差分

1行目: 1行目: −
'''クロッシング・パイロット'''は、スパロボシリーズのシステム「[[乗り換え]]」を発展させたもの。『[[スーパーロボット大戦DD]]』にて採用された。
+
'''クロッシング・パイロット'''は、スパロボシリーズの[[システム]]のひとつ。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
『[[スーパーロボット大戦DD]]』にて初登場した特殊[[乗り換え]]システム。ゲームの性質上、システムであるとともにイベントとしても扱われる。
 +
 
版権の枠を大きく超えた乗り換えが行えるシステムで、特定主人公機ユニットに別作品のパイロットが乗せられるというもの。限定イベント期間中に特定の条件を満たすと専用ユニットパーツを入手し、乗り換えが行えるようになる。本編で乗り換え前の機体並びにパイロットが加入していない場合はイベントを進めるとメインシナリオの進行に関係なく入手できる。
 
版権の枠を大きく超えた乗り換えが行えるシステムで、特定主人公機ユニットに別作品のパイロットが乗せられるというもの。限定イベント期間中に特定の条件を満たすと専用ユニットパーツを入手し、乗り換えが行えるようになる。本編で乗り換え前の機体並びにパイロットが加入していない場合はイベントを進めるとメインシナリオの進行に関係なく入手できる。
   −
機体は元のパイロットとの乗り換えの場合もあれば、[[オリジナル設定|半スパロボオリジナルユニット]]として新規に機体が用意される場合もある。ただし通常の乗り換え同様通常版パイロット<ref>サブパイロットがいる場合はそれも含む。</ref>とは同時に編成・出撃させることはできず、機体乗り換えの場合は乗り換え先も同時編成不可になる。また、ユニットパーツはそれぞれパイロット毎に対応したもの<ref>例えば「マジンガーZ/アムロ・レイ」の場合、通常版のブレストファイヤーは装備不可能。逆も同様で通常版はクロッシングパイロット専用のものは装備できない。</ref>でないと装備できず、クロッシング・パイロット専用のものは対応する専用の限界突破素材でないと限界突破できない等制約は多い。加えてユニットパーツや限界突破素材はイベント期間中のイベント用クエストでしか入手できないため、終了後は同イベント復刻以外で入手する手段がない。なお、Ver3.0.0で追加されたユニットパーツ昇格でレアリティを上げた場合は、限界突破に必要な素材が通常の限界突破素材に変更される。
+
機体は元のパイロットとの乗り換えの場合もあれば、[[オリジナル設定|半スパロボオリジナルユニット]]として新規に機体が用意される場合もある。ただし通常の乗り換え同様通常版パイロット<ref>サブパイロットがいる場合はそれも含む。</ref>とは同時に編成・出撃させることはできず、機体乗り換えの場合は乗り換え先も同時編成不可になる。また、ユニットパーツはそれぞれパイロット毎に対応したもの<ref>例えば「マジンガーZ/アムロ・レイ」の場合、通常版のブレストファイヤーは装備不可能。逆も同様で通常版はクロッシングパイロット専用のものは装備できない。</ref>でないと装備できず、クロッシング・パイロット専用のものは対応する専用の限界突破素材でないと限界突破できない等制約は多い。加えてユニットパーツや限界突破素材はイベント期間中のイベント用クエストでしか入手できないため、終了後は同イベント復刻以外で入手する手段がない。なお、Ver3.0.0で追加されたユニットパーツ昇格でレアリティを上げた場合は、限界突破に必要な素材が通常の限界突破素材に変更される。「クロッシング・パイロットR」以降は限界突破が通常の限界突破素材で行える仕様になり、専用の限界突破素材は廃止になった。
    
入手できるユニットパーツは対応する機体の初期必殺技パーツに該当する物のみで、後から追加されたSSR必殺技パーツに該当する物は追加されない<ref>例として「マジンガーZ/アムロ・レイ」の場合はブレストファイヤー(CP)があるが、ルストハリケーン(S)に該当するパーツは存在しない。</ref>。
 
