差分

8 バイト追加 、 2020年1月24日 (金) 23:58
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
[[ディバイン・クルセイダーズ]](通称[[DC]])の総帥。初出は『[[第2次スーパーロボット大戦]]』で、バンプレストオリジナルキャラクターにおけるボスキャラクターの元祖とも言える人物。
 
[[ディバイン・クルセイダーズ]](通称[[DC]])の総帥。初出は『[[第2次スーパーロボット大戦]]』で、バンプレストオリジナルキャラクターにおけるボスキャラクターの元祖とも言える人物。
   −
希代の[[天才|天才科学者]]であり、究極ロボ「[[ヴァルシオン]]」を初め、多くの個性溢れる傑作機を独力で開発している。また組織の長としても、自身の信念を曲げない芯の強さ、曲者揃いの部下をまとめあげる強烈なカリスマ性、組織運営の手腕等を兼ね備えており、更にはパイロットとしての操縦技量も超一流と、あらゆる面で非の打ちどころのない能力を有している。[[シュウ・シラカワ|シュウ]]と並んで歴代のバンプレストオリジナルキャラクターの中でも際立った完璧さを持つ、超人的な存在と言っても過言ではない男である。
+
希代の[[天才]][[科学者・技術者|科学者]]であり、究極ロボ「[[ヴァルシオン]]」を初め、多くの個性溢れる傑作機を独力で開発している。また組織の長としても、自身の信念を曲げない芯の強さ、曲者揃いの部下をまとめあげる強烈なカリスマ性、組織運営の手腕等を兼ね備えており、更にはパイロットとしての操縦技量も超一流と、あらゆる面で非の打ちどころのない能力を有している。[[シュウ・シラカワ|シュウ]]と並んで歴代のバンプレストオリジナルキャラクターの中でも際立った完璧さを持つ、超人的な存在と言っても過言ではない男である。
    
その超人的な才覚により、いずれの作品でも[[異星人]]の存在と地球への侵攻可能性をいち早く察知した彼は、外宇宙の脅威から地球を防衛すべくDCを設立。組織としての急進性から主人公サイドとは敵対することになってしまう場合が多いが、その裏では自身の敗北やDCの瓦解も織り込んで立ち回り地球圏に防衛戦力を蓄えさせることに腐心するなど優れた先見の明を発揮し、主人公サイドとは形こそ違えど地球圏の防衛に大きな貢献を果たしている。
 
その超人的な才覚により、いずれの作品でも[[異星人]]の存在と地球への侵攻可能性をいち早く察知した彼は、外宇宙の脅威から地球を防衛すべくDCを設立。組織としての急進性から主人公サイドとは敵対することになってしまう場合が多いが、その裏では自身の敗北やDCの瓦解も織り込んで立ち回り地球圏に防衛戦力を蓄えさせることに腐心するなど優れた先見の明を発揮し、主人公サイドとは形こそ違えど地球圏の防衛に大きな貢献を果たしている。
45行目: 45行目:     
== 科学者として ==
 
== 科学者として ==
前述の通り彼は希代の[[天才|天才科学者]]という設定であり、彼の開発した兵器はことごとく凄まじい性能を有している。
+
前述の通り彼は希代の天才科学者という設定であり、彼の開発した兵器はことごとく凄まじい性能を有している。
    
また、一見するだけでは実用性が疑問視されるような、視覚的に非常に強いインパクトを与える機体が多いのも特徴。この点についてはロボットアニメ好きという彼の趣味が少なからず影響していることは間違いなく、必ずしもスペック上の効率を追求しない点は科学者として異端であるとも言える。しかし、搭乗者との相性までも勘案して最適な機体を設計してしまう彼は、やはり科学者として非凡極まりない才を有しているといって間違いないだろう。
 
また、一見するだけでは実用性が疑問視されるような、視覚的に非常に強いインパクトを与える機体が多いのも特徴。この点についてはロボットアニメ好きという彼の趣味が少なからず影響していることは間違いなく、必ずしもスペック上の効率を追求しない点は科学者として異端であるとも言える。しかし、搭乗者との相性までも勘案して最適な機体を設計してしまう彼は、やはり科学者として非凡極まりない才を有しているといって間違いないだろう。
5,387

回編集