差分

79行目: 79行目:  
*アタックコンボ攻撃ができるSUでPU相手に攻撃を行い、「射程内のどのユニットに攻撃を行うのか」を選ぶ画面でXボタンを押して攻撃対象にできる敵ユニット一覧のリストを開き、リストの中からアタックコンボ攻撃が行える敵PU(隣接している敵PU)を選んでXボタンを押すと、通常の戦闘前準備画面ではなく、何故かPUでPUに攻撃を行うときの準備画面(メイン集中・サブ集中・個別攻撃を選ぶ画面)が出る。この状態で、戦闘デモONにして戦闘開始するとフリーズし、DS本体の電源を切るしかなくなる。デモOFFの状態だとフリーズはしないが、戦闘が正常に進行しない。
 
*アタックコンボ攻撃ができるSUでPU相手に攻撃を行い、「射程内のどのユニットに攻撃を行うのか」を選ぶ画面でXボタンを押して攻撃対象にできる敵ユニット一覧のリストを開き、リストの中からアタックコンボ攻撃が行える敵PU(隣接している敵PU)を選んでXボタンを押すと、通常の戦闘前準備画面ではなく、何故かPUでPUに攻撃を行うときの準備画面(メイン集中・サブ集中・個別攻撃を選ぶ画面)が出る。この状態で、戦闘デモONにして戦闘開始するとフリーズし、DS本体の電源を切るしかなくなる。デモOFFの状態だとフリーズはしないが、戦闘が正常に進行しない。
 
*「[[SEED]]」、「[[マジンパワー]]」などの、気力一定以上で発動する、発動デモアニメ付きの特殊能力・特殊スキルを持つユニットと[[激励]]が使えるユニットを戦艦に搭載し、戦艦の「発進」コマンドから激励持ちユニットを選択。激励持ちユニットを移動させるか精神コマンドを使うかの選択で精神コマンドを選び、激励を使用すると、いわゆる「戦艦激励」技で戦艦と搭載機全てに激励がかかるが、これで能力持ちユニットの気力が条件を満たして能力が発動すると、戦艦が敵から攻撃された時の反撃以外のあらゆる行動ができなくなる。
 
*「[[SEED]]」、「[[マジンパワー]]」などの、気力一定以上で発動する、発動デモアニメ付きの特殊能力・特殊スキルを持つユニットと[[激励]]が使えるユニットを戦艦に搭載し、戦艦の「発進」コマンドから激励持ちユニットを選択。激励持ちユニットを移動させるか精神コマンドを使うかの選択で精神コマンドを選び、激励を使用すると、いわゆる「戦艦激励」技で戦艦と搭載機全てに激励がかかるが、これで能力持ちユニットの気力が条件を満たして能力が発動すると、戦艦が敵から攻撃された時の反撃以外のあらゆる行動ができなくなる。
 +
* 第39話『ジャーニーズ・エンド』にて、シェリルとランカのデュエットが始まり味方全員の精神ポイントが回復するイベントの時、戦艦に搭載されているユニットは全て戦艦の周りに強制出撃するが、これによって強制出撃させられたユニット同士で移動しないまま直接「交代」コマンドでPU交代をしようとすると、交代したPUがどこかへ消滅してしまう。部隊表には残り選択もできるが、実際に選んでも何も無い座標に飛ばされるだけで一切の操作ができず、そのマップの中ではどうやっても戻らない。シナリオクリアしてインターミッションに進めば元に戻る。
    
プレイに直接影響を及ぼさないバグを含めると上記以外にも多数存在する。
 
プレイに直接影響を及ぼさないバグを含めると上記以外にも多数存在する。
246

回編集