ヌケ

2012年7月10日 (火) 14:04時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== ヌケ(Nuke) == *登場作品マジンガーシリーズ **マジンガーZ **[[グレートマジンガー (TV)|グレー...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ヌケ(Nuke)

本名不明。ムチャと共にボスの子分を務める。実は幼稚園の頃、ボスをいじめていた。
何故かスキーが上手かったり、『真マジンガー 衝撃! Z編』では酔拳の日本チャンピオンだったりと、意外に運動神経は良いようだ。

漫画版『マジンガーZ』やOVA『マジンカイザー』では常に鼻水を垂らしている。

セルフリメイク作品『Zマジンガー』では、ボス&ムチャが原作同様に「甲児の友人」というポジションで活躍するのに対し、彼のみ「抜田」という考古学者役で登場している。

登場作品と役柄

そのあだ名からの連想か、脱力を覚える事が多い。作品によっては脅威の10のみで脱力を使える。
TV版設定で声付き作品に登場する際の声優は『グレート』準拠の緒方賢一氏。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
南アタリアルートでムチャと共にアジトの留守番をさせられていることがボスの口から語られる。
第2次スーパーロボット大戦α
この作品からムチャと共にボスの専属サブパイロットとして登場。レベル80を超えると強力な精神コマンドを4つ覚える。戦闘台詞はエコーがかかり既存の台詞によるボスとの掛け合いになっている。
第3次スーパーロボット大戦α

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
OVA版設定。
スーパーロボット大戦W
OVA版設定。
スーパーロボット大戦K
ボスボロットの専属サブパイロット。なんとボロットダイナミックスペシャルでカットインがある。…が、他の2人とは違って全くやる気のなさそうなカットインである。

単独作品

新スーパーロボット大戦
初出演作品。今作では通常のパイロットとして登場(ボス同様の本作のみ音声のエコーなし)。しかし、マジンガー系の機体が足りていない上に本人も強くないのであまり使われることは無い。とはいえ精神コマンドは支援系のものが充実しており、育成することを推奨している攻略本もある。
スーパーロボット大戦MX
女性にモテない事を悔しがるボスへ「顔の差」と要因をキッパリ指摘し、激昂した彼から2度ほど締め上げられる。性能としてはレベル80まで信頼根性のみという超大器晩成型だが、消費5の激励および消費10の脱力を覚えるため、何とかしてここまで来るとMAP内のパイロットの気力は彼の掌の上となる。
スーパーロボット大戦GCXO
OVA版設定。今回はボスボロットの専属サブパイロット。
スーパーロボット大戦NEO

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

相方同様、超大器晩成型なのは全シリーズ共通。MXで修得する激励の消費SPが僅か5というのは史上最小記録か?

隠れ身脱力激励加速友情補給
第2次α第3次α
信頼応援ひらめき必中努力脱力
MX
信頼根性激励必中友情脱力
Z
信頼必中鉄壁幸運かく乱
NEO
信頼かく乱

特殊技能(特殊スキル)

人間関係

ボス
親分。
ムチャ
仲間。相方的存在。
ブロッケン伯爵
敵。『真マジンガー』で彼の首を奪い合うフットボール作戦に参加する(永井豪の漫画版では不参加)。

スパロボシリーズの名台詞

「何か、1年ぐらい前も同じ話をしてたような気がしゅるな~」
MX序盤で発した、「大船」「ドロ船」というSRW恒例の掛け合いに対するツッコミ。
「それよか、あれ…1体ぐらい持って帰れねえかな?」
MXでの量産型グレートとの戦闘前会話で洩らした上述の呟きに、ボスは名案とばかりに「お持ち帰り」を決意する。
「いや!『真』がよかったよ!真・グレートマジンガーって強そうだし」
MX終盤の『元祖』グレートマジンガー騒動で、鉄也が発する怒気に気付かず告げた『元祖』へのダメ出し。やめときなさいってば。
「ボロットで学んだメカの腕、信用してちょうだい!」
第3次αエンディングより。不在の間、マジンガーZ及びマジンカイザーの整備をボス達に頼んだ甲児への返答。物凄く不安である。

話題まとめ