアマスター(エアマスターバースト)が装備。2挺1セットで両手に装備する。通常のビームライフル以上の高出力を持ちながら高機動戦闘用に半分以下に軽量化されている他、連射性能も非常に高い。
 
;DX専用バスターライフル
 
;DX専用バスターライフル
:ガンダムダブルエックスが装備。他のバスターライフルに比べ大型・長銃身のタイプ。徹底的に軽量化され構造もシンプルで信頼性も高い。長銃身により集束率が高く、通常ビームライフルの数倍の威力を発揮する。
+
:ガンダムダブルエックスが装備。他のバスターライフルに比べ大型・長銃身のタイプ。徹底的に軽量化され構造もシンプルで信頼性も高い。長銃身により集束率が高く、通常ビームライフルの数倍の威力を発揮する。しかしシールドバスターライフルと比較して耐久性は落ちており、実際幾度か破壊されている。
    
以上の設定を反映して、SRWでは通常のビームライフルよりも高威力・高射程の武装となっている。一部のSRW作品では長射程・高威力の分、移動後使用不可で弾数がやや少ない調整となっている。
 
以上の設定を反映して、SRWでは通常のビームライフルよりも高威力・高射程の武装となっている。一部のSRW作品では長射程・高威力の分、移動後使用不可で弾数がやや少ない調整となっている。
93行目: 95行目:     
=== [[機動戦士ガンダムAGE|アドバンスド・ジェネレーション]]において ===
 
=== [[機動戦士ガンダムAGE|アドバンスド・ジェネレーション]]において ===
詳細な原理は不明。[[地球連邦軍(AGE)|地球連邦軍]]の艦艇の標準装備として「ハイパーメガ粒子砲」が存在するなど、宇宙世紀のそれと比較的似通った物である可能性が高い。しかし、銀の杯条約によるスペック制限と技術廃棄による技術力後退の影響で威力は低く、条約を無視している[[ヴェイガン]]製MSにはまるで通用しなかった。
+
詳細な原理は不明。[[地球連邦軍(AGE)|地球連邦軍]]の艦艇の標準装備として「ハイパーメガ粒子砲」が存在するなど、宇宙世紀のそれと比較的似通った物である可能性が高い。しかし、銀の杯条約によるスペック制限と技術廃棄による技術力後退の影響で威力は低く、当時のMS用ビーム兵器だったビームスプレーガンは条約を無視している[[ヴェイガン]]製MSにはまるで通用しなかった。
   −
一方、ヴェイガンではガフランやバクト、ドラドといった前期~中期量産型MSの標準装備として扱われていた。本体と一体型の装備となっており、ドラゴン形態時は尻尾としてフレキシブルに可動し、人型形態時は大砲のように担いだり腰だめにして使用する。近・中距離ではビームバルカン、遠距離や[[援護攻撃]]時はビームライフルを使い分けるのが基本。コロニー国家戦争時代の遺産・[[ヴェイガンギア・シド|ヴェイガンギア]]の「デルタゲイザー」が大元となっている。
+
一方、ヴェイガンではガフランやバクト、ドラドといった前期~中期量産型MSの標準装備として扱われていた。本体と一体型の装備となっており、ドラゴン形態時は尻尾としてフレキシブルに可動し、人型形態時は大砲のように担いだり腰だめにして使用する。近・中距離ではビームバルカン、遠距離や[[援護攻撃]]時はビームライフルを使い分けるのが基本。コロニー国家戦争時代の遺産・[[ヴェイガンギア・シド|ヴェイガンギア]]の「デルタゲイザー」が大元となっている。一方でゼイドラ以降の指揮官機には連邦軍MSを参考にした携行用ビーム兵器を装備させるケースも増えた。
    
