差分

294 バイト追加 、 2023年8月20日 (日) 13:54
34行目: 34行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。しかし初登場シナリオで一度戦ってそれっきりで退場となってしまう。何故か顔グラフィックの肌は青くなく、一般人のような黄色である。同様に青い肌の[[ガルーダ]]はちゃんと青いので、別に何かの規制に引っかかったという事ではなさそうなのだが……。
 
:初登場作品。しかし初登場シナリオで一度戦ってそれっきりで退場となってしまう。何故か顔グラフィックの肌は青くなく、一般人のような黄色である。同様に青い肌の[[ガルーダ]]はちゃんと青いので、別に何かの規制に引っかかったという事ではなさそうなのだが……。
:リメイク版である『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』ではちゃんと青い肌になっているので、おそらく制作当時の資料不足等によるミスではないかと推測される。
+
:リメイク版である『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』ではちゃんと青い肌になっている(しかも仮面越しながらかなりの美形になっている)ので、おそらく制作当時の資料不足等によるミスではないかと推測される。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:『第3次』で死亡したが、スーパー系のみのシナリオ「勇者ライディーン」にて[[ベロスタン]]の手で復活。即座に[[DC]]と協力体制を取る事に。同シナリオでは[[ガンテ]]に搭乗し、続くシナリオ「Drヘルの野望」では、[[Dr.ヘル]]の援軍として[[巨大シャーキン]]で登場。お約束のいがみ合い等は無く、Dr.ヘルも素直にシャーキンの助太刀を受け入れている。その際、Dr.ヘルの口から、シャーキンはオーストラリアの担当と明かされる。しかし、倒されても戦死する台詞はなく、それきり登場しなくなる。
 
:『第3次』で死亡したが、スーパー系のみのシナリオ「勇者ライディーン」にて[[ベロスタン]]の手で復活。即座に[[DC]]と協力体制を取る事に。同シナリオでは[[ガンテ]]に搭乗し、続くシナリオ「Drヘルの野望」では、[[Dr.ヘル]]の援軍として[[巨大シャーキン]]で登場。お約束のいがみ合い等は無く、Dr.ヘルも素直にシャーキンの助太刀を受け入れている。その際、Dr.ヘルの口から、シャーキンはオーストラリアの担当と明かされる。しかし、倒されても戦死する台詞はなく、それきり登場しなくなる。
54行目: 54行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第1部ではライディーンとの対決ムービーがある。シーン4で死亡。
 
:第1部ではライディーンとの対決ムービーがある。シーン4で死亡。
 +
:余談だが顔アイコンの帽子が縦に長く、戦闘画面ではメッセージウインドウからアニメ部分にかなり割り込んでしまっている。これは[[ブルー・ジェット]]も同様。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
2,381

回編集