差分

2,489 バイト追加 、 2019年10月17日 (木) 22:16
4行目: 4行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
| デザイン = 出渕裕
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
35行目: 35行目:  
}}
 
}}
 
'''νガンダム'''は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の主役メカ。
 
'''νガンダム'''は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の主役メカ。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発した[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発した[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
156行目: 157行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:中盤で入手。[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器が強い本作においても十分活躍できる性能だが、[[ヤルダバオト]]の前には霞んでしまう。
 
:中盤で入手。[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器が強い本作においても十分活躍できる性能だが、[[ヤルダバオト]]の前には霞んでしまう。
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
  −
:必殺技のフィン・ファンネルは効果範囲が非常に広く、さらに敵味方識別タイプのため、非常に強力。特に最終話1話手前の[[EVA量産機]]、最終話の[[ソーディアンズガード]]との戦闘には欠かせない。素の性能も高め。
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:Ζガンダムと同時に[[エマ・シーン|エマ]]が持ってくる。初期状態では[[EN]]消費が激しいために使いづらいが、強化すればフィン・ファンネルが鬼のような強さを発揮。アムロの高い能力と相まって[[無双]]も可能。だが射出している間は(この機体に限ったことではないが)攻撃不能という弱点が存在する。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
176行目: 171行目:  
:ただし本作のバリアの仕様上、同時期に入手可能な[[対ビームコーティング|ビームコーティング]]を装備した場合の対ビーム防御力は凄まじく、[[Iフィールド]]と合算されて実に1800(ビームコーティングを2つ装備した場合は2600)ものダメージ軽減効果を発揮する。
 
:ただし本作のバリアの仕様上、同時期に入手可能な[[対ビームコーティング|ビームコーティング]]を装備した場合の対ビーム防御力は凄まじく、[[Iフィールド]]と合算されて実に1800(ビームコーティングを2つ装備した場合は2600)ものダメージ軽減効果を発揮する。
 
:[[改造]]可能段階が7と低いので1周目は攻撃力がすぐ頭打ちになるが、逆にフル改造ボーナスを得やすいというメリットも有る。
 
:[[改造]]可能段階が7と低いので1周目は攻撃力がすぐ頭打ちになるが、逆にフル改造ボーナスを得やすいというメリットも有る。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:必殺技のフィン・ファンネルは効果範囲が非常に広く、さらに敵味方識別タイプのため、非常に強力。特に最終話1話手前の[[EVA量産機]]、最終話の[[ソーディアンズガード]]との戦闘には欠かせない。素の性能も高め。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:Ζガンダムと同時に[[エマ・シーン|エマ]]が持ってくる。初期状態では[[EN]]消費が激しいために使いづらいが、強化すればフィン・ファンネルが鬼のような強さを発揮。アムロの高い能力と相まって[[無双]]も可能。だが射出している間は(この機体に限ったことではないが)攻撃不能という弱点が存在する。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:参戦は第20話からで、フル・オールレンジ・アタックは36話での追加となる。
 +
:性能的には『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』とほぼ変わらないが、フィン・ファンネルにカウンター属性が付き、フル・オールレンジ・アタックがアムロ専用武器となった。
 +
:今作ではサイコフレームの共振機能を用いて演算システムの安定化を図るというナデシコとのクロスオーバーがある。
 +
:フィン・ファンネル系の武装の他、ライフルやバズーカといった主要射撃武装が全て弾数制であるため、[[ファクトリー]]の「ハイパーリローダー」との相性が抜群。純然たる兵器であるガンダムの筈なのに永久機関と化した戦いが可能。
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:宇宙ルート22話で増援で登場し自軍加入する。性能は『V』と変わらず、フル・オールレンジ・アタックも相変わらずアムロ専用だが最初から実装済みで、戦闘アニメーションはさらなるパワーアップを遂げている。
 +
:今作では『第3次α』以来となる[[Hi-νガンダム]]と共演。改造はνガンダムのものが引き継がれる。
 +
:装甲と運動性は同等でそれ以外の性能はあちらより若干劣る。しかしあちらの最強武器にはパイロット制限がないため、特に拘りがなければHi-νは他のパイロット(主に[[トビア・アロナクス|トビア]]や[[ナイチンゲール]]を取り逃した場合の[[シャア・アズナブル|シャア]])に譲り、アムロはこちらに乗せ続けるのもあり。
 +
:ちなみに今作では味方で使用できるファンネル搭載機のうち、'''素の状態ではファンネルの攻撃力が最も低い'''。よって早急に気力を上げてサイコ・フレームを発動させないと攻撃力が低くなりがち。マップ兵器も所持しておらず、終盤アタッカーとして活躍する場合は計弾数4の二種オールレンジ・アタックを回すための準備をしっかりしたい。上述通り最強武器がアムロ専用なので、終盤まで運用するにはアムロの搭乗が必要不可欠。
 +
:シナリオ上では第35話において急造品であることが説明されており、また[[エルヴィラ・ヒル|エルヴィラ]]による[[カップリングシステム]]の実験にも使われたせいで調整が不十分になってしまったとも言われているが、ゲーム上では運用上の問題はない。
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:今回の参戦は正規部隊ルート第30話とかなり遅い。性能は『V』や『X』と同様で、フル・オールレンジ・アタックもアムロ専用武器。やはりサイコ・フレームが未発動では攻撃力が低いため、早急な気力上げが必要になる。
 +
:本作では[[Hi-νガンダム]]の入手が終盤に入ってからで、あちらも『X』と同様最強武器にパイロット制限が無く性能も殆ど差が無いため、Hi-ν入手後もアムロはこちらに乗り続けて他のパイロットにHi-νを譲ったほうが戦力に無駄がない。
 +
:本作でもHi-νに改造段階を引き継ぐ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
206行目: 224行目:  
:アタッカータイプはシューターには及ばないものの性能面は申し分なく、レアリティ覚醒による確実入手が可能。
 