入手できるユニットパーツは対応する機体の初期必殺技パーツに該当する物のみで、後から追加されたSSR必殺技パーツに該当する物は追加されない<ref>例として「マジンガーZ/アムロ・レイ」の場合はブレストファイヤー(CP)があるが、ルストハリケーン(S)に該当するパーツは存在しない。</ref>。
24行目: 26行目:  
| [[マジンガーZ]]
 
| [[マジンガーZ]]
 
| [[アムロ・レイ]]
 
| [[アムロ・レイ]]
| パイロットのみ(乗り換え式)
+
| パイロットのみ(乗り換え式)<ref>ブレストファイヤーの戦闘演出のみ甲児搭乗時とは全く異なるものに変更されており、甲児版は地上で直立した状態で発射するのに対し、アムロ版はジェットスクランダーで高速接近し上空から発射、その後Uターンして離脱する演出となっている。</ref>
 
| [[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]
 
| [[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]
 
|-
 
|-
58行目: 60行目:  
|}
 
|}
   −
== 関連用語 ==
+
== 作品を超えた乗り換え例 ==
;[[乗り換え]]
  −
:
   
;[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]
 
;[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』に登場する『[[超電磁ロボ コン・バトラーV|コン・バトラーV]]』の機体と、その後継機という設定のSRWオリジナル機体。両機体とも『[[勇者ライディーン|ライディーン]]』の[[コープランダー隊]]が搭乗可能となっている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』に登場する『[[超電磁ロボ コン・バトラーV|コン・バトラーV]]』の機体と、その後継機という設定のSRWオリジナル機体。両機体とも『[[勇者ライディーン|ライディーン]]』の[[コープランダー隊]]の乗機にされる。
:『コン・バトラーV』と『ライディーン』には「[[長浜ロマンロボシリーズ|長浜監督作品]]」という接点はあるが、作品内容そのものには接点はないため、ある意味では最初のクロッシング・パイロットと言えるかもしれない。
+
:『コン・バトラーV』と『ライディーン』には「[[長浜ロマンロボシリーズ|長浜監督作品]]」という接点があるが、作品内容そのものには接点はなく、また「航空機パイロットのキャラが(脇役機体とはいえ)スーパーロボットに乗る」という突飛さもあるため、ある意味では最初のクロッシング・パイロットと言えるかもしれない。
 
;[[ブルーガー]]、[[ガルバーFXII]]
 
;[[ブルーガー]]、[[ガルバーFXII]]
 
:前者は『ライディーン』、後者は『[[闘将ダイモス|ダイモス]]』の機体。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』では同じ乗り換え系列に設定されているため、彼らの間で作品の枠を越えた乗り換えが可能になっている。
 
:前者は『ライディーン』、後者は『[[闘将ダイモス|ダイモス]]』の機体。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』では同じ乗り換え系列に設定されているため、彼らの間で作品の枠を越えた乗り換えが可能になっている。
:なお、『ダイモス』も「長浜監督作品」である。
+
:『ダイモス』も「長浜監督作品」であり、↑の例と通じる。こちらは主役機のサポート航空機同士での相互乗り換えという形態なので良くも悪くも自然である。
 
;[[デビルガンダム (OG)]]
 
;[[デビルガンダム (OG)]]
 
:『[[新スーパーロボット大戦]]』に登場する[[デビルガンダム]]のSRWオリジナル形態。『[[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー]]』の[[ゴステロ]]を生体コアにしている。
 
:『[[新スーパーロボット大戦]]』に登場する[[デビルガンダム]]のSRWオリジナル形態。『[[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー]]』の[[ゴステロ]]を生体コアにしている。
:こちらは『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』と『レイズナー』という全く接点の無い二作品の組み合わせのため、より本項に近いかもしれない。
+
:こちらは『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』と『レイズナー』という全く接点の無い2作品の組み合わせのため、より本項に近いかもしれない。
 
:敵サイドでは別々の作品同士の組み合わせは[[旧シリーズ]]の早期から行われており、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]や[[ドン・ザウサー]]が[[ヴァルシオン|オリジナル]][[ライグ=ゲイオス|機体]]に乗ったり、[[三輪防人|三輪長官]]が[[ダブデ]]に、[[あしゅら男爵]]が[[ゲッタードラゴン]]に乗るなどのクロスオーバーも行われていた。
 
