差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Exia Repair IV]]
   
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
+
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}(「Re:vision」朗読劇)
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
18行目: 17行目:  
| エネルギー = [[GN粒子]]
 
| エネルギー = [[GN粒子]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
| 原型機 = '''[[ガンダムエクシア]]'''
+
| 原型機 = [[GUNDAM:ガンダムエクシアリペアIII|ガンダムエクシアリペアIII]](SRW未登場)
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソレスタルビーイング}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソレスタルビーイング}}
 
| パイロット = [[パイロット::グラハム・エーカー]]
 
| パイロット = [[パイロット::グラハム・エーカー]]
 
}}
 
}}
'''ガンダムエクシアリペアIV'''は『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』の[[登場メカ]]
+
'''ガンダムエクシアリペアIV'''は『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] Re:vision 朗読劇』の[[登場メカ]]
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
『ガンダム00』10周年記念イベント「Re:vision」にて行われた朗読劇にて登場したモビルスーツ。
 +
 
[[ソレスタルビーイング]]に加入した[[グラハム・エーカー|グラハム]]のために用意されたガンダムで、[[ガンダムエクシア]]4度目の改修機。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の導きを受けたグラハムは本機を受領することに運命を感じており、勝手に「グラハム・ガンダム」と呼称している。
 
[[ソレスタルビーイング]]に加入した[[グラハム・エーカー|グラハム]]のために用意されたガンダムで、[[ガンダムエクシア]]4度目の改修機。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の導きを受けたグラハムは本機を受領することに運命を感じており、勝手に「グラハム・ガンダム」と呼称している。
   −
バランス型であったリペアIIIから再び近接特化タイプへと変更されており、従来通り7本の剣を装備したセブンソード仕様に戻った。左利きのグラハムに合わせて武装は右側に寄せられ、左腕が自由になる武装配置がなされている。このため[[ダブルオークアンタ]]と左右対称なデザインになった。
+
バランス型であったリペアIIIから再び近接特化タイプへと変更されており、従来通り7本の剣を装備したセブンソード仕様に戻った。左利きのグラハムに合わせて武装は右側に寄せられ、左腕が自由になる武装配置がなされている。このため[[ダブルオークアンタ]]と左右対称なデザインになっている。それ以外の外見的な差異は少ないが、内部構造的には第4世代ガンダムに匹敵するレベルに改修されている。
   −
特徴的なのは左腕が別系統の機体(詳細不明)のものに変更されている点で、装甲がなくフレームが剥き出しになっている。動力は粒子貯蔵タンクではなく疑似太陽炉の使用が検討されている。
+
特徴的なのは左腕が先行して実用化された'''第6世代ガンダム'''のものに変更されている点で、装甲がなくフレームが剥き出しになっているが十分な強度を持っている。この腕には攻撃時に機体の一部だけを[[トランザム]]させる機能を試験的に導入しており、このために開発された新型のGNコンデンサを搭載している。動力は粒子貯蔵タンクではなく疑似太陽炉の使用が検討されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:初登場作品。2019年10月のイベント「僕らが出逢った理由」にて実装。大器型SSRファイター。
 
:初登場作品。2019年10月のイベント「僕らが出逢った理由」にて実装。大器型SSRファイター。
   42行目: 43行目:  
:右腕に内蔵している小型ビームバルカン。やや非力であるが、戦闘機や旧世代[[モビルスーツ|MS]]であれば十分に破壊できる。
 
:右腕に内蔵している小型ビームバルカン。やや非力であるが、戦闘機や旧世代[[モビルスーツ|MS]]であれば十分に破壊できる。
 
;GNタチ
 
;GNタチ
:背中に背負う長刀型GNソード。本機の主武装。
+
:背中に背負う長刀型GNソード。クアンタのGNソードVのデータにさらに改良を加えた本機の主武装。GNソードVIへの布石でもある。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では通常武器。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では通常武器。
 
;GNベイオネット
 
;GNベイオネット
:左腰後ろに2本装備する小型剣。ライフルモードとソードモードに変形可能。
+
:左腰後ろに2本装備する小型剣。ライフルモードとソードモードに変形可能。GNソードVの開発途上の試作品を流用している。
 
;GNシールド
 
;GNシールド
 
:右肩に装備するクアンタのものに似たシールド。
 
:右肩に装備するクアンタのものに似たシールド。
 
:;GNバトルブレイド
 
:;GNバトルブレイド
::シールド上部に懸架されているショートソード。2本ずつ装備。
+
::シールド上部に懸架されているショートソード。2本ずつ装備。同じくGNソードVの試作品のひとつでビットとしての機能はない。
 
:;GNバトルソード
 
:;GNバトルソード
::シールド下部に懸架されているロングソード。2本ずつ装備。
+
::シールド下部に懸架されているロングソード。2本ずつ装備。同じくGNソードVの試作品のひとつ。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
;GNタチ(乱舞)
+
;GNタチ(乱舞)
 
:『X-Ω』での必殺スキル。トランザムを発動して切り刻む。
 
:『X-Ω』での必殺スキル。トランザムを発動して切り刻む。
   67行目: 68行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ガンダムエクシア]]
 
;[[ガンダムエクシア]]
:原型機。
+
:大本となった機体。
;[[ガンダムエクシアリペア]]
  −
:最初の改修機。刹那自身による現地改修。
  −
:;ガンダムエクシアリペアII
  −
::2度目の改修機。ソレスタルビーイングに回収された事で正式にオーバーホールされた。
  −
::;ガンダムエクシアリペアIII
  −
:::『00V戦記』に登場。リペアIIをさらに改修した機体。ソレスタルビーイングが活動している事を悟られない為に近接武器が減った代わりに左腕にGNロングライフルを装備し、遠近両方に対応可能になった。
   
<!--== 商品情報 ==
 
<!--== 商品情報 ==
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==