差分

743 バイト除去 、 2017年11月16日 (木) 12:11
118.19.201.196 (トーク) による編集を 153.221.128.228 による直前の版へ差し戻しました
2行目: 2行目:  
トミー(現・タカラトミー)製の組立式玩具シリーズ「[[ゾイド]]」のメディアミックスコンテンツ群。本Wikiの体裁上アニメーション作品を中心に記述する。
 
トミー(現・タカラトミー)製の組立式玩具シリーズ「[[ゾイド]]」のメディアミックスコンテンツ群。本Wikiの体裁上アニメーション作品を中心に記述する。
   −
「ゾイド」は様々な動物をモチーフとしたメカニックが人気を呼んだトミー製の玩具で、組立て式のキットが中心。玩具シリーズは1983年から「'''メカ生体ゾイド'''」の名で展開が開始されている。電動モーターやゼンマイによる駆動ギミックが最大の特徴で、全盛期にはガンプラにも比肩する人気シリーズであり、バンダイも対抗馬として『レボルト』シリーズを作ったほど。%%コケたけど。%%
+
「ゾイド」は様々な動物をモチーフとしたメカニックが人気を呼んだトミー製の玩具で、組立て式のキットが中心。玩具シリーズは1983年から「'''メカ生体ゾイド'''」の名で展開が開始されている。電動モーターやゼンマイによる駆動ギミックが最大の特徴で、全盛期にはガンプラにも比肩する人気シリーズであった。
    
商品展開のためのバックグラウンド要素として「地球型惑星"Zi"(旧設定では"ゾイド星")を舞台に、へリック共和国とゼネバス帝国がゾイドを用いた戦争を繰り広げる」という戦記ものの世界観が設定された。この背景設定はガンダムシリーズ以後の所謂[[リアルロボット]]アニメの影響を強く受けているが、ミリタリー要素をより強く推し出すことで、よくあるガンダムの模倣ではない独自の作風を確立する事に成功した。
 
商品展開のためのバックグラウンド要素として「地球型惑星"Zi"(旧設定では"ゾイド星")を舞台に、へリック共和国とゼネバス帝国がゾイドを用いた戦争を繰り広げる」という戦記ものの世界観が設定された。この背景設定はガンダムシリーズ以後の所謂[[リアルロボット]]アニメの影響を強く受けているが、ミリタリー要素をより強く推し出すことで、よくあるガンダムの模倣ではない独自の作風を確立する事に成功した。
14行目: 14行目:  
ゾイドのコンテンツとしての母体はあくまで玩具サイドであるため、玩具メーカー(タカラトミー)によって玩具のための詳細な物語が先に創られ、それを「原作」としてアニメ化やコミカライズといったメディア展開が行われている。アニメで描かれた新しい世界観やストーリーもアニメスタッフが考えたものではなく、ゾイドの玩具企画室が主導になって作り上げたものである(例外として、『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]はアニメスタッフ主導でストーリーが作られている)。「メカとおおまかな世界観は玩具メーカーがデザインするが、実際のストーリー展開はアニメスタッフに委ねる」というような、多くのロボットアニメとは制作スタンスが根本的に異なっており、映像化されるゾイドは基本的に商品化もされてなくてならないという理念が根底にある。ゲームなどにおいては特典としてゲームオリジナルのゾイドのキットが付くことも恒例化している。なお、コトブキヤなど他のメーカーからもゾイドのプラモデルや可動フィギュアが販売されているが、これらは「アニメ版を原作にした玩具」という扱いである。
 
