差分

694 バイト追加 、 2023年1月14日 (土) 00:46
5行目: 5行目:     
[[ガンエデン]]によって見出され、太古よりガンエデン共々崇められる存在であったが、長い年月を経て力は弱まり、いつしかその存在はごく限られたものとなった。
 
[[ガンエデン]]によって見出され、太古よりガンエデン共々崇められる存在であったが、長い年月を経て力は弱まり、いつしかその存在はごく限られたものとなった。
 +
 +
本来の彼等の元々の役目は惑星外の脅威である[[インベーダー (空中形態)|インベーダー]]や、[[宇宙怪獣]]、そして主に[[ペルフェクティオ]]から身を守るための力であるが始祖と呼ばれる今のサイコドライバー達より強力な超能力を持っていた始祖達は他の脅威は退けられていたものの[[ペルフェクティオ]]の出現により他の惑星や地球に逃げざるを得なくなった。現在のサイコドライバー達は彼等、始祖の子孫達ではあるものの能力はこれでも薄まりつつあるとされる。
    
『[[スーパーロボット大戦α]]』においては、主人公と[[リュウセイ・ダテ]]がサイコドライバーの素質を持つ。そして、その力の入手こそが黒幕である[[ユーゼス・ゴッツォ]]の目的のひとつであり、物語の根幹に大きく関わってくる。
 
『[[スーパーロボット大戦α]]』においては、主人公と[[リュウセイ・ダテ]]がサイコドライバーの素質を持つ。そして、その力の入手こそが黒幕である[[ユーゼス・ゴッツォ]]の目的のひとつであり、物語の根幹に大きく関わってくる。
   −
イベントではいずれも「片鱗である」とされているが、[[T-LINKシステム]]の上位システムであるウラヌスシステムの発動、3万人の念で対象を無力化する兵器を一人の念で無力化させる(詳細は[[エンジェル・ハイロゥ]]の項を参照)、そしてゲーム的な効果としては窮地の時に味方全員の[[気力]]を150まで上げ、[[HP]]・[[EN]]・[[精神ポイント]]を完全回復するという現象も起こした。この後の会話で「これからはもう主人公とリュウセイの二人に任せればいい」と[[惣流・アスカ・ラングレー]]が悪態をつくが、実際使用者の負担(倒れるほどの負荷を負う)以外に反論の余地がなく、片鱗の発現ですら単独で戦況を変えうる力を持っている。
+
イベントではいずれも「片鱗である」とされているが、[[T-LINKシステム]]の上位システムであるウラヌスシステムの発動、3万人の念で対象を無力化する兵器を一人の念で無力化させる(詳細は[[エンジェル・ハイロゥ]]の項を参照)、そしてゲーム的な効果としては窮地の時に味方全員の[[気力]]を150まで上げ、[[HP]]・[[EN]]・[[精神ポイント]]を完全回復するという現象も起こした。この後の会話で「これからはもう主人公とリュウセイの二人に任せればいい」と[[惣流・アスカ・ラングレー]]が悪態をつくが、実際使用者の負担(倒れるほどの負荷を負う。これは彼等の祖先である始祖も同様だった)以外に反論の余地がなく、片鱗の発現ですら単独で戦況を変えうる力を持っている。
    
そのため『[[α外伝]]』では[[ガンダムシリーズ]]の[[ニュータイプ]]がそうであったように、その能力を恐れて素質を持つ主人公(『[[第2次α]]』に続く正史では[[クスハ・ミズハ]])が幽閉される(EDではリュウセイも)という事態も起こっている。
 
そのため『[[α外伝]]』では[[ガンダムシリーズ]]の[[ニュータイプ]]がそうであったように、その能力を恐れて素質を持つ主人公(『[[第2次α]]』に続く正史では[[クスハ・ミズハ]])が幽閉される(EDではリュウセイも)という事態も起こっている。
匿名利用者