:アタッカータイプはシューターには及ばないものの性能面は申し分なく、レアリティ覚醒による確実入手が可能。
 
:ブラスタータイプも大器型。また、アリーナ専用のVアビリティ「'''一斉攻撃'''」が追加されている。それは'''νガンダムが攻撃したユニットに対して、隣接したユニットが一定確率で支援攻撃を行う'''というもの。自身も隣接した機体に追従して支援攻撃を行うため、ダメージ効率が非常に高い。反面、攻撃したユニットからの反撃が発動すると支援が発動しない欠点があり、攻める側にとってはそこがつけいる隙となる。純粋な基本性能もシューター以上で、フィンファンネル範囲攻撃に加え追従型ファンネル、単体乱舞攻撃のオールレンジアタックを持つ。
 
:ブラスタータイプも大器型。また、アリーナ専用のVアビリティ「'''一斉攻撃'''」が追加されている。それは'''νガンダムが攻撃したユニットに対して、隣接したユニットが一定確率で支援攻撃を行う'''というもの。自身も隣接した機体に追従して支援攻撃を行うため、ダメージ効率が非常に高い。反面、攻撃したユニットからの反撃が発動すると支援が発動しない欠点があり、攻める側にとってはそこがつけいる隙となる。純粋な基本性能もシューター以上で、フィンファンネル範囲攻撃に加え追従型ファンネル、単体乱舞攻撃のオールレンジアタックを持つ。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:参戦は第20話からで、フル・オールレンジ・アタックは36話での追加となる。
  −
:性能的には『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』とほぼ変わらないが、フル・オールレンジ・アタックがアムロ専用となった点には注意。
  −
:今作ではサイコフレームの共振機能を用いて演算システムの安定化を図るというナデシコとのクロスオーバーがある。
  −
:フィン・ファンネル系の武装の他、ライフルやバズーカといった主要射撃武装が全て弾数制であるため、[[ファクトリー]]の「ハイパーリローダー」との相性が抜群。純然たる兵器であるガンダムの筈なのに永久機関と化した戦いが可能。
  −
;[[スーパーロボット大戦X]]
  −
:宇宙ルート22話で増援で登場し自軍加入する。性能は『V』と変わらず、フル・オールレンジ・アタックも相変わらずアムロ専用だが最初から実装済みで、戦闘アニメーションはさらなるパワーアップを遂げている。
  −
:今作では『第3次α』以来となる[[Hi-νガンダム]]と共演。改造はνガンダムのものが引き継がれる。
  −
:装甲と運動性は同等でそれ以外の性能はあちらより若干劣る。しかしあちらの最強武器にはパイロット制限がないため、特に拘りがなければHi-νは他のパイロット(主に[[トビア・アロナクス|トビア]]や[[ナイチンゲール]]を取り逃した場合の[[シャア・アズナブル|シャア]])に譲り、アムロはこちらに乗せ続けるのもあり。
  −
