差分

10行目: 10行目:  
GBCと同じ反射型TFT液晶を採用していたため、プレイ環境の光量次第(外界からの光を受けて視認性が上がる仕組み)では画面の輝度が足りず画面が見づらい欠点を持っていた(初期生産型に多い。中期型からはやや改善)が、後にフロントライトを採用し画面の明るさを調整可能になったSPの発売によって解消された。ただしSPではスタート&セレクトボタンの配置が下側になっているため、ソフトウェアリセットがかけ難く感じる場合がある。
 
GBCと同じ反射型TFT液晶を採用していたため、プレイ環境の光量次第(外界からの光を受けて視認性が上がる仕組み)では画面の輝度が足りず画面が見づらい欠点を持っていた(初期生産型に多い。中期型からはやや改善)が、後にフロントライトを採用し画面の明るさを調整可能になったSPの発売によって解消された。ただしSPではスタート&セレクトボタンの配置が下側になっているため、ソフトウェアリセットがかけ難く感じる場合がある。
   −
スパロボとしては任天堂携帯機にて新たに継続したリリースを展開する契機となったハードであり、PS1やPS2、DSと並びもっとも多くのシリーズ作品が発売されたハードともなった。GBで発売されたスパロボと比較して、グラフィック面で飛躍的な進化を遂げており、『[[スーパーロボット大戦F]]』に近いグラフィックやアイコンが使用されていたり、後期には[[カットイン]]やユニットの[[アニメーション]]も導入されるようになった。
+
スパロボとしては任天堂携帯機にて新たに継続したリリース(本Wikiにおいて「[[シリーズ一覧 #携帯機シリーズ|任天堂携帯機シリーズ]]」と総称される一連の作品群)を展開する契機となったハードであり、PS1やPS2、DSと並びもっとも多くのシリーズ作品が発売されたハードともなった。GBで発売されたスパロボと比較して、グラフィック面で飛躍的な進化を遂げており、『[[スーパーロボット大戦F]]』に近いグラフィックやアイコンが使用されていたり、後期には[[カットイン]]やユニットの[[アニメーション]]も導入されるようになった。
    
本機後継機の[[ニンテンドーDS]](以下DS)でもGBA版スパロボシリーズはプレイ可能だが、GBAでは左側に配置されているスタート・セレクトボタンが右側にあるため、やはりソフトウェアリセットがかけ難い場合もある。
 
本機後継機の[[ニンテンドーDS]](以下DS)でもGBA版スパロボシリーズはプレイ可能だが、GBAでは左側に配置されているスタート・セレクトボタンが右側にあるため、やはりソフトウェアリセットがかけ難い場合もある。
167

回編集