ゾイドのコンテンツとしての母体はあくまで玩具サイドであるため、玩具メーカー(タカラトミー)によって玩具のための詳細な物語が先に創られ、それを「原作」としてアニメ化やコミカライズといったメディア展開が行われている。アニメで描かれた新しい世界観やストーリーもアニメスタッフが考えたものではなく、ゾイドの玩具企画室が主導になって作り上げたものである(例外として、『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]はアニメスタッフ主導でストーリーが作られている)。「メカとおおまかな世界観は玩具メーカーがデザインするが、実際のストーリー展開はアニメスタッフに委ねる」というような、多くのロボットアニメとは制作スタンスが根本的に異なっており、映像化されるゾイドは基本的に商品化もされてなくてならないという理念が根底にある。ゲームなどにおいては特典としてゲームオリジナルのゾイドのキットが付くことも恒例化している。なお、コトブキヤなど他のメーカーからもゾイドのプラモデルや可動フィギュアが販売されているが、これらは「アニメ版を原作にした玩具」という扱いである。
   −
スパロボ参戦についてはファンの間では期待こそされていたが、メインスポンサーがタカラだったものの(後にバンダイの子会社となった)サンライズの作品である『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[装甲騎兵ボトムズ]]』とは違い、原作がタカラトミー自身であるゾイドシリーズのハードルは非常に高いものと思われていた。
+
スパロボ参戦についてはファンの間では期待こそされていたものの、版権面の都合等の諸々の理由などからそのハードルは非常に高いものと思われていたが、『[[スーパーロボット大戦K]]』においてテレビアニメシリーズ第4作『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』が参戦、さらに『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』において第1作『[[ゾイド -ZOIDS-]]』および第2作『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』が参戦。参戦における障害は事実上存在しなくなったと見られる。
しかし『[[スーパーロボット大戦K]]』において(前述のとおり原作がタカラトミーではない)『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』が参戦。更には『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』において第1作『[[ゾイド -ZOIDS-]]』および第2作『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』が参戦。参戦における障害は事実上存在しなくなったと見られる<ref>実際のところ、タカラトミーが(クソゲーを連発した結果)コンシューマーゲーム業界から撤退したが大きな理由と考えられる。ぶちゃけ『ブレイブサーガ』シリーズ(タカラトミー版スパロボ)が続いていたらガオガイガーやボトムズでさえ参戦が難しかったろう。</ref>。
      
ここ最近は発売元であるトミーの合併(現・タカラトミー)に伴い展開が縮小傾向にあり、2009年以降は商品展開自体も途絶えていたが、2013年より過去のゾイドの機体群を現代の技術でリファインする玩具シリーズ「ゾイドオリジナル」の展開が予告されている。これらは単なるデザインの刷新なだけではなく、これらリファイン玩具のための背景設定やバックストーリーが今までとは一部が異なるものに改訂されており、公式サイトや関連書籍などで新しい「惑星ゾイド」の姿が少しずつ公開されている("惑星Zi"という言葉は使われていない)。
 
ここ最近は発売元であるトミーの合併(現・タカラトミー)に伴い展開が縮小傾向にあり、2009年以降は商品展開自体も途絶えていたが、2013年より過去のゾイドの機体群を現代の技術でリファインする玩具シリーズ「ゾイドオリジナル」の展開が予告されている。これらは単なるデザインの刷新なだけではなく、これらリファイン玩具のための背景設定やバックストーリーが今までとは一部が異なるものに改訂されており、公式サイトや関連書籍などで新しい「惑星ゾイド」の姿が少しずつ公開されている("惑星Zi"という言葉は使われていない)。
82行目: 81行目:  
*『[[絶対無敵ライジンオー]]』の没シナリオの1つに、「ライジンオーとキングゴジュラスを競演させる」という話があった。ちなみに『ライジンオー』もトミーがメインスポンサーである。
 
*『[[絶対無敵ライジンオー]]』の没シナリオの1つに、「ライジンオーとキングゴジュラスを競演させる」という話があった。ちなみに『ライジンオー』もトミーがメインスポンサーである。
 
*『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズの福田巳津央監督はゾイドシリーズのファンを公言しており、[[ストライクガンダム]]の装備換装機構やガンダムシリーズ初の4足獣型MS・[[バクゥ]]等、アニメ版ゾイドシリーズを参考にしたメカニックが登場する。
 
*『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズの福田巳津央監督はゾイドシリーズのファンを公言しており、[[ストライクガンダム]]の装備換装機構やガンダムシリーズ初の4足獣型MS・[[バクゥ]]等、アニメ版ゾイドシリーズを参考にしたメカニックが登場する。
  −
==脚注==
      
{{DEFAULTSORT:そいとしりいす}}
 
{{DEFAULTSORT:そいとしりいす}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:ゾイドシリーズ|*そいとしりいす]]
 
[[Category:ゾイドシリーズ|*そいとしりいす]]