差分

448 バイト追加 、 2019年10月13日 (日) 14:55
63行目: 63行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作品。初登場マップでは合体デモも用意されていた。以降のシリーズと異なり、合体してしまうと豹馬1人の[[精神コマンド]]しか使えなかった。今回は自由に分離できず、バトルマシン状態はイベント的な参戦。[[南原ちずる|ちずる]]と[[北小介|小介]]の二人は非常に早い段階で[[補給]]を覚えるのだが、意味は全くない。
 
:初登場作品。初登場マップでは合体デモも用意されていた。以降のシリーズと異なり、合体してしまうと豹馬1人の[[精神コマンド]]しか使えなかった。今回は自由に分離できず、バトルマシン状態はイベント的な参戦。[[南原ちずる|ちずる]]と[[北小介|小介]]の二人は非常に早い段階で[[補給]]を覚えるのだが、意味は全くない。
:なお、「『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』の時は[[ホワイトベース隊]]とは別の所で戦っていた」という設定。最強技の超電磁スピンは威力が高くボス戦で重宝するが、消費が200と激しい。補給などでENを回復しない限り実質一発しか撃てないため、対ボス戦での継戦能力という点では[[ゲッタードラゴン]]や[[ダイターン3]]に劣るが、それでも後半追加されるツインランサーの使い勝手が良いため、ラストまで使っていける。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]](PS版)では合体後も全員の[[精神コマンド]]が使えるよう変更された。分離→修理→再合体のコンボも有効になったが、屋内MAPでは分離不能な事には注意。合体デモがF同様の原作ムービーになった他、ディスク2ではCGモデルでの合体が収録されている。
+
:なお、「『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』の時は[[ホワイトベース隊]]とは別の所で戦っていた」という設定。最強技の超電磁スピンは威力が高くボス戦で重宝するが、消費が200と激しい。補給などで[[EN]]を回復しない限り実質一発しか撃てないため、対ボス戦での継戦能力という点では[[ゲッタードラゴン]]や[[ダイターン3]]に劣るが、それでも後半追加されるツインランサーの使い勝手が良いため、ラストまで使っていける。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]](PS版)では合体後も全員の精神コマンドが使えるよう変更された。分離→修理→再合体のコンボも有効になったが、屋内MAPでは分離不能な事には注意。合体デモがF同様の原作ムービーになった他、ディスク2ではCGモデルでの合体が収録されている。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:ゲーム開始当初はロンド・ベル縮小の煽りでティターンズに所属させられ、冷や飯食いの立場にある。今回から5人分の[[精神コマンド]]が使えるようになった。自由に分離・合体も可能になっている(ただし本作では合体で行動終了になってしまうため効率は良くない。一定数以上味方出撃ユニットがいると分離できないことも)。また超電磁スピンの戦闘の際に超電磁タツマキを放つようになり、スピンの際には[[カットイン]]が入るようになった。後半にはグランダッシャーも追加された。合体デモもリニューアルされている。
+
:ゲーム開始当初は[[ロンド・ベル]]縮小の煽りで[[ティターンズ]]に所属させられ、冷や飯食いの立場にある。今回から5人分の精神コマンドが使えるようになった。自由に分離・合体も可能になっている(ただし本作では合体で行動終了になってしまうため効率は良くない。一定数以上味方出撃ユニットがいると分離できないことも)。また超電磁スピンの戦闘の際に超電磁タツマキを放つようになり、スピンの際には[[カットイン]]が入るようになった。後半にはグランダッシャーも追加された。合体デモもリニューアルされている。
 
:容量の問題で[[ダンクーガ]]との2択イベントがあるが、[[強化パーツ]]なしで[[飛行]]可能なことと豊富な武装と攻撃力、精神コマンドの多い分コン・バトラーを選ぶ人が多いと思われる。しかもよりによってグランダッシャーの追加はその選択の直前である。
 
