差分

815 バイト追加 、 2017年9月30日 (土) 21:00
→‎主なヒロイン: ミレーヌ&シビル追加など
31行目: 31行目:  
:幼馴染で主人公を心配する立場のヒロイン。スパロボではさやかと共に、補助系に優れた[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]からの伝統的なヒロイン。
 
:幼馴染で主人公を心配する立場のヒロイン。スパロボではさやかと共に、補助系に優れた[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]からの伝統的なヒロイン。
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
:主人公とは敵味方でありながら心を通わせ、最期は彼をかばって死亡するという、いわゆる「悲劇のヒロイン」。スパロボでは[[説得]]等で仲間にすることで生存させることが可能になっている場合が多い。
+
:主人公とは敵味方でありながら心を通わせ、最期は彼をかばって死亡するという、いわゆる「悲劇のヒロイン」。スパロボでは[[説得]]等で仲間にすることで生存可能になる場合が多い。
 
;[[リン・ミンメイ]]
 
;[[リン・ミンメイ]]
 
:当時一般人への知名度まで得ていた、歌うヒロインの元祖的存在。非戦闘系でありながら戦いにも大きく関わり、キーパーソンの役割も果たすストーリーヒロイン。ただし、主人公の[[一条輝]]と恋仲になったのは[[早瀬未沙]]であり、彼女はフラれている為、その点でも非常に珍しいタイプと言える。
 
:当時一般人への知名度まで得ていた、歌うヒロインの元祖的存在。非戦闘系でありながら戦いにも大きく関わり、キーパーソンの役割も果たすストーリーヒロイン。ただし、主人公の[[一条輝]]と恋仲になったのは[[早瀬未沙]]であり、彼女はフラれている為、その点でも非常に珍しいタイプと言える。
 +
:この三角関係性と、いかにもヒロイン然とした女性が主人公と結ばれない事もある、という人間模様は[[マクロスシリーズ]]を通しての見所となった。
 +
;[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]、[[シビル]]
 +
:マクロスシリーズでは珍しい「戦う(直に戦場に出る)ダブルヒロイン」。主人公の[[熱気バサラ]]の方向性が大だが、両者ともがスタンダードな恋愛関係や家族意識でなく、かけがえのない存在としてバサラを想いつつ物語を担う、ヒロインとしては異色の2人だった。
 +
:そのフォローとも言えるか、純粋な恋慕は更に別の男性陣([[ガムリン木崎|ガムリン]]・[[ギギル]])がヒロインにぶつけて三角関係性が強調されている。
 
;[[綾波レイ]]
 
;[[綾波レイ]]
 
:新機軸のキーパーソンタイプのストーリーヒロインで、物語の世界観設定そのものに深く関与していた役割であった。キャラ付けも彼女のような寡黙なキャラは当時斬新で、後年、[[ホシノ・ルリ]]のような同系統のヒロインが続出した。
 
:新機軸のキーパーソンタイプのストーリーヒロインで、物語の世界観設定そのものに深く関与していた役割であった。キャラ付けも彼女のような寡黙なキャラは当時斬新で、後年、[[ホシノ・ルリ]]のような同系統のヒロインが続出した。
 
;[[タカヤノリコ]]
 
;[[タカヤノリコ]]
:元来の定義でのヒロイン(女性主人公)かつ、アニメ史上初のオタク趣味を持つヒロイン。しかも熱血成分まで保持している。
+
:元来の定義でのヒロイン(女性主人公)かつ、アニメ史上初のオタク趣味を持つヒロイン。しかも[[熱血]]成分まで保持している。
 
;[[ミア・アリス]]
 
;[[ミア・アリス]]
 
:同じく元来の定義でのヒロイン(女性主人公)。[[ダンガイオー]]のメインパイロットは[[ロール・クラン|ロール]]に譲る。
 
:同じく元来の定義でのヒロイン(女性主人公)。[[ダンガイオー]]のメインパイロットは[[ロール・クラン|ロール]]に譲る。
1,041

回編集