差分

440mはグワデン
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gwazine-class]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gwazine-class]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/mecha/mecha01.html#b08 MS]、機動戦士ガンダム公式Web、2022年1月22日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
10行目: 10行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 大型[[戦艦]]
+
| 分類 = 大型宇宙[[戦艦]]
 
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
 
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
 
| 艦籍番号 = BB-38
 
| 艦籍番号 = BB-38
| 全長 = [[全長::440 m]]
+
| 全長 = [[全長::294 m]]
| 全高 = 103 m
+
| 全高 = 67.6 m
| 全幅 = 320 m
+
| 全幅 = 214.6 m
 
| 満載排水量 = 108,100t
 
| 満載排水量 = 108,100t
 
| 推進機関 = [[推進機関::熱核ロケットエンジン]]×8
 
| 推進機関 = [[推進機関::熱核ロケットエンジン]]×8
23行目: 23行目:  
}}
 
}}
   −
'''グワジン級大型戦艦'''は『[[ガンダムシリーズ]]』に登場する軍艦の艦級。
+
'''グワジン級大型宇宙戦艦'''は『[[ガンダムシリーズ]]』に登場する軍艦の艦級。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
36行目: 36行目:  
:グワジン級1番艦。[[デギン・ソド・ザビ]]が座乗。艦首にジオンの紋章がペイントされている。
 
:グワジン級1番艦。[[デギン・ソド・ザビ]]が座乗。艦首にジオンの紋章がペイントされている。
 
:[[地球連邦政府]]との和平交渉のために[[レビル将軍]]の艦隊と接触しようとしたが、直後に[[ソーラ・レイ]]の直撃を受けて撃沈した。
 
:[[地球連邦政府]]との和平交渉のために[[レビル将軍]]の艦隊と接触しようとしたが、直後に[[ソーラ・レイ]]の直撃を受けて撃沈した。
 +
;グワメル
 +
:2番艦。本級は大気圏内航行も視野に入れていたが、グワメルが大気圏突入テストに失敗した事で断念された。
 
;グワジン
 
;グワジン
 
:ネームシップである3番艦。劇中では主に[[キシリア・ザビ]]が乗艦しているが、殆ど戦闘は行っていない。
 
:ネームシップである3番艦。劇中では主に[[キシリア・ザビ]]が乗艦しているが、殆ど戦闘は行っていない。
41行目: 43行目:  
:グワジン級の5番艦。[[マ・クベ]]の座乗艦であり、後に[[シャア・アズナブル]]が[[ア・バオア・クー]]からの脱出の際に乗り込んでいる。
 
:グワジン級の5番艦。[[マ・クベ]]の座乗艦であり、後に[[シャア・アズナブル]]が[[ア・バオア・クー]]からの脱出の際に乗り込んでいる。
 
;グワラン
 
;グワラン
:[[ドズル・ザビ]]の座乗艦。ブリティッシュ作戦やルウム戦役時の[[ジオン軍]]艦隊の旗艦であった。その後、[[ソロモン]]攻略戦にも投入されたが、撃沈している。
+
:[[ドズル・ザビ]]の座乗艦。ブリティッシュ作戦やルウム戦役時の[[ジオン軍]]艦隊の旗艦であった。その後、[[ソロモン]]防衛戦にも投入されたが、撃沈している。
 
;グワリブ
 
;グワリブ
 
:グワジン級の戦艦。[[キシリア・ザビ]]や[[ギレン・ザビ]]の座乗艦とする資料もある。
 
:グワジン級の戦艦。[[キシリア・ザビ]]や[[ギレン・ザビ]]の座乗艦とする資料もある。
55行目: 57行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
:[[キシリア・ザビ]]、[[ドズル・ザビ]]、[[エギーユ・デラーズ]]が乗艦。デラーズに関しては[[グワデン]]と同型艦であるためと思われる。
+
:初登場作品。[[キシリア・ザビ]]、[[ドズル・ザビ]]、[[エギーユ・デラーズ]]が乗艦。デラーズに関しては[[グワデン]]と同型艦であるためと思われる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:キシリア以外に[[ギレン・ザビ|ギレン]]や[[ハマーン・カーン|ハマーン]]もそれぞれ乗艦。ハマーンに関しては[[サダラーン]]の代わりと思われる。
+
:キシリア以外に[[ギレン・ザビ|ギレン]]や[[ハマーン・カーン|ハマーン]]もそれぞれ乗艦。ハマーンに関しては[[グワダン]]、グワンバンの代わりと思われる。
 
:グレート・デギンと呼称されるグワジン級も登場するが、ユニットアイコンはグワジンと同一になっている。「ソロモン攻略戦(後編)」で原作通りデギンが乗艦し、ソーラ・レイによって焼かれる。
 
:グレート・デギンと呼称されるグワジン級も登場するが、ユニットアイコンはグワジンと同一になっている。「ソロモン攻略戦(後編)」で原作通りデギンが乗艦し、ソーラ・レイによって焼かれる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
68行目: 70行目:  
;連装メガ粒子砲
 
;連装メガ粒子砲
 
:上部に3基装備された主砲。
 
:上部に3基装備された主砲。
:このうち中央の1基は構造的に'''正面に向けて撃てない'''(砲を斜め上か横に向けないと前の砲塔に当たってしまう)のだが、設計ミスだろうか。
+
:このうち中央の1基は位置・構造的に'''正面に向けて撃てない'''(砲を斜め上か横に向けないと前の砲塔に当たってしまう)のだが、設計ミスだろうか。
 
;連装メガ粒子副砲
 
;連装メガ粒子副砲
:側面に10基装備。
+
:艦体側面左右に各5基ずつ、計10基装備。
 
;155mm連装機関砲
 
;155mm連装機関砲
 
:多数装備。
 
:多数装備。
87行目: 89行目:  
;[[サダラーン]]
 
;[[サダラーン]]
 
:アクシズにより建造された後継艦、サダラーン級機動戦艦。
 
:アクシズにより建造された後継艦、サダラーン級機動戦艦。
;グワンバン
+
;[[GUNDAM:グワンバン級|グワンバン]](SRW未登場)
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場。グワジンをベースとしたグワンバン級戦艦で、性能は高い。撃沈した[[グワダン]]に代わってアクシズ軍の旗艦として運用された。後に[[ネオ・ジオン]]で内紛が起こった際には[[グレミー・トト]]率いる反乱軍の旗艦となった。
+
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場。グワジンをベースとしたグワンバン級戦艦。
 
:SRW未登場だが『[[リアルロボット戦線]]』ではステージとして登場。
 
:SRW未登場だが『[[リアルロボット戦線]]』ではステージとして登場。
 
;[[レウルーラ]]
 
;[[レウルーラ]]
99行目: 101行目:  
<amazon>B000VI5EKM</amazon>
 
<amazon>B000VI5EKM</amazon>
    +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:グワジン級]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:くわしん}}
 
{{DEFAULTSORT:くわしん}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
匿名利用者