差分

94行目: 94行目:  
*取扱説明書のデータリストには精神コマンドの名称がついた強化パーツ類がリストアップされているが、これらは実際のゲームには登場しない、いわゆる「没システム」である。開発納期の関係で説明書を修正できなかったものとみられ、ここにも制作状況の慌ただしさが垣間見える。
 
*取扱説明書のデータリストには精神コマンドの名称がついた強化パーツ類がリストアップされているが、これらは実際のゲームには登場しない、いわゆる「没システム」である。開発納期の関係で説明書を修正できなかったものとみられ、ここにも制作状況の慌ただしさが垣間見える。
 
*隠し要素として、『[[冥王計画ゼオライマー]]』から幻の[[グレートゼオライマー]]が登場した。
 
*隠し要素として、『[[冥王計画ゼオライマー]]』から幻の[[グレートゼオライマー]]が登場した。
*発表の時点で既に開発度100%(=マスターアップ済)だった<ref>[http://blog.spalog.jp/?p=4412 続いて「J」!]</ref>。延期がつきもののスパロボシリーズの中にあって異例のスピードリリースであったが、それ故開発を急いだためか多くの[[バグ (ゲーム)|バグ]]も残している。
+
*開発は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』と同時期で<ref>[https://www.famitsu.com/game/news/2005/08/22/103,1124675996,42370,0,0.html "キャラホビ2005"で『スパロボJ』の新情報が!] 2020年6月2日閲覧。</ref>、発表の時点で既に開発度100%(=マスターアップ済)だった<ref>[http://blog.spalog.jp/?p=4412 続いて「J」!]</ref>。延期がつきもののスパロボシリーズの中にあって異例のスピードリリースであったが、それ故開発を急いだためか多くの[[バグ (ゲーム)|バグ]]も残している。
 
*[[主人公]]機の扱いにおいて、[[スーパーロボット|スーパー系]]・[[リアルロボット|リアル系]]の分類が公式で行われた最後の作品である。
 
*[[主人公]]機の扱いにおいて、[[スーパーロボット|スーパー系]]・[[リアルロボット|リアル系]]の分類が公式で行われた最後の作品である。
 
*『[[スーパーロボット大戦W]]』や『[[スーパーロボット大戦K]]』で採用されている、[[Wスロットシステム]]対応作品のひとつ。資金の他、[[強化パーツ]]として『W』では「SRW-Jの魂」、『K』では「[[オルゴン・クラウド]]」が入手可能。
 
*『[[スーパーロボット大戦W]]』や『[[スーパーロボット大戦K]]』で採用されている、[[Wスロットシステム]]対応作品のひとつ。資金の他、[[強化パーツ]]として『W』では「SRW-Jの魂」、『K』では「[[オルゴン・クラウド]]」が入手可能。
10,724

回編集