:ちなみに今作では味方で使用できるファンネル搭載機のうち、'''素の状態ではファンネルの攻撃力が最も低い'''。よって早急に気力を上げてサイコ・フレームを発動させないと攻撃力が低くなりがち。マップ兵器も所持しておらず、終盤アタッカーとして活躍する場合は計弾数4の二種オールレンジ・アタックを回すための準備をしっかりしたい。上述通り最強武器がアムロ専用なので、終盤まで運用するにはアムロの搭乗が必要不可欠。
  −
:シナリオ上では第35話において急造品であることが説明されており、また[[エルヴィラ・ヒル|エルヴィラ]]による[[カップリングシステム]]の実験にも使われたせいで調整が不十分になってしまったとも言われているが、ゲーム上では運用上の問題はない。
  −
;[[スーパーロボット大戦T]]
  −
:今回の参戦は正規部隊ルート第30話とかなり遅い。性能は『V』や『X』と同様で、フル・オールレンジ・アタックもアムロ専用武器。やはりサイコ・フレームが未発動では攻撃力が低いため、早急な気力上げが必要になる。
  −
:本作では[[Hi-νガンダム]]の入手が終盤に入ってからで、あちらも『X』と同様最強武器にパイロット制限が無く性能も殆ど差が無いため、Hi-ν入手後もアムロはこちらに乗り続けて他のパイロットにHi-νを譲ったほうが戦力に無駄がない。
  −
:本作でもHi-νに改造段階を引き継ぐ。
   
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:公式サイトで確認。
+
:序章ワールド2で登場。本作では[[ユニコーンガンダム]]と同時期に開発されており、月面で最終調整を行っていた所をシャアが表舞台に再び現れた情報を知ったアムロが途中で切り上げて、地球に降下している。
 +
:機動タイプは命中特化であり、機体・パイロットの特殊技能も相まって自軍ユニットの中では最高の命中率を叩き出す。さらに通常攻撃も必殺技も最高射程が4と長く、安全圏から確実に攻撃を当てHPとブレイクゲージを削っていくのが得意。
 +
:ただしそれ以外の事は苦手で、機体そのものの運動性はZガンダムに劣るどころか自軍の下から数えたほうが早い上、アムロの運動性のステータスの低さと回避に関する特殊技能の貧弱さもあり、'''避けられないνガンダム'''というSRW全体を見ても珍しい調整がされている。装甲もそこまで厚くはない。
 +
:以上の理由で直接戦闘に向いていないユニットであると言える。遠距離必中のスナイパーとして前衛のサポートに徹しよう。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
;[[SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団]]
  −
:プレイヤーキャラクターとして登場。ガンダム系の最終段階で、手にしたビームライフルと頭上に浮かぶファンネルから同時にビームを発射できる。
   
;[[シャッフルファイト]]
 
;[[シャッフルファイト]]
 
:恐らくは「レッドコメット」所属と思われる反乱軍メンバーの一員だが、第4章の発着基地戦に間に合わず後追いの形で第5章クリア後に駆け付けて来る。参戦が遅い分、各種ステータスが軒並み高レベルで、特に攻撃力・素早さに関してはトップクラス。自軍最強候補の1人に挙げられる優秀なユニットである。
 
