差分

169 バイト追加 、 2021年6月28日 (月) 22:18
41行目: 41行目:  
設計を担当したのは後にガンダムを作る[[ドクターJ]]以下の5人の博士と、[[デュオ・マックスウェル]]を支援するなどした[[ハワード]]教授。
 
設計を担当したのは後にガンダムを作る[[ドクターJ]]以下の5人の博士と、[[デュオ・マックスウェル]]を支援するなどした[[ハワード]]教授。
 
6博士が戦闘用MSの本質を突き詰め「たった一機で考え得る全ての戦闘パターンにおいて、単機でも完璧な勝利を可能にする」という兵器としてある種究極的な性能を追求し、 当時において持てる技術を投入し開発したガンダムW世界における「世界初の戦闘用MS」。  
 
6博士が戦闘用MSの本質を突き詰め「たった一機で考え得る全ての戦闘パターンにおいて、単機でも完璧な勝利を可能にする」という兵器としてある種究極的な性能を追求し、 当時において持てる技術を投入し開発したガンダムW世界における「世界初の戦闘用MS」。  
「重装甲の機体を大推力で制御する」という無茶苦茶とも言えるコンセプトの基に開発を進められ、機体の背部に2基の大出力推進機を装備し、装甲の強靭さは最大加速で基地そのものに特攻し基地施設にそのまま激突しても無傷な程で、製作者の博士から「機動性を持った要塞」と称される。
+
「重装甲の機体を大推力で制御する」という無茶苦茶とも言えるコンセプトの基に開発を進められ、機体の背部に2基の大出力推進機を装備し、装甲の強靭さは最大加速で基地そのものに特攻し基地施設にそのまま激突しても無傷な程で、製作者の博士から「機動性を持った要塞」と称される<ref>他作品で言えば[[ジ・O]]であり、重装甲の機体ながらも高い機動力に加え、武装自体はシンプルなことも同じである。</ref>。
    
しかし、その結果'''「スタートから最大スロットル時には加速度が瞬時に15G以上まで到達する」'''「速度は[[エアリーズ]]のマッハ2を超えて旋回性能は3倍以上」(エアリーズ以上の機動性の[[トーラス]]が直線軌道で一瞬で8Gまで加速するという事からその異常さが分かる)というパイロットの安全性を無視した殺人的な機動力を獲得するに至っており、乗りこなすのには人間を超えた能力が必要<ref>'''現実世界では「耐Gスーツを着用した熟練パイロットであったとしても「旋回(体の身長方向)に9G/-3G(一般人ならば6G)までが限度」'''(MSの操縦に当てはめると「ジャンプするときに力がかかる方向に9G、頂点から地上に向かう時に力がかかる方向に3Gが限度」)、横Gであれば'''インディーカーのドライバーが4.5Gを10秒以上受け続けると失神する'''(同「サイドステップ時に力がかかる方向に4.5G」)レベルである。前後Gが15Gだと、一般車の追突事故に匹敵するレベルの衝撃を機動中は常時受ける事となる。</ref>な機体となってしまった。
 
しかし、その結果'''「スタートから最大スロットル時には加速度が瞬時に15G以上まで到達する」'''「速度は[[エアリーズ]]のマッハ2を超えて旋回性能は3倍以上」(エアリーズ以上の機動性の[[トーラス]]が直線軌道で一瞬で8Gまで加速するという事からその異常さが分かる)というパイロットの安全性を無視した殺人的な機動力を獲得するに至っており、乗りこなすのには人間を超えた能力が必要<ref>'''現実世界では「耐Gスーツを着用した熟練パイロットであったとしても「旋回(体の身長方向)に9G/-3G(一般人ならば6G)までが限度」'''(MSの操縦に当てはめると「ジャンプするときに力がかかる方向に9G、頂点から地上に向かう時に力がかかる方向に3Gが限度」)、横Gであれば'''インディーカーのドライバーが4.5Gを10秒以上受け続けると失神する'''(同「サイドステップ時に力がかかる方向に4.5G」)レベルである。前後Gが15Gだと、一般車の追突事故に匹敵するレベルの衝撃を機動中は常時受ける事となる。</ref>な機体となってしまった。
1,818

回編集