差分

747 バイト追加 、 2020年6月29日 (月) 08:56
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
『'''ゲッターロボ大決戦!'''』はバンダイビジュアルが発売した[[コンピュータゲーム|シミュレーションRPG]]。
 
『'''ゲッターロボ大決戦!'''』はバンダイビジュアルが発売した[[コンピュータゲーム|シミュレーションRPG]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ゲッターロボの関するアニメ要素や漫画要素を混ぜ込んだ独自の世界観が特徴で、「'''[[ゲッターロボシリーズ]]'''」<ref>本作発売時点ではOVAは「[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]」だけしか発売されていないため、「[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]」「[[新ゲッターロボ]]」は含まれない</ref>でスーパーロボット大戦を行っているようなシミュレーションRPG。
+
ゲッターロボの関するアニメ要素や漫画要素を混ぜ込んだ独自の世界観が特徴で、「'''[[ゲッターロボシリーズ]]'''」<ref>本作発売時点ではOVAは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』だけしか発売されていないため、『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』『[[新ゲッターロボ]]』は含まれない</ref>1つのみで成立する『スーパーロボット大戦』とでもいうべきシミュレーションRPG。
   −
キャラクターデザインは漫画版を踏襲しており、声は竜馬役の[[声優:神谷明|神谷明]]氏以外はゲームオリジナルキャストとなっている(ただし本ゲームのキャストが後年のOVAに流用されている事例は存在する)。神谷明氏の声でワイルドな[[流竜馬|竜馬]]を聞けたり、本作オリジナルのゲッターロボ「ゲッターロボ斬」が登場したり、漫画版デザインの[[ゲッターロボ號]]がアニメ版の追加装備のGアームライザーと合体したりと、他では見れないゲッターの世界を楽しむことができる。
+
キャラクターデザインは漫画版を踏襲しており、声は竜馬役の[[声優:神谷明|神谷明]]氏以外はゲームオリジナルキャストとなっている(ただし本ゲームのキャストが後年のOVAに流用されている事例は存在する)。神谷氏の声でワイルドな[[流竜馬|竜馬]]を聞けたり、本作オリジナルのゲッターロボ「ゲッターロボ斬」が登場したり、漫画版デザインの[[ゲッターロボ號]]がアニメ版の追加装備のGアームライザーと合体したりと、他では見れないゲッターの世界を楽しむことができる。
   −
最大のウリは自分でゲッターロボに合体する「ゲッターロボ合体シミュレーション」であり、強風や悪天候の中ゲットマシンを操作してゲッターロボへの合体を楽しめる。このシミュレーションは主人公の新型ゲッターロボ搭乗試験にもなっており、高度な合体をクリアできなければ主人公は新しいゲットマシンに乗ることができない。
+
最大のウリは自分でゲッターロボに合体する「ゲッターロボ合体シミュレーション」であり、強風や悪天候の中[[ゲットマシン]]を操作してゲッターロボへの合体を楽しめる。このシミュレーションは主人公の新型ゲッターロボ搭乗試験にもなっており、高度な合体をクリアできなければ主人公は新しいゲットマシンに乗ることができない。
   −
難易度はかなり高めに設定されており、大量に出現する敵とゲッターロボの性能差がほとんどなく<ref>改造や強化パーツ、精神コマンドなどもなく、味方ユニットの強化はパイロットのレベルアップのみとなる。</ref><ref>ゲッターロボはブラックゲッター、真ゲッタードラゴンを除いてゲットマシン状態で出撃する。</ref>、スパロボのように真正面から反撃戦法を行うと数の暴力であっという間に敗北してしまう。ゲッタービームなどでいかにまとめて攻撃・撃墜できるかが攻略のカギであり<ref>ゲッターロボのGE(ゲッターエネルギー)は毎ターン少量回復のみで補給で回復することができず、乱用すると回復が間に合わずなにもできなくなってしまう。</ref>、スパロボで言う[[MAP兵器]]の使い方が非常に重要となっている。[[母艦]]での修理・補給は可能でSRWのような[[気力]]変動もないため、ガス欠やダメージが嵩んできたらすぐに搭載してしまうのが無難。一度に搭載しておけるユニット数には限りがあるので、前線で戦う機体と補修中の機体の交代タイミングも重要。
+
難易度はかなり高めに設定されており、大量に出現する敵とゲッターロボの性能差がほとんどなく<ref>改造や強化パーツ、精神コマンドなどもなく、味方ユニットの強化はパイロットのレベルアップのみとなる。</ref><ref>ゲッターロボはブラックゲッター、真ゲッタードラゴンを除いてゲットマシン状態で出撃する。</ref>、スパロボのように真正面から反撃戦法を行うと数の暴力であっという間に敗北してしまう。ゲッタービームなどでいかにまとめて攻撃・撃墜できるかが攻略のカギであり<ref>ゲッターロボのGE(ゲッターエネルギー)は毎ターン少量回復のみで補給で回復することができず、乱用すると回復が間に合わずなにもできなくなってしまう。</ref>、スパロボで言う[[MAP兵器]]の使い方が非常に重要となっている。[[母艦]]での[[修理]]・[[補給]]は可能でSRWのような[[気力]]変動もないため、ガス欠やダメージが嵩んできたらすぐに搭載してしまうのが無難。一度に搭載しておけるユニット数には限りがあるので、前線で戦う機体と補修中の機体の交代タイミングも重要。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
41行目: 41行目:  
;[[流竜馬]](声:[[声優:神谷明|神谷明]])
 