:恐らくは「レッドコメット」所属と思われる反乱軍メンバーの一員だが、第4章の発着基地戦に間に合わず後追いの形で第5章クリア後に駆け付けて来る。参戦が遅い分、各種ステータスが軒並み高レベルで、特に攻撃力・素早さに関してはトップクラス。自軍最強候補の1人に挙げられる優秀なユニットである。
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
:アムロが中盤に乗り換えるが、その直前でなんと[[黒い三連星]]から盗難に遭った。全体攻撃が豊富だが消費SPが高め。最強必殺技はハイメガキャノン(ビームライフルから撃っているので、[[νガンダムHWS装備型]]のハイパー・メガ・ライフルが元ネタと思われる)。上述の理由でボス戦ではアイテム係に回りやすい。
 
:アムロが中盤に乗り換えるが、その直前でなんと[[黒い三連星]]から盗難に遭った。全体攻撃が豊富だが消費SPが高め。最強必殺技はハイメガキャノン(ビームライフルから撃っているので、[[νガンダムHWS装備型]]のハイパー・メガ・ライフルが元ネタと思われる)。上述の理由でボス戦ではアイテム係に回りやすい。
;[[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]]
  −
:アムロが中盤に乗る他、[[シーブック・アノー|シーブック]]も初登場時に乗っている。搭乗時には全体攻撃技「フリーファンネル」が使用可能。ラストバトルの際にはシーブックの乗機候補の1つとなる。
  −
;[[バトルロボット烈伝]]
  −
:アムロの乗機。ファンネルは後半まで使えないが、複数の敵を同時に攻撃できる。
  −
:またランダムでビーム攻撃を無効化できるが、初期出荷版ソフトでは不可能。
   
;[[リアルロボットレジメント]]
 
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:使用可能ロボットの一体として登場。後半でアムロが[[G-3ガンダム]]からの乗り換える。
 
:使用可能ロボットの一体として登場。後半でアムロが[[G-3ガンダム]]からの乗り換える。
269行目: 268行目:  
:背部右側にマウントされた高出力のカスタムタイプ。増幅装置やエミッターに独自の設計が施されており、ビームの形状や形成にバイアスやアレンジを掛ける事ができる特別仕様。そのためデバイスは独特の形状をしており、柄尻からもビームを出せる。ビーム刃にはバイアスが掛けられ、実物のサーベルのような形状に調整されている。当時としては一般的な、斬りかかる時のみビームが伸びるアイドリングリミッター機能つき。
 
:背部右側にマウントされた高出力のカスタムタイプ。増幅装置やエミッターに独自の設計が施されており、ビームの形状や形成にバイアスやアレンジを掛ける事ができる特別仕様。そのためデバイスは独特の形状をしており、柄尻からもビームを出せる。ビーム刃にはバイアスが掛けられ、実物のサーベルのような形状に調整されている。当時としては一般的な、斬りかかる時のみビームが伸びるアイドリングリミッター機能つき。
 
:ゲームでも使われるのはカスタムタイプであるが、射撃メインのνガンダムではあまり使われない。また、[[切り払い]]対象でもある。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[コンボ]]武器。『Z』では近接武器として申し分ない性能だが、消費ENは高め。
 
:ゲームでも使われるのはカスタムタイプであるが、射撃メインのνガンダムではあまり使われない。また、[[切り払い]]対象でもある。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[コンボ]]武器。『Z』では近接武器として申し分ない性能だが、消費ENは高め。
 +
:『X-Ω』ではアタッカー版での通常攻撃に使用。『DD』では斬撃属性のR必殺技。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
 
:通常のビームサーベル。左腕にマウントされた予備。劇中では使用前にラックごと潰されてしまった。
 
:通常のビームサーベル。左腕にマウントされた予備。劇中では使用前にラックごと潰されてしまった。
275行目: 275行目:  
:本機専用の火器。この時代では珍しく、本体からエネルギーを供給するシステムをとっている。ビームを圧縮して間欠的に射出する事も可能で、最大出力では戦艦の主砲クラスの威力があり、それを見たレズンが戦艦の攻撃と誤認するシーンがある。バーストセレクターにより単射と連射を切り替えることが可能で、マシンガンの様な使用もできる。
 
