バルトール

バルトールは『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』の登場メカ。

バルトール
外国語表記 Bartoll
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ゲシュタルトシリーズ
型式番号 VTX-001
全高 21.0 m
重量 40.0 t
推進機関 テスラ・ドライブ
補助MMI ODEシステム
開発者 ジジ・ルー
製造 ウォン重工業
パイロット

ODEシステム

【生体コア】
リック・ウォン
ジジ・ルー
ラミア・ラヴレス
他多数
テンプレートを表示

概要編集

ODEシステム』を運用するために開発されたゲシュタルトシリーズの機動兵器。

真っ白い骸骨のような姿で、頭部のセンサーのみ赤色なのが特徴。先行機ミロンガと比べるとその構造は簡略化されているが、機動力は概ねそのままに、量産性や柔軟性を重視した設計となっており、細い腕には様々な武装を換装することも可能。開発にはイスルギ重工が関与しており、テスラ・ドライブも搭載している。

OVAではビームコートを施されており、ヴァイスリッターのオクスタン・ランチャーEを弾くほどの強度を持つ。

ODEシステムの制御化での行動のために内部に生体コアを組み込むことが必要とされているが、システムが搭載された機体は戦闘の都度得た内容を機体間で共有・「学習」することが可能であり、戦闘を重ねるごとにその能力は向上していく。元々は地球連邦軍の新型機として採用される予定であったが、同システムの開発者であり、システムのマスターコアと同化していたヴィルヘルム・V・ユルゲンの意思により、バルトール各機は地球連邦に対して反旗を翻し、俗に言う『バルトール事件』を引き起こした。

なお、機体所属識別信号が連邦軍である為、センサーの類だけでは敵機と認識しない。

マスターコアであるユルゲンが死亡した後には、デュミナス一派が使用することとなった。この影響もあり、ミツコも「流石にあれは、もう商品にはなりませんわね」とミロンガ共々生産は打ち切られ、幻の次期主力量産機となったのであった。

登場作品と操縦者編集

OGシリーズ編集

スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
初登場作品。OG2.5版を通じて登場する。ODEシステムの再現により、命中回避能力が1ターン毎に上昇する仕様となっており、改造が思うようにできない状況下では強敵。1体毎の耐久力は低いので、対処法としては回避能力を極限まで向上させた切り込み役による単機無双が効果的。バルトールが無限に増援として出撃してくるステージもあるが、無消費武器を搭載した機体であれば半永久的に撃墜数を稼ぐことも可能である。これに最も適しているのがミロンガである。次がラストシナリオになるのでここが最後の稼ぎどころ。2.5はシナリオ数が非常に少ないので一種の救済措置といえる。思う存分稼ごう。
スーパーロボット大戦OG外伝
大筋は2.5版と同じで、2.5版をなぞった序盤のシナリオでは強敵。中盤以降は強力なユニットも揃い改造も行き届く事から、十分対処できる相手となる為、雑魚ユニットになる。尚、2.5よりこれ以後のシナリオ数が増えた事によるバランス調整でバルトールの無限増援ステージでは、一定数以上撃墜するとEPでの攻撃を行ってこなくなるように行動パターンが調整されたため、無限に稼ぐことは出来なくなっているので注意。ミロンガも性能が調整されてこの稼ぎに使えなくなっている点も注意。しかし、限界まで撃墜して稼いでおくとその後の展開が非常に楽になるので、やっておくに越したことはない。今回適しているのはアルブレードになる。
第2次スーパーロボット大戦OG
前述の通り生産は打ち切られたので登場はしないが、カオル・トオミネ雷鳳に搭載されたシステムLIOHについて語った際、ラミアが本機のODEシステムとの類似性を指摘する場面がある。
スーパーロボット大戦OG ダークプリズン
時系列では「第2次OG」と同じ時期であるため未登場だが、ヨンが自らの所属する第3人型軌道兵器開発実験隊が表向きMIAになっている理由として「バルトールに関与していた」と発言(実際には素性を誤魔化す為の嘘であったが)。その話を聞いたアルバーダの反応から、チーム・ジェルバも交戦したことがある模様。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION
初出作品。ユルゲンは創造主かつ生体パーツの一つに過ぎず、バルトールのODEシステムのネットワーク自体が意志を形成している。生体システムは全機に必要ではなく、無人機も多い。ユルゲンのバルトールを失っても問題なく機能するはずなのだが、ユルゲン撃破とほぼ同時にシステムが停止した。ギリアムの推測では、進化の果てに進化の袋小路に陥って行き詰ってしまったため自ら機能を停止させた、あるいはそもそも人間が統合用の生体パーツに適さない存在だったのではないかとのこと。
しかし、ユルゲンのバルトールが破壊されると同時に大量の情報がどこかに向けて送られ、機能停止したはずのバルトールの頭部が不気味な色で光るなど、伏線が残された。ドラマCDで計画のバックに何者かが居ることがほのめかされており、シュウ・シラカワはその正体を把握している様子。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

武装編集

アーム・マシンガン
右腕に装着された機関砲。
マイクロ・ミサイル
右腕の肘を曲げて小型マイクロ・ミサイルを発射する。
エネルギー・ナイフ
左腕に装着された近接武装。左腕はマニュピレータでもある。

特殊兵装編集

OVA版。これらはゲーム中では再現されていない。

ラミア機以外の4機はプロトタイプの有人仕様で、無人でもODEシステムで作動するが人間を生体コアとして使う機能はなく、気絶状態でコックピットに詰めていただけ。そのためODEシステム破壊後は、各人バルトールで戦列に加わった(重傷のラミアを運んだクスハを除く)。

拘束アーム
ラミア・ラヴレス機に換装。
巨大ナックル
アラド・バランガ機に換装。
アンカー
ゼオラ・シュバイツァー機に換装。
シールド一体型ビュレット
ラトゥーニ・スゥボータ機に換装。
スタンスティック
クスハ・ミズハ機に換装。

召喚攻撃編集

ダンシング・ドール
バルトール数機によるオールレンジ攻撃。

特殊能力編集

ODEシステム
毎ターンエネミーフェイズ中に命中と回避率が上昇する。限界値はある。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

M

関連機体編集

ミロンガ