;[[流竜馬]](声:[[声優:神谷明|神谷明]])
 
:特殊能力(後述)は「[[リベンジ|反撃]]」。反撃時に攻撃力が向上。
 
:特殊能力(後述)は「[[リベンジ|反撃]]」。反撃時に攻撃力が向上。
:概要でも触れているが反撃戦法そのものがゲームバランスと噛み合っていないためなかなか使いづらい特殊能力である。ステータスは非常に高い。
+
:概要でも触れているが反撃戦法そのものがゲームバランスと噛み合っておらず、ゲッター1系列機も反撃向きの武器が少ないものばかりなためなかなか使いづらい特殊能力である。ステータスは非常に高い。
 
;[[神隼人]](声:[[声優:増谷康紀|増谷康紀]])
 
;[[神隼人]](声:[[声優:増谷康紀|増谷康紀]])
 
:特殊能力は「2回移動」。1ターンで2回移動ができるが、そのターンは攻撃不可。
 
:特殊能力は「2回移動」。1ターンで2回移動ができるが、そのターンは攻撃不可。
49行目: 49行目:  
:特殊能力は「[[HP回復]]」。技能レベルで回復量も増加。
 
:特殊能力は「[[HP回復]]」。技能レベルで回復量も増加。
 
;[[早乙女博士]](声:[[声優:佐藤正治|佐藤正治]])
 
;[[早乙女博士]](声:[[声優:佐藤正治|佐藤正治]])
:
+
:漫画版ベースの姿で登場。[[スポット参戦]]だがムサシ参戦前にはベアー号にも乗る。能力は低いが本作ではパイロット不足が深刻なので、残ってくれれば…と思わずにいられない。
 
;[[早乙女ミチル]](声:満仲由紀子)
 
;[[早乙女ミチル]](声:満仲由紀子)
 
:特殊能力は「[[偵察]]」。本作で敵の細かいステータスを知るにはこの能力が必要。攻撃扱いなので実行後は行動終了に。
 
:特殊能力は「[[偵察]]」。本作で敵の細かいステータスを知るにはこの能力が必要。攻撃扱いなので実行後は行動終了に。
65行目: 65行目:  
;[[橘博士]](声:[[声優:麻生智久|麻生智久]])
 
;[[橘博士]](声:[[声優:麻生智久|麻生智久]])
 