:容量の問題で[[ダンクーガ]]との2択イベントがあるが、[[強化パーツ]]なしで[[飛行]]可能なことと豊富な武装と攻撃力、精神コマンドの多い分コン・バトラーを選ぶ人が多いと思われる。しかもよりによってグランダッシャーの追加はその選択の直前である。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
71行目: 71行目:  
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:5人に声がついたため、戦闘中の掛け合いも見られる。スポット参戦時は豹馬が負傷したために分離状態での戦いを余儀なくされる。以後はしばらく別行動となり、本格参入は後半に入ってから。合体デモは原作のムービーが流れる。[[ゼイドラム]]や[[ウィル・ウィプス]]と言った撃破困難な大ボスの攻略には欠かせない存在。
+
:5人に声がついたため、戦闘中の掛け合いも見られる。[[スポット参戦]]時は豹馬が負傷したために分離状態での戦いを余儀なくされる。以後はしばらく別行動となり、本格参入は後半に入ってから。合体デモは原作のムービーが流れる。
:スーパー系のみ後半に武装が追加され、武装の多さを[[兜甲児]]に突っ込まれる(リアル系は『F完結編』で追加)。シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」では単機出撃となる。
+
:今作においては超電磁スピンの威力が自軍最高クラスである事から、[[ゼイドラム]]や[[ウィル・ウィプス]]といった撃破困難な大ボスの攻略には欠かせない存在。しかし、唯一の[[気合]]担当である[[西川大作|大作]]の[[SP]]が低く、上手くお膳立てしなければそのパワーを発揮できない。[[イーノ・アッバーブ]]や[[リリス・ファウ]]、[[チャム・ファウ]]の様な[[激励]]要員を一早く揃えておけば、ぐっと使い易くなるだろう。
 +
:[[スーパー系]]のみ後半に武装が追加され、武装の多さを[[兜甲児]]に突っ込まれる(リアル系は『F完結編』で追加)。シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」では単機出撃となる。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[ガルーダ]]たち[[キャンベル星人]]は前回倒してしまっているため、[[いるだけ参戦]]になってしまっている。
 
:[[ガルーダ]]たち[[キャンベル星人]]は前回倒してしまっているため、[[いるだけ参戦]]になってしまっている。
:中盤の分岐ではスーパー系で唯一[[宇宙]]ルートになるので、実質[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍との決戦シナリオ「異質なるモノへの挽歌」が最後の地上戦となる。『F』でこそ最高クラスの攻撃力だった超電磁スピンだが、ほぼ宇宙戦しかない中盤以降は豹馬の[[地形]]適応が宇宙Bであり、他は敵味方共にインフレしていく為ボスキラー性能は大分衰えてしまう。[[ダンクーガ]]や[[ゴーショーグン]]等の様にいくら[[資金]]をかけても有用な必殺武器の追加が無いのも見劣りする要因。今作不遇な[[スーパー系]]でも特に立場が危うい。使うのであれば、ボスキラーのみならず[[挑発]]や[[補給]]、時には[[かく乱]]や[[バトルマリン]]の[[修理装置]]といったサポートもこなせる事を念頭に置いて運用したい。
+
:中盤の分岐ではスーパー系で唯一[[宇宙]]ルートになるので、実質[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍との決戦シナリオ「異質なるモノへの挽歌」が最後の地上戦となる。『F』でこそ最高クラスの攻撃力だった超電磁スピンだが、ほぼ宇宙戦しかない中盤以降は豹馬の[[地形]]適応が宇宙Bであり、他は敵味方共にインフレしていく為ボスキラー性能は大分衰えてしまう。[[ダンクーガ]]や[[ゴーショーグン]]等の様にいくら[[資金]]をかけても有用な必殺武器の追加が無いのも見劣りする要因。今作不遇なスーパー系でも特に立場が危うい。使うのであれば、ボスキラーのみならず[[挑発]]や補給、時には[[かく乱]]や[[バトルマリン]]の[[修理装置]]といったサポートもこなせる事を念頭に置いて運用したい。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===