:敵サイドでは別々の作品同士の組み合わせは[[旧シリーズ]]の早期から行われており、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]や[[ドン・ザウサー]]が[[ヴァルシオン|オリジナル]][[ライグ=ゲイオス|機体]]に乗ったり、[[三輪防人|三輪長官]]が[[ダブデ]]に、[[あしゅら男爵]]が[[ゲッタードラゴン]]に乗るなどのクロスオーバーも行われていた。
 +
;[[ダガーL]]、[[ウィンダム]]、[[ザムザザー]]、[[ゲルズゲー]]
 +
:いずれも『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』登場機体。『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のある場面では、パイロットの[[連合兵]]が『[[蒼穹のファフナー]]』の[[フェストゥム]]に同化された状態で登場し、台詞もフェストゥムと同じになっている。
 +
:機体が乗っ取られるというよりパイロットが他作品の敵同然の状態になるという変則的なパターンだが本項に通じるものがあると言える。
 +
:また、ウィンダムは『[[スーパーロボット大戦Z |Z]]』にてイベントのみだがスパロボオリジナルキャラクターである[[ツィーネ・エスピオ]](グラフィックは連合兵)が搭乗して戦闘も行っている。
 
;[[円盤獣ギンギン]]、[[円盤獣ゴスゴス]]、[[ミニフォー]]
 
;[[円盤獣ギンギン]]、[[円盤獣ゴスゴス]]、[[ミニフォー]]
 
:いずれも『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の登場メカだが、クロッシング・パイロットが採用されている『DD』にて、ギンギンは[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が[[ゴーマン]]から機体を奪い搭乗、ゴスゴスとミニフォーには[[インベーダー]]が[[メタルビースト]]にならずに乗っ取った。
 
:いずれも『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の登場メカだが、クロッシング・パイロットが採用されている『DD』にて、ギンギンは[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が[[ゴーマン]]から機体を奪い搭乗、ゴスゴスとミニフォーには[[インベーダー]]が[[メタルビースト]]にならずに乗っ取った。
83行目: 87行目:  
*先述のクロッシング・パイロットに関連するパイロットオーブの難点は、『DD』で新たに始まった期間限定イベント「共闘戦」にほぼほぼ受け継がれており、強化できる能力が気力に限っていない上に復刻も以降の共闘戦内で新装備を引いた時のリソースを求められるなど難点が深刻化し、ガシャへの依存度が高くなっている。
 
*先述のクロッシング・パイロットに関連するパイロットオーブの難点は、『DD』で新たに始まった期間限定イベント「共闘戦」にほぼほぼ受け継がれており、強化できる能力が気力に限っていない上に復刻も以降の共闘戦内で新装備を引いた時のリソースを求められるなど難点が深刻化し、ガシャへの依存度が高くなっている。
 
*[[真ゲッター1]]が対象のクロッシング・パイロットRが発表された2023年11月24日は、超高エネルギー宇宙線「アマテラス粒子」が現実に観測されたことで話題になっており、超高エネルギー宇宙線の共通項を持つ[[ゲッター線]]が話題に挙がった日であった。また11月24日は自然科学者であるチャールズ・ダーウィンの本『種の起源』が刊行された「進化の日」だったため、偶然に偶然が重なった発表と相成った。
 
*[[真ゲッター1]]が対象のクロッシング・パイロットRが発表された2023年11月24日は、超高エネルギー宇宙線「アマテラス粒子」が現実に観測されたことで話題になっており、超高エネルギー宇宙線の共通項を持つ[[ゲッター線]]が話題に挙がった日であった。また11月24日は自然科学者であるチャールズ・ダーウィンの本『種の起源』が刊行された「進化の日」だったため、偶然に偶然が重なった発表と相成った。
 +
 +
== 関連用語 ==
 +
;[[乗り換え]]
 +
:
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
89行目: 97行目:  
{{DEFAULTSORT:くろつしんくはいろつと}}
 
{{DEFAULTSORT:くろつしんくはいろつと}}
 
[[category:システム]]
 
[[category:システム]]
 +
[[category:スーパーロボット大戦DD]]
536

回編集