差分

70行目: 70行目:  
ダメージ計算式も旧シリーズのまま。レベルアップによる装甲補正も火力インフレを抑制するまでには至っておらず、武器攻撃力やレベルが高くなる程ダメージは加速度的に上昇していき、敵味方共に「当たれば落ちる」可能性が増していく。一方で本作では[[かく乱]]の消費SPが非常に低く、被弾率を下げるのに多用しやすかった。
 
ダメージ計算式も旧シリーズのまま。レベルアップによる装甲補正も火力インフレを抑制するまでには至っておらず、武器攻撃力やレベルが高くなる程ダメージは加速度的に上昇していき、敵味方共に「当たれば落ちる」可能性が増していく。一方で本作では[[かく乱]]の消費SPが非常に低く、被弾率を下げるのに多用しやすかった。
   −
分岐ルート選択で難易度が大きく変動する場合もあり、特に1周目は攻略情報を知らないと、かなりの苦戦を強いられる可能性がある。 また最序盤から条件撤退(大抵はHP30%以下)する敵が多く出現するのも特徴(逆に終盤は極端に減るという理不尽さ)。 だが本作では「熱血」がダメージ1.5倍なので、ダメージ2.5倍の「魂」(もしくは「奇跡」)を習得できるパイロットが重宝されるようなシステムになっている。 例としてガンダム系だとNT技能の高い主役格ではなく、[[サウス・バニング|バニング]]や[[ノリス・パッカード|ノリス]]のようなオールドタイプの脇役級が習得できるようになっているので注意(例外は「奇跡」習得可能なアムロとフォウくらい)。
+
分岐ルート選択で難易度が大きく変動する場合もあり、特に1周目は攻略情報を知らないと、かなりの苦戦を強いられる可能性がある。 また最序盤から条件撤退(大抵はHP30%以下)する敵が多く出現するのも特徴(逆に終盤は極端に減るという理不尽さ)。 だが本作では「熱血」がダメージ1.5倍なので、ダメージ2.5倍の「魂」(もしくは「奇跡」)を習得できるパイロットが重宝されるようなシステムになっている。 
 +
 
 +
ただし、今作ではガンダム系だとNT技能の高い主役格ではなく、[[サウス・バニング|バニング]]や[[ノリス・パッカード|ノリス]]のようなオールドタイプの脇役級が習得できるようになっているので注意(例外は「奇跡」習得可能なアムロとフォウくらい)。
    
説得することで自軍参入できる敵をあえて撃墜すると、大抵の場合において強力な強化パーツが入手できるのも特徴のひとつ。このため他作品では「戦力外だがせっかくなので説得しておく」されていた敵が、本作では容赦無く優先的に撃墜されてゆくという事態を巻き起こした(代表例が[[ミネルバX]]や[[エルピー・プル|プル]]&[[プルツー]])。
 
説得することで自軍参入できる敵をあえて撃墜すると、大抵の場合において強力な強化パーツが入手できるのも特徴のひとつ。このため他作品では「戦力外だがせっかくなので説得しておく」されていた敵が、本作では容赦無く優先的に撃墜されてゆくという事態を巻き起こした(代表例が[[ミネルバX]]や[[エルピー・プル|プル]]&[[プルツー]])。
匿名利用者