差分

3,026 バイト追加 、 2024年4月25日 (木)
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇気爆発バーンブレイバーン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇気爆発バーンブレイバーン}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根理宏}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根理宏}}
| 声優 = {{声優|杉田智和}}
+
| 声優 = {{声優|杉田智和|SRW=Y}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
}}
 
}}
   30行目: 30行目:  
===単独作品===
 
===単独作品===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」期間限定参戦。
+
:初登場作品。2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」期間限定参戦のボスエネミー。バランスタイプ。
 +
:[[ブレイバーン]]によって言語機能を調整された直後に転移させられており、転移後の第2世界では人類側の言語を喋っている。そのため転移前の初戦では「ガガピー」のみ、再戦時には通常の言葉と2種類のボイスが用意されている。
    
==装備・機能==
 
==装備・機能==
37行目: 38行目:  
;飛燕雷牙(ひえんらいが)
 
;飛燕雷牙(ひえんらいが)
 
:メイン武装となる双頭槍。柄を分離した二刀流も可能。
 
:メイン武装となる双頭槍。柄を分離した二刀流も可能。
;爪波動(そうはどう)
+
:『DD』では斬撃属性の必殺技に採用。
 +
;爪波導(そうはどう)
 
:両手の指先から放たれるビーム。
 
:両手の指先から放たれるビーム。
 +
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
    
====特筆機能====
 
====特筆機能====
45行目: 48行目:  
:第2話ではTSとの戦いでは友軍に守らせ自身は使用していなかったが、[[ブレイバーン]]の初撃となる拳を止める際に自身のものを使用している。
 
:第2話ではTSとの戦いでは友軍に守らせ自身は使用していなかったが、[[ブレイバーン]]の初撃となる拳を止める際に自身のものを使用している。
    +
=== [[サイズ]] ===
 +
;S
 +
:
 
==人間関係==
 
==人間関係==
 
===ATF===
 
===ATF===
 
;[[ルル]]
 
;[[ルル]]
:スペルビアから排出された少女。ATFに保護された彼女の返還を求めてATFと対立する。
+
:スペルビアの所持していたカプセルから排出された少女。ATFに保護された彼女の返還を求めてATFと対立する。当初のイントネーションは「ル↓ル↑」。
 
;[[ブレイバーン]]
 
;[[ブレイバーン]]
 
:推して参る対象。彼によって言語機能を干渉され、地球の言葉を話せるようになった。
 
:推して参る対象。彼によって言語機能を干渉され、地球の言葉を話せるようになった。
54行目: 60行目:  
:ルルの返還を求めた際、ルルは既に彼に懐いていたため、彼と対立する。
 
:ルルの返還を求めた際、ルルは既に彼に懐いていたため、彼と対立する。
 
;ミユ・カトウ
 
;ミユ・カトウ
:言語機能を調整されたスペルビアのハスキーボイスを「'''イケボ…'''」と評し、ドえらく気に入っている。
+
:言語機能を調整されたスペルビアのハスキーボイスを「'''超イケボ…'''」と評し、ドえらく気に入っている。
    
===CIA===
 
===CIA===
 
;ボブ・クレイブ
 
;ボブ・クレイブ
:「尋問」という名の苛烈な拷問を行なう事に定評があるCIAエージェント。ルルについて瞑想していたスペルビアへ尋問を行うが、人間相手に行う尋問方法は当然スペルビアに全く通じず、逆に心をへし折られてしまう。
+
:「尋問」という名の苛烈な拷問を行なう事に定評があるCIAエージェント。ルルについて瞑想していたスペルビアへ尋問を行うが、人間相手に行う尋問方法は当然スペルビアに全く通じず、'''逆に吹き飛ばされてしまった。'''
 +
:この件で完膚なきまでに心がへし折れ、偶然居合わせたイサミに第2話での尋問の事を(元気なく)謝罪している。
 +
 
 +
==他作品との人間関係==
 +
;[[アンギルオン]]
 +
:余談に後述するがメタ的な関連性のある存在。互いに似た存在であるためか、遭遇時互いに困惑していた。困惑しただけで終わっているが…。
    
