サイズ差補正無視 / サイズ差無視(Size correction disregard)

第3次スーパーロボット大戦α』から登場した特殊技能。 自分よりサイズの大きい敵機を攻撃した際、攻撃力のマイナス補正が発生しなくなる。基本的に効果があるのはこちらの攻撃の最終与ダメージのみで、防御力・命中率・回避率には影響しない。K以降の携帯機シリーズでは命中率のマイナス補正にも効果がある。こちらにプラスになる補正はそのまま機能する。
ただしスパロボWの特殊技能版は、バグで内部的に全く機能していないので注意(武装での補正無視はちゃんと効果がある)。

第3次α・Zでは『サイズ差補正無視』、携帯機シリーズでは『サイズ差無視』と技能名の表記が微妙に異なるが、効果自体は同じ。

作品により扱いは異なるが、最終的に敵のサイズは概ねLクラス以上が多くなるため、Mサイズ以下の機体のパイロットには必須技能といえる。逆に、Lサイズ以上の機体のパイロットはサイズ差ダメージ補正が有利になりやすいので重要性は薄い。
K以降の携帯機シリーズでは前述の通り命中率のマイナス補正も無視するようになった為、Lサイズ以上の機体のパイロットにも命中率の底上げとしても重要性が上がった。

採用作品

第3次αでの登場後も、開発時期が近かったJや、現在サイズ差によるダメージ補正のないOGシリーズでは不採用。第3次αとZシリーズではパイロット養成、W以降の携帯機シリーズではスキルパーツで取得するが、前述された通りWでは修得させる意味がないので、パーツを売ってしまった方がいい。

パイロット養成

シリーズ 消費PP
第3次スーパーロボット大戦α 150
スーパーロボット大戦Z 800
第2次スーパーロボット大戦Z 200

スキルパーツ

シリーズ パーツ売却価格
スーパーロボット大戦W 20000
スーパーロボット大戦K 30000
スーパーロボット大戦L
スーパーロボット大戦UX

主なパイロット

技能の性質上、デフォルトで所持しているパイロットはごく一部に限られる。
例外は第2次スーパーロボット大戦Z再世篇で、Sサイズ機体(AT、KMF等)のパイロットはネームドはおろか一般兵などもデフォルトで所持している。

シビル
枢木スザク
ルカ・アンジェローニ
セツコ・オハラ
第2次Z再世篇にてデフォルト所持。

同じ効果を持つ要素

小隊長能力 / 隊長効果
第3次αで鋼鉄ジーグが所持。ただしその代わり、同作ではジーグにパイロット養成で特殊技能版を習得させることは不可能。これはジーグを小隊員にした際に影響が出る。
直撃
第3次α以降、Jを除くサイズ差ダメージ補正が採用されている作品では、サイズ差補正無視の効果がある。
武器属性
一部の武器は、サイズ差補正無視を持ち合わせる。合体攻撃や最強技に付与されることが多い。またZでは、マップ兵器にほぼ標準装備されている。