「ガルトデウス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Galtdeus]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根理宏}}<ref>エンターブレイン『スーパーロボット大戦L パーフェクトバイブル』364頁。</ref>
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[ラストボス]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = 機動要塞
 
| 分類 = 機動要塞
| 全長 = [[全長::880.0 m]]<ref name="スペック">エンターブレイン『スーパーロボット大戦L パーフェクトバイブル』360頁。</ref>
+
| 全長 = [[全長::880.0 m]]
| 重量 = [[重量::7,100,000 t]]<ref name="スペック" />
+
| 重量 = [[重量::7,100,000 t]]
 
| 動力 = [[動力::Dコンバーター]]
 
| 動力 = [[動力::Dコンバーター]]
 
| 開発者 = [[ルド・グロリア]](実質[[クラール・グライフ]])
 
| 開発者 = [[ルド・グロリア]](実質[[クラール・グライフ]])
17行目: 11行目:
 
| パイロット = [[パイロット::ルド・グロリア]]
 
| パイロット = [[パイロット::ルド・グロリア]]
 
}}
 
}}
'''ガルトデウス'''は『[[スーパーロボット大戦L]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
32行目: 25行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初登場作品。[[ラストボス|ラスボス機]]として登場。本作最多のHP量を始め機体性能が高く、加えてグロリアが2回行動とガードを持つため隙らしい隙はない。が、味方がパワーインフレを起こしがちな本作においては集中攻撃を加えればあっさり墜ちる。ただし、ミサイルや増援に手を焼くと被害が拡大するので要注意。
+
:[[ラストボス|ラスボス機]]として登場。本作最多のHP量を始め機体性能が高く、加えてグロリアが2回行動とガードを持つため隙らしい隙はない。が、味方がパワーインフレを起こしがちな本作においては集中攻撃を加えればあっさり墜ちる。ただし、ミサイルや増援に手を焼くと被害が拡大するので要注意。
 
:なお、『L』では戦闘後に撤退イベントや会話イベントがある敵は戦闘デモ中では爆発演出を起こさず、それに伴い武器のトドメ演出も発生しないようになっているが、ガルトデウスのみ、戦闘後会話があるにも関わらず、HPを0にすると戦闘デモ中に爆散し、トドメ演出も発生する。
 
:なお、『L』では戦闘後に撤退イベントや会話イベントがある敵は戦闘デモ中では爆発演出を起こさず、それに伴い武器のトドメ演出も発生しないようになっているが、ガルトデウスのみ、戦闘後会話があるにも関わらず、HPを0にすると戦闘デモ中に爆散し、トドメ演出も発生する。
  
41行目: 34行目:
 
:光背部から無数のレーザーを放った後、出力を引き上げて消滅させる。MAP兵器版は着弾点指定型の上に敵味方識別機能付きのため、よほど自軍ユニットを散開させていないと一網打尽にされる。
 
:光背部から無数のレーザーを放った後、出力を引き上げて消滅させる。MAP兵器版は着弾点指定型の上に敵味方識別機能付きのため、よほど自軍ユニットを散開させていないと一網打尽にされる。
 
:攻撃力自体はそんなに高くないのだが、サイズ差とグロリアの能力に加え、気力がすぐに170になってしまうので、実際はかなり痛い。敵フェイズに回す際には[[脱力]]や気力ダウンの追加効果付きの武器([[コアフォートレス]]撃墜済みの場合)でグロリアの[[気力]]を下げておきたい。130未満にできればマップ兵器版の使用そのものを封じられる。
 
:攻撃力自体はそんなに高くないのだが、サイズ差とグロリアの能力に加え、気力がすぐに170になってしまうので、実際はかなり痛い。敵フェイズに回す際には[[脱力]]や気力ダウンの追加効果付きの武器([[コアフォートレス]]撃墜済みの場合)でグロリアの[[気力]]を下げておきたい。130未満にできればマップ兵器版の使用そのものを封じられる。
:ちなみにグロリアは2回行動持ち。マップ兵器持ちが複数回行動する場合、マップ兵器は一度しか撃って来ないというのが昨今のスパロボの不文律だが、こいつは2回行動で2回とも撃ってくるので油断していると一網打尽にされる。
+
:ちなみに大統領は2回行動持ち。マップ兵器持ちが複数回行動する場合、マップ兵器は一度しか撃って来ないというのが昨今のスパロボの不文律だが、こいつは2回行動で2回とも撃ってくるので油断していると一網打尽にされる。
 
;センテンスミサイル
 
;センテンスミサイル
 
:光背部に搭載されたミサイル。大量のミサイルを斉射し、粉砕する。一応P兵器だが、動かないので意味がない。
 
:光背部に搭載されたミサイル。大量のミサイルを斉射し、粉砕する。一応P兵器だが、動かないので意味がない。
71行目: 64行目:
 
:ある意味での兄弟機。[[ルド・グロリア|グロリア]]自身も「[[クラール・グライフ|グライフ博士]]の最高傑作同士の対決」と形容する。
 
:ある意味での兄弟機。[[ルド・グロリア|グロリア]]自身も「[[クラール・グライフ|グライフ博士]]の最高傑作同士の対決」と形容する。
 
;[[マクロス]]
 
;[[マクロス]]
:ガルトデウスはマクロスを越える力の象徴として建造された。
+
:ガルトデウスは、この「SDF-1 マクロス」を越える力の象徴として建造された。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)