:本機専用の火器。この時代では珍しく、本体からエネルギーを供給するシステムをとっている。ビームを圧縮して間欠的に射出する事も可能で、最大出力では戦艦の主砲クラスの威力があり、それを見たレズンが戦艦の攻撃と誤認するシーンがある。バーストセレクターにより単射と連射を切り替えることが可能で、マシンガンの様な使用もできる。
 
:ゲームでは作品によって描写が異なる。旧シリーズでは移動後に使えなかったが、現在はP武器。武器改造のシステムが一括の場合は使いやすい。
 
:ゲームでは作品によって描写が異なる。旧シリーズでは移動後に使えなかったが、現在はP武器。武器改造のシステムが一括の場合は使いやすい。
 +
:『X-Ω』ではシューター版での通常攻撃に使用。『DD』では通常攻撃に採用。
 +
:;グレネード・ランチャー
 +
::ライフル上部に1基装備。
 +
:
 
;ニュー・ハイパー・バズーカ
 
;ニュー・ハイパー・バズーカ
 
:背中にマウントされたバズーカ砲。連邦軍の標準的なMS用兵装の同等品を、νガンダムに合わせて仕様変更したもの。射程や弾頭の破壊力も改善されている。
 
:背中にマウントされたバズーカ砲。連邦軍の標準的なMS用兵装の同等品を、νガンダムに合わせて仕様変更したもの。射程や弾頭の破壊力も改善されている。
281行目: 285行目:  
:名前に「ニュー」と付いてはいるがνガンダム専用のものではない(そもそもνガンダムの武装は整備性を考慮してフィン・ファンネル以外はほとんどが連邦軍の規格品)。
 
:名前に「ニュー」と付いてはいるがνガンダム専用のものではない(そもそもνガンダムの武装は整備性を考慮してフィン・ファンネル以外はほとんどが連邦軍の規格品)。
 
:ゲームでは、実弾である事は時にプラスに、時にマイナスに働く。比較的に攻撃力が高く、かつ長射程なので、反撃で手数を出したい場合に重宝する。ちなみに切り払い、[[撃ち落とし]]対象である。
 
:ゲームでは、実弾である事は時にプラスに、時にマイナスに働く。比較的に攻撃力が高く、かつ長射程なので、反撃で手数を出したい場合に重宝する。ちなみに切り払い、[[撃ち落とし]]対象である。
:『Z』では空対地で使用するとマウントしたままのいわゆる背面撃ちが初めてアニメーションで再現された。
+
:『Z』では空対地で使用するとマウントしたままのいわゆる背面撃ちが初めてアニメーションで再現された。『X-Ω』ではブラスター版での通常攻撃使用。『DD』では実弾属性のSR必殺技。
 
   
;[[オールレンジ攻撃#その他無線系|フィン・ファンネル]]
 
;[[オールレンジ攻撃#その他無線系|フィン・ファンネル]]
 
:背部左側に6基マウントされた[[サイコミュ]]兵器。ガンダムタイプ初のオールレンジ兵装であり、MSが単体で携行できる武装としても屈指の威力を持つ。開放型のメガ粒子加速帯と小型ジェネレーターを内蔵しており、稼働時間が通常のファンネルよりも長めでビームの威力も高い。通常は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。他のファンネルのように内蔵小型スラスターによる推進だけでなく、開放型バレルの板がAMBAC作動肢として機能するため、これによる姿勢制御を利用することで他のファンネル以上に柔軟な機動が可能。また、稼働時間の延長にも一役買っている。対ビーム・バリアを張る事も可能。
 
:背部左側に6基マウントされた[[サイコミュ]]兵器。ガンダムタイプ初のオールレンジ兵装であり、MSが単体で携行できる武装としても屈指の威力を持つ。開放型のメガ粒子加速帯と小型ジェネレーターを内蔵しており、稼働時間が通常のファンネルよりも長めでビームの威力も高い。通常は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。他のファンネルのように内蔵小型スラスターによる推進だけでなく、開放型バレルの板がAMBAC作動肢として機能するため、これによる姿勢制御を利用することで他のファンネル以上に柔軟な機動が可能。また、稼働時間の延長にも一役買っている。対ビーム・バリアを張る事も可能。
288行目: 291行目:  
:なお、スパロボから本機を知った人にはあまり知られていない話だが、一度射出すると機体に戻すことができない'''使い捨て'''の武装である。その分使用時間は長く、ギュネイは「ファンネルがなんであんなに保つんだ」と驚いていた。
 