;ドッズライフル / ドッズガン
 
;ドッズライフル / ドッズガン
:通常兵器が通用しない敵MSの装甲に対して[[AGEシステム]]が作り出した兵装。ビームをドリル状に回転させながら射出することで貫通力を飛躍的に高め、高い威力を持つに至った。バクト以降のMSが所持している[[電磁シールド]]とはやや相性が悪いのが難点。しかし、その実績は高く評価され、アンバット攻略作戦前に簡易量産型の「ドッズガン」が急遽開発、全MSに支給され戦果を挙げた。その後ドッズガンは連邦軍MSの標準装備となり、アセム編以降も様々なタイプのドッズ兵器が終戦までの戦線を支えることとなる。
+
:通常兵器が通用しない敵MSの装甲に対して[[AGEシステム]]が作り出した兵装。ビームをドリル状に回転させながら射出することで貫通力を飛躍的に高め、高い威力を持つに至った。バクト以降のMSが所持している[[電磁シールド]]とはやや相性が悪いのが難点。しかし、その実績は高く評価され、アンバット攻略作戦前に簡易量産型の「ドッズガン」が急遽開発。全MSに支給され戦果を挙げた。その後ドッズガンは連邦軍MSの標準装備となり、アセム編以降も様々なタイプのドッズ兵器が終戦までの戦線を支えることとなる。
 
:小説版では、ドッズライフルの原理について「ドリル状に回転するビームが引き起こすDODS(Drill-Orbital Discharge System)効果によって敵MSの装甲を圧壊させ、そのまま共振粒子の渦に巻き込み跡形も残さず消滅させる」と設定されている。
 
:小説版では、ドッズライフルの原理について「ドリル状に回転するビームが引き起こすDODS(Drill-Orbital Discharge System)効果によって敵MSの装甲を圧壊させ、そのまま共振粒子の渦に巻き込み跡形も残さず消滅させる」と設定されている。
 +
;シグマシスライフル
 +
:[[ガンダムAGE-3|ガンダムAGE-3ノーマル]]の主兵装。戦艦[[ディーヴァ]]のフォトンブラスターキャノンの原理を応用したライフル。砲身が大型化しており発射に若干のチャージを要するが、威力は折り紙付き。
 +
:威力を下げた代わりに取り回しの悪さを改善、曲がるビームを撃てるAGE-3オービタル用のシグマシスロングキャノンや[[ガンダムAGE-FX]]のスタングルライフルといった改良版も登場した。
 +
;ビームライフル(シド)
 +
:[[シド]]が装備する本体と一体型のビームライフル。機体下部に節足のように複数のビームライフルが取り付けられている。[[ヴェイガンギア・シド]]に進化した後も引き続き使用した。
 +
:ロストテクノロジーと化した前大戦当時の技術がふんだんに盛り込まれており、長射程かつ高火力、さらにシドの管制によりビームを曲げることができるなどビームライフルの定義を疑いたくなる超性能を誇る。さらに複数の砲身からの連射も可能で、モビルスーツとは思えないほどの圧倒的な弾幕を形成する。おまけにビームサーベルとしても使用可能。
    
== スパロボシリーズにおいて ==
 
== スパロボシリーズにおいて ==
130行目: 138行目:  
**この商品は「カートリッジ排莢」という原作設定を無視した玩具的なギミックが施されていることでも知られる。
 
**この商品は「カートリッジ排莢」という原作設定を無視した玩具的なギミックが施されていることでも知られる。
 
**ガンダム用ビームライフルは2019年に池田工業社から「水鉄砲」としてもリリースされており、こちらは比較的入手し易い。
 
**ガンダム用ビームライフルは2019年に池田工業社から「水鉄砲」としてもリリースされており、こちらは比較的入手し易い。
**『機動戦士Vガンダム』本放送時には、バンダイから発光&サウンドギミックを内蔵したVガンダム([[Vガンダムヘキサ|ヘキサ]])用ビームライフルのなりきり玩具が発売された。同年の特撮番組『特捜ロボ ジャンパーソン』で光線銃のプロップとして用いられたことで微妙に有名。
+
**『機動戦士Vガンダム』本放送時には、バンダイから発光&サウンドギミックを内蔵したVガンダム([[Vガンダムヘキサ|ヘキサ]])用ビームライフルのなりきり玩具が発売された。同年の特撮番組『特捜ロボ ジャンパーソン』で光線銃のプロップとして用いられたことで微妙に有名(さらに翌年の後続番組『ブルースワット』にも流用されている)。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
60

回編集