差分

411 バイト追加 、 2022年2月7日 (月) 00:46
編集の要約なし
70行目: 70行目:  
:初登場作品。序盤から加入している為か、リフターは少しの間お預け。その電子戦能力を生かして[[ミネルバX]]の入手にも関わってくる。今回のみカスタム後がD-3カスタム表記となっている。また、[[アクセル・アルマー|アクセル]]に頭部を「'''どら焼き'''」呼ばわりされた。
 
:初登場作品。序盤から加入している為か、リフターは少しの間お預け。その電子戦能力を生かして[[ミネルバX]]の入手にも関わってくる。今回のみカスタム後がD-3カスタム表記となっている。また、[[アクセル・アルマー|アクセル]]に頭部を「'''どら焼き'''」呼ばわりされた。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::リメイク前よりも敵の[[命中]]・[[回避]]が格段に上がっているため、高い[[EWAC]]能力で周囲をサポートする本機は部隊の要になりえる。
+
::リメイク前よりも敵の[[命中]]・[[回避]]が格段に上がっているため、高い[[EWAC]]能力で周囲をサポートする本機は部隊の要になりえる。重要度は高い反面、周囲の機体のみ補正を得られ、自分自身は補正を受けられないというEWACの仕様上の欠点が大きく響くようになり、D-3自身の戦闘能力はかなり弱体化した。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:序盤から加入しているが、最初からリフター装着状態。これ以後カスタム後はドラグナー3型表記。[[中断メッセージ]]でライトが『噂の新型! D-3カスタム、見参』と冗談で予告する事がある。
+
:序盤から加入し、最初からリフター装着状態。これ以後カスタム後はドラグナー3型表記。[[中断メッセージ]]でライトが『噂の新型! D-3カスタム、見参』と冗談で予告する事がある。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:再びリフターなしからスタート。ジャマーを発動させるとレドームの頭をグルグル回転させる姿が見られる。
 
:再びリフターなしからスタート。ジャマーを発動させるとレドームの頭をグルグル回転させる姿が見られる。
95行目: 95行目:  
;50mm ハンドレールガン LPS3型
 
;50mm ハンドレールガン LPS3型
 
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。発射速度毎分2400発、携行弾数320発。鉄甲弾を装填。
 
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。発射速度毎分2400発、携行弾数320発。鉄甲弾を装填。
 +
:リメイク前の『A』では使いやすい移動後攻撃可能武器だったが、『AP』では移動後攻撃可能武器の全体的な増加により優位性を失う。
    
==== リフター ====
 
==== リフター ====
108行目: 109行目:  
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。本機の物は黄色のビームを発射、三機の砲撃が重なるとビームが白色化する。
 
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。本機の物は黄色のビームを発射、三機の砲撃が重なるとビームが白色化する。
 
:ギガノスの秘密基地の外壁を破壊するために第39話にて装備した、拠点攻撃用の武器。
 
:ギガノスの秘密基地の外壁を破壊するために第39話にて装備した、拠点攻撃用の武器。
:SRWでは[[ビーム兵器]]扱いで、他D兵器のカスタム化に合わせて追加される(Aでは本機も同時にD-3カスタム表記になる)。本機において特に貴重な高火力武装であり、重宝する。
+
:SRWでは[[ビーム兵器]]扱いで、他D兵器のカスタム化に合わせて追加される(『A』では本機も同時にD-3カスタム表記になる)。本機において特に貴重な高火力武装であり、重宝する。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
6,379

回編集