:なお、スパロボから本機を知った人にはあまり知られていない話だが、一度射出すると機体に戻すことができない'''使い捨て'''の武装である。その分使用時間は長く、ギュネイは「ファンネルがなんであんなに保つんだ」と驚いていた。
 
:SRWでは作品によって性能や演出が異なり、フィン・ファンネルのみでの攻撃もあれば、ビーム・ライフル等とのコンビネーション攻撃だったりもする。[[EN]]式か弾数式かもころころ変わるが、これは急造品のため戦場での再装着・充電不可という設定が各メディアで必ずしも統一されていないことも影響している。
 
:SRWでは作品によって性能や演出が異なり、フィン・ファンネルのみでの攻撃もあれば、ビーム・ライフル等とのコンビネーション攻撃だったりもする。[[EN]]式か弾数式かもころころ変わるが、これは急造品のため戦場での再装着・充電不可という設定が各メディアで必ずしも統一されていないことも影響している。
 +
:『X-Ω』ではエリア全体を覆う「フィン・ファンネル(特大範囲)」がシューター・ブラスター版での必殺スキルとして採用。また、ブラスター版では一定時間自動で攻撃をする「フィン・ファンネル(追従)」も採用。
 
:ちなみにアムロが武器名を呼称するのはこの武装のみだが、劇中では一度武器名を叫んだことはないのでこれもスパロボだけの演出である。更に言うと、この演出は'''アムロを演じた古谷氏自身の発案である'''。
 
:ちなみにアムロが武器名を呼称するのはこの武装のみだが、劇中では一度武器名を叫んだことはないのでこれもスパロボだけの演出である。更に言うと、この演出は'''アムロを演じた古谷氏自身の発案である'''。
 
:スパロボでは一度もないミスだが、他のゲーム作品では折りたたむ方向が逆に描かれたりすることもある。
 
:スパロボでは一度もないミスだが、他のゲーム作品では折りたたむ方向が逆に描かれたりすることもある。
294行目: 298行目:  
::劇中では4基のフィン・ファンネルを配置することで機体を正四面体状にしたビームの幕で防御しており、理論上ビーム兵器には死角が存在しなくなり、ギュネイと[[クェス・パラヤ|クェス]]の攻撃を無力化していた。また、このフィールドに敵パイロットのサイコミュ兵器が干渉するとリンクしているパイロットは生理的な不快感を感じてサイコミュ兵器の制御に著しい支障をきたす。劇中ではα・アジールのファンネルが干渉してクェスが苦しんでいたが、メガ粒子砲でアッサリと崩壊している。ただしこれはアムロのトリックプレイの布石であり、追撃を仕掛けようと接近したギュネイは意表を突かれ、直後にビームライフルの直撃を受けて撃墜されてしまう。
 
::劇中では4基のフィン・ファンネルを配置することで機体を正四面体状にしたビームの幕で防御しており、理論上ビーム兵器には死角が存在しなくなり、ギュネイと[[クェス・パラヤ|クェス]]の攻撃を無力化していた。また、このフィールドに敵パイロットのサイコミュ兵器が干渉するとリンクしているパイロットは生理的な不快感を感じてサイコミュ兵器の制御に著しい支障をきたす。劇中ではα・アジールのファンネルが干渉してクェスが苦しんでいたが、メガ粒子砲でアッサリと崩壊している。ただしこれはアムロのトリックプレイの布石であり、追撃を仕掛けようと接近したギュネイは意表を突かれ、直後にビームライフルの直撃を受けて撃墜されてしまう。
 