==名(迷)台詞==
 
==名(迷)台詞==
;「…何、しとんの…ワレぇ!!」
+
;「!? ガガガッピー!!」<br/>「!? ガガピッピー!!」
:第6話にて言語機能をブレイバーンに干渉された際の、「ガガピー」ではない初の台詞。日本語では広島訛り、英語ではテキサス訛りに聞こえたため、まだ言語機能干渉の最中だったと思われる。
+
:第2話にてブレイバーンと初めて対峙した際、初対面のはずのブレイバーンに何故か名前を呼ばれた上、「変わらないなぁ、お前は!」と言われて困惑しながら。下記の第6話で名乗ろうとした際にも名前を呼ばれ、「何故だ?我の名を知っている!?」と再び困惑している。
 +
;「…何、しよんな…ワレぇーッ!!」
 +
:第6話にて言語機能をブレイバーンに干渉された際の、「ガガピー」ではない初の台詞。ブレイバーン曰く「よい子のみんなにはそれぞれの国の言語で聴こえるようにした」との事で、その場にいたシェリーにはテキサス訛りの英語、アキラには広島訛りの日本語<ref>ちなみに監督の大張氏は広島県育ちである。</ref>に聞こえた。その後は普通の日本語で話しているので、言語機能干渉の最中だったのか、あるいは”視聴者向け”に調整されたのだろうか。
 
;「我が推して参る者よ、名を訊こう。いや、こちらから名乗るのが礼儀か。我が名は…」
 
;「我が推して参る者よ、名を訊こう。いや、こちらから名乗るのが礼儀か。我が名は…」
 
:同話より。ブレイバーンに改めて名乗ろうとするが、既に名乗っている、と逆上するブレイバーンから執拗な名乗りを浴びせられ、素直に謝罪している。
 
:同話より。ブレイバーンに改めて名乗ろうとするが、既に名乗っている、と逆上するブレイバーンから執拗な名乗りを浴びせられ、素直に謝罪している。
 +
;「だが…」<br/>「今はまだ…お主と推して参らぬ!」<br/>「ブレイバーン。お主と正々堂々と戦い、推して参るためにも…我の!ルルを!返上せいっ!!」
 +
:同話より。名乗りを済ませスペルビアとの戦いに臨もうとしたブレイバーンに対し、突如として対決を拒否。目を赤く光らせながらルルを同乗させているスミスを睨みつけた。狙われたスミスの運命やいかに。
 
;「五月の蝿のような奴よのう…」
 
;「五月の蝿のような奴よのう…」
 
:第7話予告より。スペルビアのブレイバーン評。五月の蝿と書いて、「五月蝿い(うるさい)」ということである。暖かくなっていく5月に蝿が飛び回ることを基にした漢字表記。
 
:第7話予告より。スペルビアのブレイバーン評。五月の蝿と書いて、「五月蝿い(うるさい)」ということである。暖かくなっていく5月に蝿が飛び回ることを基にした漢字表記。
 +
 +
==スパロボシリーズの迷台詞==
 +
;アンギルオン(何者なのだ、彼奴は…)<br/>スペルビア(何者なのだ、あやつは…)
 +
:『DD』の参戦イベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第3話より。似た存在である[[アンギルオン]]と出会ってしまったことで互いに困惑する。困惑の仕方までそっくりである。
    
==余談==
 
==余談==
73行目: 92行目:  
*「声優が杉田智和氏」「デザインが山根理宏氏」「宇宙から現れた謎の[[ライバル]]機体」という、初参戦の『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』に登場する[[アンギルオン]]と非常に似通った存在である。
 
*「声優が杉田智和氏」「デザインが山根理宏氏」「宇宙から現れた謎の[[ライバル]]機体」という、初参戦の『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』に登場する[[アンギルオン]]と非常に似通った存在である。
 
**大張監督もデザインを見た際にアンギルオンと似ていると思ったため杉田智和氏を抜擢したと参戦発表時の生スパロボチャンネルにて言及しており、少なくとも同じ声優なのは意図した配役である。
 
**大張監督もデザインを見た際にアンギルオンと似ていると思ったため杉田智和氏を抜擢したと参戦発表時の生スパロボチャンネルにて言及しており、少なくとも同じ声優なのは意図した配役である。
 +
**杉田智和氏もデザインを見てアンギルオンを連想したため「本当に自分が演じていいのか?」と確認を取ったが「いいんです」と返されたとのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]] 第893回より</ref>
    
==脚注==
 
==脚注==
 
<references/>
 
<references/>
 +
 
{{DEFAULTSORT:すへるひあ}}
 
{{DEFAULTSORT:すへるひあ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:勇気爆発バーンブレイバーン]]
 
[[Category:勇気爆発バーンブレイバーン]]