差分

144 バイト追加 、 2021年9月29日 (水) 16:40
142行目: 142行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*実は、本来'''ゲッターロボサーガに登場する予定はまったくなく、エンペラーの構想自体も存在していなかった'''。サーガは『[[ゲッターロボ號]]』で完結する予定だった(そもそも『號』で一度完結した時点ではまだサーガと呼ばれていなかった)のだが、当時の双葉社における担当編集だった中島かずき氏の提案を受けた石川氏がこの存在を閃き、結果「無限に進化するゲッターロボ」の代表としてエンペラーが登場した経緯がある。
 
*実は、本来'''ゲッターロボサーガに登場する予定はまったくなく、エンペラーの構想自体も存在していなかった'''。サーガは『[[ゲッターロボ號]]』で完結する予定だった(そもそも『號』で一度完結した時点ではまだサーガと呼ばれていなかった)のだが、当時の双葉社における担当編集だった中島かずき氏の提案を受けた石川氏がこの存在を閃き、結果「無限に進化するゲッターロボ」の代表としてエンペラーが登場した経緯がある。
*原作漫画でゲッターエンペラーが率いる視界を埋め尽くすほどのゲッター軍団は圧巻の一言だが、よく見るとギャグのような形状のゲッター、[[スーパーデフォルメ|デフォルメ]]された[[ゲッター1]]と[[ゲッター2]]、'''ヤカン'''などが紛れ込んでいる。
+
*原作漫画では大コマや見開きページで描かれる事が多く、石川賢氏の尋常ならざる描き込みによるゲッターエンペラーと、エンペラーが率いる視界を埋め尽くすほどのゲッター軍団は圧巻の一言。しかし、よく見るとギャグのような形状のゲッター、[[スーパーデフォルメ|デフォルメ]]された[[ゲッター1]]と[[ゲッター2]]、'''ヤカン'''などが紛れ込んでいる。
 
*2019年に超合金として初めて立体物としてお披露目され、それぞれの戦艦型ゲットマシンに正式名称(エンペラーイーグル号、エンペラージャガー号、エンペラーベアー号)が付けられ、スパロボでの演出に登場しているのは'''エンペラーイーグル号'''となる。
 
*2019年に超合金として初めて立体物としてお披露目され、それぞれの戦艦型ゲットマシンに正式名称(エンペラーイーグル号、エンペラージャガー号、エンペラーベアー号)が付けられ、スパロボでの演出に登場しているのは'''エンペラーイーグル号'''となる。
 
*エンペラーが登場を知覚した時点でその誕生を阻止出来ないという事は、逆に言えば、'''そもそもエンペラーが存在していなければ阻止できる'''という事になる。これを示す例として、小説『スーパーロボット大戦』における[[闇の帝王]]が支配する未来世界では『[[UFOロボ グレンダイザー]]』完結から約100年後に発生した機械の叛乱により人類は滅亡寸前まで追いつめられ、[[早乙女研究所]]も消滅。ゲッター線のテクノロジーが闇の帝王に握られた(そして[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]以上のロボットを作ろうとしなかった)ため、'''結果としてエンペラーの誕生が阻止されている'''。この未来世界では最終的には闇の帝王一派の全滅に伴って、ゲッター線のテクノロジーが完全に消滅していると思われる。闇の帝王一派がこのような事が出来た最大の理由として、'''同作の時点では『ゲッターロボサーガ』作中でもエンペラーがまだ登場していない'''…文字通りエンペラーが存在していないので阻止できたというわけである(なので闇の帝王一派もエンペラーの誕生を阻止したという自覚は一切ない)。
 
*エンペラーが登場を知覚した時点でその誕生を阻止出来ないという事は、逆に言えば、'''そもそもエンペラーが存在していなければ阻止できる'''という事になる。これを示す例として、小説『スーパーロボット大戦』における[[闇の帝王]]が支配する未来世界では『[[UFOロボ グレンダイザー]]』完結から約100年後に発生した機械の叛乱により人類は滅亡寸前まで追いつめられ、[[早乙女研究所]]も消滅。ゲッター線のテクノロジーが闇の帝王に握られた(そして[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]以上のロボットを作ろうとしなかった)ため、'''結果としてエンペラーの誕生が阻止されている'''。この未来世界では最終的には闇の帝王一派の全滅に伴って、ゲッター線のテクノロジーが完全に消滅していると思われる。闇の帝王一派がこのような事が出来た最大の理由として、'''同作の時点では『ゲッターロボサーガ』作中でもエンペラーがまだ登場していない'''…文字通りエンペラーが存在していないので阻止できたというわけである(なので闇の帝王一派もエンペラーの誕生を阻止したという自覚は一切ない)。
匿名利用者