::スパロボでは通常のIフィールドと表記を統一される事が多いものの、本機のみ演出が正四面体になる。
 
::スパロボでは通常のIフィールドと表記を統一される事が多いものの、本機のみ演出が正四面体になる。
 +
::『X-Ω』では「フィン・ファンネル・フィールド」名義で、シューター版の必殺スキルとして採用。一定時間のダメージ軽減効果を持つ。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
307行目: 312行目:  
:『V』以降では、必須NTレベルが廃止された代わりにパイロット制限が設けられ、アムロ以外では使用不可能となっている。
 
:『V』以降では、必須NTレベルが廃止された代わりにパイロット制限が設けられ、アムロ以外では使用不可能となっている。
 
:『X』ではフィン・ファンネルの攻撃後にバルカンを撃ちながら接近→ダミーバルーンを射出しつつ更に接近→ビームサーベルによる連続攻撃という演出が追加された。ダミーバルーンからのビームサーベルの演出は、原作でサザビーのビームショットライフルを破壊した場面の再現である。これは天獄篇のビームサーベルのアニメーションの流用だが、うまく編集され、近接攻撃のなかったこの技に華を添えている。
 
:『X』ではフィン・ファンネルの攻撃後にバルカンを撃ちながら接近→ダミーバルーンを射出しつつ更に接近→ビームサーベルによる連続攻撃という演出が追加された。ダミーバルーンからのビームサーベルの演出は、原作でサザビーのビームショットライフルを破壊した場面の再現である。これは天獄篇のビームサーベルのアニメーションの流用だが、うまく編集され、近接攻撃のなかったこの技に華を添えている。
 +
;近接コンビネーション
 +
:『[[X-Ω]]』におけるアタッカー版での必殺スキル。
 +
;クロスレンジ・アタック
 +
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』でのSSR必殺技。実弾属性。ニュー・ハイパー・バズーカを撃ちながら接近し、ビームサーベルで攻撃。背面撃ちでバズーカを放って離脱する。
    
==== その他装備 ====
 
==== その他装備 ====
332行目: 341行目:  
;[[換装]]
 
;[[換装]]
 
:一部作品で可能。[[νガンダムHWS装備型]]に換装する。大抵の場合は隠し要素で、熟練度や撃墜数、改造段階、ルート選択などが関係する。
 
:一部作品で可能。[[νガンダムHWS装備型]]に換装する。大抵の場合は隠し要素で、熟練度や撃墜数、改造段階、ルート選択などが関係する。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:『DD』における必殺ユニットパーツ装備時のメインアビリティ。
 +
:{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! レアリティ !! アビリティ !! パーツ !! 効果
 +
|-
 +
! R || [[カウンター]] I
 +
| ビーム・サーベル || 反撃時、30%の確率で先制攻撃を行う。
 +
|-
 +
! SR || 必殺技威力・照準値アップ II
 +
| ニュー・ハイパー・バズーカ || 気力120以上の時、必殺技威力が12%、照準値が5%増加する。
 +
|-
 +
! SSR || [[サイコミュ]](ν)
 +
| クロスレンジ・アタック || 照準値が7.5%増加する。さらに気力120以上の時、攻撃力が10%増加する。
 +
|-
 +
|}
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
389行目: 414行目:  
:高級[[量産機]]。少数生産された。
 
:高級[[量産機]]。少数生産された。
 
;[[Hi-νガンダム]]
 
;[[Hi-νガンダム]]
:原作の小説版『逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』のνガンダム。『CCA-MSV』ではνガンダムの発展機とされる。
+
:原作の小説版『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン|逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]』のνガンダム。『[[MSV|CCA-MSV]]』ではνガンダムの発展機とされる。
 
;[[ジェスタ]]
 
;[[ジェスタ]]
:[[ジェガン]]をベースにしつつνガンダムの構造を参考とした上位機種。カタログスペックではνガンダムの9割の性能を持つ。
+
:[[ジェガン]]をベースにしつつνガンダムの構造を参考とした上位機種。カタログスペックではνガンダムの9割の性能を持つ。
 
;[[シナンジュ・スタイン]]
 
;[[シナンジュ・スタイン]]
 
:細部にνガンダムと似た部分が多く、同じ開発系列に属する可能性が高い。
 
:細部にνガンダムと似た部分が多く、同じ開発系列に属する可能性が高い。
31,849

回編集