差分

66 バイト追加 、 2017年6月4日 (日) 20:20
編集の要約なし
168行目: 168行目:  
:ハイ・ファミリアを装備。ただし[[グランヴェール]]の場合、ファミリアは一体のみなので、ここには含まれない。
 
:ハイ・ファミリアを装備。ただし[[グランヴェール]]の場合、ファミリアは一体のみなので、ここには含まれない。
 
;[[グランゾン]]系
 
;[[グランゾン]]系
:αシリーズ以降、ワーム・スマッシャーがビームそのものを空間転移させてオールレンジ攻撃を行う武器として描かれている。
+
:[[αシリーズ]]以降、ワーム・スマッシャーがビームそのものを空間転移させてオールレンジ攻撃を行う武器として描かれている。
 
;[[ゲシュペンスト]]系
 
;[[ゲシュペンスト]]系
 
:高速回転するスクリュー状のカッターを飛ばして攻撃するT-LINKリッパーやスラッシュ・リッパーなどを搭載している。
 
:高速回転するスクリュー状のカッターを飛ばして攻撃するT-LINKリッパーやスラッシュ・リッパーなどを搭載している。
209行目: 209行目:     
== スーパーロボット大戦におけるオールレンジ攻撃 ==
 
== スーパーロボット大戦におけるオールレンジ攻撃 ==
当初は[[Iフィールド]]などを無力化してダメージを与えるため、実弾兵器に設定されていたが、実弾を防ぐ[[フェイズシフト装甲|PS装甲]]でダメージが軽減されるなど矛盾が出てきたため、『J』や『W』ではPS装甲を無効化できる武器特性を持たせる措置が採られた他、[[特殊装甲]]の概念が採られた『[[スーパーロボット大戦Z]]』からは「[[バリア貫通]]」の[[ビーム兵器]]に設定されている。
+
当初は[[Iフィールド]]などを無力化してダメージを与えるため、実弾兵器に設定されていたが、実弾を防ぐ[[フェイズシフト装甲|PS装甲]]でダメージが軽減されるなど矛盾が出てきたため、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではPS装甲を無効化できる武器特性を持たせる措置が採られた他、[[特殊装甲]]の概念が採られた『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』からは「[[バリア貫通]]」の[[ビーム兵器]]に設定されている。
    
本来は大気圏内では使えないとされているファンネル系やドラグーン等は空陸B、宇Sとされていることが多く、大気圏内での運用には強化パーツが不可欠となる。
 
本来は大気圏内では使えないとされているファンネル系やドラグーン等は空陸B、宇Sとされていることが多く、大気圏内での運用には強化パーツが不可欠となる。
215行目: 215行目:  
武器属性は当然ながら[[射撃]]武器であるが、端末そのものを打突させる武器として使用するタイプについては[[格闘]]武器扱いにされる場合がある。
 
武器属性は当然ながら[[射撃]]武器であるが、端末そのものを打突させる武器として使用するタイプについては[[格闘]]武器扱いにされる場合がある。
   −
また、初期シリーズから伝統的に[[切り払い]]で(『[[R]]』以降の任天堂携帯機シリーズでは[[撃ち落とし]]でも)防ぐことができる。ただし、任天堂携帯機シリーズでは『[[J]]』を契機に[[ガンダムハルート|一部]]を除いて切り払い・撃ち落としのどちらでも防がれないようになっている。
+
また、初期シリーズから伝統的に[[切り払い]]で(『R』以降の任天堂携帯機シリーズでは[[撃ち落とし]]でも)防ぐことができる。ただし、任天堂携帯機シリーズでは『J』を契機に[[ガンダムハルート|一部]]を除いて切り払い・撃ち落としのどちらでも防がれないようになっている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
* オールレンジ攻撃の概念の事実上の発案者である富野由悠季監督自身が、この概念の最大の批判者であることは結構知られている。なぜならば、[[ミノフスキー粒子]]などによって遠隔操作可能な兵器を無力化することで、人型兵器の[[白兵戦]]の現実化を考えた監督にしてみれば'''「オールレンジ攻撃は人型兵器の存在意義を無効にしてしまう本末転倒の戦闘スタイル」'''に他ならないからである。
+
*オールレンジ攻撃の概念の事実上の発案者である富野由悠季監督自身が、この概念の最大の批判者であることは結構知られている。なぜならば、[[ミノフスキー粒子]]などによって遠隔操作可能な兵器を無力化することで、人型兵器の[[白兵戦]]の現実化を考えた監督にしてみれば'''「オールレンジ攻撃は人型兵器の存在意義を無効にしてしまう本末転倒の戦闘スタイル」'''に他ならないからである。
** [[ガンダムシリーズ]]に登場するオールレンジ攻撃は、ビットから[[ファンネル]]へと設定が変化していく中で、長距離兵器から火力を上げるための浮遊砲台のような位置付けへと描かれ方が変わっていった。だが、ファンネルなどの小さな兵器はそれ自体の見栄えが乏しく、さらに攻撃自体も絵的にも単調でつまらないものになりがちであったこともあり、その問題に拍車をかけることとなる。
+
**[[ガンダムシリーズ]]に登場するオールレンジ攻撃は、ビットから[[ファンネル]]へと設定が変化していく中で、長距離兵器から火力を上げるための浮遊砲台のような位置付けへと描かれ方が変わっていった。だが、ファンネルなどの小さな兵器はそれ自体の見栄えが乏しく、さらに攻撃自体も絵的にも単調でつまらないものになりがちであったこともあり、その問題に拍車をかけることとなる。
** 実際に『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』を経た『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』では、[[νガンダム]]と[[サザビー]]の最後の戦いがファンネルを潰しあった末の挙句の殴り合いで終結している。
+
**実際に『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』を経た『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』では、[[νガンダム]]と[[サザビー]]の最後の戦いがファンネルを潰しあった末の挙句の殴り合いで終結している。
** 近年では、近接攻撃能力の追加などの多機能化やそれに伴う特徴的なデザイン設定など演出のための工夫がされている場合もあるが、それもまたロボットアニメにおける遠隔操作兵器の持つ矛盾を回避するがゆえの苦肉の策であることは、演出的にも論を俟たない。
+
**近年では、近接攻撃能力の追加などの多機能化やそれに伴う特徴的なデザイン設定など演出のための工夫がされている場合もあるが、それもまたロボットアニメにおける遠隔操作兵器の持つ矛盾を回避するがゆえの苦肉の策であることは、演出的にも論を俟たない。
    
{{DEFAULTSORT:おおるれんしこうけき}}
 
{{DEFAULTSORT:おおるれんしこうけき}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]
15,947

回編集