差分

720 バイト追加 、 2018年10月22日 (月) 01:16
α外伝関連を編集、追記
42行目: 42行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。宇宙ルート第37話「ターンX起動」より文字通り登場し、地上ルートでも「戦闘神降臨」で登場するなど、敵のユニットでは唯一タイトルとなっている。各性能が高く[[HP]]もモビルスーツでは最大級の40000で、[[HP回復]](大)で長期戦にも強い強敵。第38話「月光蝶」以外では撤退条件もある。
+
:初登場作品。宇宙ルート第35話「ターンX起動」より文字通り登場し、地上ルートでも「戦闘神降臨」で登場するなど存在感を放っている。各性能が高く[[HP]]もモビルスーツでは最大級の40,000で、[[HP回復]](大)で長期戦にも強い強敵。第38話「月光蝶」以外では撤退条件もある。中でも「ターンX起動」では撤退までのHPが今作では[[スレードゲルミル]]に次ぐ数値でありながら、出撃、ターン制限まであり、ターンXも味方ターンは防御と回避しか選ばないなど、撃墜は困難を極める。いずれもパーツは落とさないため、無理に倒す必要は薄い。
:そしてその「月光蝶」後半マップでは月光蝶を展開(今回は武装にはない)、武装にオールレンジ攻撃が追加され、機体性能も[[HP]]59000、[[装甲]]2000、[[運動性]]120まで跳ね上がり、ユニット性能だけなら[[ネオ・グランゾン]]と並ぶ性能となる。ギンガナムが[[底力]]を所持しているので最終的な装甲はなんと'''3000'''になる本作で最も装甲の硬い強敵となる。HP回復大も健在なのでたまったものではない。
+
:そしてその「月光蝶」後半マップでは月光蝶を展開(今回は武装にはない)、武装にオールレンジ攻撃が追加され、機体性能も[[HP]]59,000、[[装甲]]2000、[[運動性]]120まで跳ね上がり、ユニット性能だけなら[[ネオ・グランゾン]]と並ぶ性能となる。ギンガナムが[[底力]]を所持しているので最終的な装甲はなんと'''3000'''になる本作で最も装甲の硬い強敵となる。HP回復大も健在なのでたまったものではない。
 
:難ルートの場合は[[ザンネック]]4機の[[援護防御]]、それらへの[[指揮官]]効果も合わせて厄介。しかも[[熟練度]]が高ければ、HPが減ったとき[[ド根性]]で回復するうえ、[[気合]](特別仕様)も使用して気力が150まで上昇する。おまけに展開した月光蝶によりターン制限(熟練度により変化)も設けられるプレイヤー泣かせのシナリオ。本作屈指の詰みステージの一つとなっている。護衛機を倒してから、鍛えたユニットを[[覚醒]]や[[再動]]で何度も動かし、プレイヤーの戦意も削がれないうちに一気に決着をつけてしまいたい。
 
:難ルートの場合は[[ザンネック]]4機の[[援護防御]]、それらへの[[指揮官]]効果も合わせて厄介。しかも[[熟練度]]が高ければ、HPが減ったとき[[ド根性]]で回復するうえ、[[気合]](特別仕様)も使用して気力が150まで上昇する。おまけに展開した月光蝶によりターン制限(熟練度により変化)も設けられるプレイヤー泣かせのシナリオ。本作屈指の詰みステージの一つとなっている。護衛機を倒してから、鍛えたユニットを[[覚醒]]や[[再動]]で何度も動かし、プレイヤーの戦意も削がれないうちに一気に決着をつけてしまいたい。
 +
:なお、本作での本機の月光蝶覚醒は直接の[[∀ガンダム]]の解析ではない。また[[ゴトラタン]]が現代では搭載していなかった「鈴の音に関連するサイコミュ」をギンガナム艦隊在籍時に搭載していたのは、原作での「ターンXの鈴の音」繋がりで、こちらの機能、技術を使用したためと思われる。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
506

回編集