:今作ではゲッターロボ號の他にゲッターロボ斬の開発も行っている。
 
:今作ではゲッターロボ號の他にゲッターロボ斬の開発も行っている。
;
+
;[[古田]]
;古田
+
:漫画版『ゲッターロボ號』に登場するメカニック。原作では半モブのような影の薄いキャラであったが、今作では戦艦パイロットとして操作キャラの1人になり、最終的に[[ゲッターエンペラー]]のパイロットになるという凄まじい待遇を受けている。ただし本作の艦長キャラは戦闘ではレベルアップできず、他のパイロットの平均レベルに応じて成長するシステムになっているため、戦闘での活躍はやや考えもの。また、EDクレジットに何故か名前と声をあてた声優が記載されていない<ref>上記の達人とは違い操作キャラの1人であり、ザコキャラの名前もEDに記述されていてるのにもかかわらずである。</ref>
:漫画版『ゲッターロボ號』に登場するメカニック。原作では半モブのような影の薄いキャラであったが、今作では戦艦パイロットとして操作キャラの1人になり、最終的に[[ゲッターエンペラー]]のパイロットになるという凄まじい待遇を受けている。ただし本作の艦長キャラは戦闘ではレベルアップできず、他のパイロットの平均レベルに応じて成長するシステムになっているため、戦闘での活躍はやや考えもの。また、EDクレジットに何故か名前と声をあてた声優が記載されていない。<ref>上記の達人とは違い操作キャラの1人であり、ザコキャラの名前もEDに記述されていてるのにもかかわらずである。</ref>
      
=== ゲッターロボ斬チーム ===
 
=== ゲッターロボ斬チーム ===
100行目: 99行目:  
=== 主人公 ===
 
=== 主人公 ===
 
名前・特殊能力はゲーム開始時に変更可能。
 
名前・特殊能力はゲーム開始時に変更可能。
;アキラ(声:私市淳)
+
;アキラ(声:[[声優:私市淳|私市淳]])
 
:男主人公。
 
:男主人公。
 
;[[渓|ケイ]](声:宇和川恵美)
 
;[[渓|ケイ]](声:宇和川恵美)
:女主人公。『ゲッターロボ號』に登場する南風渓が元になっている。彼女の名前を「[[早乙女元気 (OVA)|げんき]]」にすると……
+
:女主人公。『ゲッターロボ號』に登場する南風渓が元になっている。
    
=== [[恐竜帝国]] ===
 
=== [[恐竜帝国]] ===
120行目: 119行目:  
;プロフェッサーランドウ
 
;プロフェッサーランドウ
 
:今作ではTV版のナルキスも漫画版のジャテーゴも登場しないため裏切られたりもせずに最後までベガゾーンでゲッターに立ちふさがる。ゲームオリジナル要素として反ゲッター線という退化を促すゲッター線を使い、「退化こそ人類の救い」として暗躍する。
 
:今作ではTV版のナルキスも漫画版のジャテーゴも登場しないため裏切られたりもせずに最後までベガゾーンでゲッターに立ちふさがる。ゲームオリジナル要素として反ゲッター線という退化を促すゲッター線を使い、「退化こそ人類の救い」として暗躍する。
   
;ラセツ伯爵
 
;ラセツ伯爵
 
:TV版のようにランドウに裏切られたりもしないが、ジャテーゴもいない為漫画版のようにハチュウ人類の正体を明かしたりもしない。終始ランドウの忠実な部下として登場し、漫画版では脱出したテキサス特攻を受けドラゴンタートルと共に散る。
 
:TV版のようにランドウに裏切られたりもしないが、ジャテーゴもいない為漫画版のようにハチュウ人類の正体を明かしたりもしない。終始ランドウの忠実な部下として登場し、漫画版では脱出したテキサス特攻を受けドラゴンタートルと共に散る。
127行目: 125行目:  
;ギィムバグ軍曹
 
;ギィムバグ軍曹
 
:漫画版『[[ゲッターロボ號]]』の前日譚にあたる『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』に登場する人物なのだが、今作では號のシナリオが終わった後に最後の敵勢力として未来の世界から空間を越えて登場。本作のラスボスを務める。
 
:漫画版『[[ゲッターロボ號]]』の前日譚にあたる『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』に登場する人物なのだが、今作では號のシナリオが終わった後に最後の敵勢力として未来の世界から空間を越えて登場。本作のラスボスを務める。
      
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
135行目: 132行目:  
戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。
 
戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。
   −
また、ゲッター3系の大雪山おろしは武蔵か弁慶が該当の機体に乗っていないと使うことはできない。
+
本作のゲッタービームは基本的に直線型[[MAP兵器]]。また、ゲッター3系の大雪山おろしは武蔵か弁慶が該当の機体に乗っていないと使うことはできない。ゲッター2系のゲッタービジョンなどの[[分身]]能力は武装として実装されている。
   −
=== ゲッターロボ ===
+
=== [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]] ===
 +
一部の機体を除き、[[回避]]時には[[オープンゲット]]を行う演出がある。
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
:原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
 
:原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
143行目: 141行目:  
:;[[ゲッター1]]
 
:;[[ゲッター1]]
 
::;ゲッター1・2
 
::;ゲッター1・2
:::イーグル号+ジャガー号の組み合わせ。ゲッター1の上半身のみで構成され、低出力のゲッタービームとトマホークを使うことができる。
+
:::イーグル号+ジャガー号の組み合わせ。ゲッター1の上半身のみで構成され、トマホークを使うことができる。
 
:;[[ゲッター2]]
 
:;[[ゲッター2]]
 
::;ゲッター2・3
 
::;ゲッター2・3
207行目: 205行目:  
::
 
::
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
:圧倒的な攻撃力を持つが参戦が遅い。条件を満たすと『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のデザインにすることができる。
+
:圧倒的な攻撃力を持つが参戦が遅い。条件を満たすと『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のデザインにすることができる。翼や細部が異なる他、トマホークの代わりにゲッターサイトを所持。
 
:上記のゲッターロボ合体シミュレーションで使用されるゲットマシンは全て真ゲッターロボの灰色(プロトタイプ)となっている。
 
:上記のゲッターロボ合体シミュレーションで使用されるゲットマシンは全て真ゲッターロボの灰色(プロトタイプ)となっている。
 
:;[[真ゲッター1]]
 
:;[[真ゲッター1]]
237行目: 235行目:  
:ミチルの初期機体。スパロボ同様[[補給装置]]を持ち援護向け。
 
:ミチルの初期機体。スパロボ同様[[補給装置]]を持ち援護向け。
 
;[[テキサスマック]]
 
;[[テキサスマック]]
:アメリカ所属のスーパーロボット。アニメ版[[ゲッターロボ]]から登場。本作では平地での機動力はゲッター2をも上回る。オリジナルの武装としてテキサスマグナム444を装備。
+
:アメリカ所属のスーパーロボット。アニメ版『[[ゲッターロボ]]』から登場。本作では平地での機動力はゲッター2をも上回る。オリジナルの武装としてテキサスマグナム444を装備。
 
;[[ステルバー|ステルバーα04]]
 
;[[ステルバー|ステルバーα04]]
:アメリカ所属のスーパーロボット。[[ステルバー|同名のロボ]]が世界最後の日に登場するが、こちらでは『[[ゲッターロボ號]]』デザインで2人乗り。
+
:アメリカ所属のスーパーロボット。[[ステルバー|同名のロボ]]が『世界最後の日』に登場するが、こちらでは『[[ゲッターロボ號]]』デザインで2人乗り。
 
;BT-23
 
;BT-23
:主人公の初期機体。漫画版『ゲッターロボ號』では號が一時期搭乗していた。小柄な機体で武装は貧弱だが独楽のような形態に変形しての突撃技を持つ。本作では[[修理装置]]持ちの支援機。
+
:主人公の初期機体。漫画版『ゲッターロボ號』では號が一時期搭乗していた。『世界最後の日』終盤では宇宙仕様の機体が登場。小柄な機体で武装は貧弱だが独楽のような形態に変形しての突撃技を持つ。本作では[[修理装置]]持ちの支援機。
 
;ロボストーン
 
;ロボストーン
 
:カナダ所属のスーパーロボット。ゲッターにも負けぬ圧倒的な防御力を持つ。機動力は低いが氷上戦闘が得意。『ゲッターロボ號』ではロボスーンT-520という名前だった。
 
:カナダ所属のスーパーロボット。ゲッターにも負けぬ圧倒的な防御力を持つ。機動力は低いが氷上戦闘が得意。『ゲッターロボ號』ではロボスーンT-520という名前だった。
3,485

回編集