超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

2018年3月21日 (水) 09:41時点におけるビーム (トーク | 投稿記録)による版

概要

TVシリーズ『超時空要塞マクロス』の劇場版。スパロボシリーズにおけるTV版との関係や扱われ方などについては、そちらを参照。

内容はTVシリーズの第27話までを再構成したものだが、設定が大幅に変更されており、後のマクロスシリーズではTV版を基礎におきながら劇場版の要素を採り入れて設定が混乱しているものがある(メルトランディ等)。この矛盾の解決のため、マクロス世界でも「同様の内容の劇場版が公開され、それが大ヒットしたことで文化として根付いた」と説明されている。

後のシリーズでリン・ミンメイが知らない者はいないほどの伝説的な存在となっていたり、ゼントラーディの女性をメルトランディと呼んだりしているのは、この作中映画の影響とされている。『マクロス7』では作中でこの映画のリメイクもされていることからマクロス世界での知名度の高さが伺える。

登場人物・登場メカ

スパロボ毎の登場人物・登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

ここでは本作とTV版との違いを中心に記述する。

登場人物

最も大きな差異があるのはゼントラーディメルトランディ。人物名だけでなく、カムジンとミリア以外は容姿が全く違う。

TV版での名前 劇場版での名前
ボドル・ザー ゴルグ・ボドルザー
ブリタイ・クリダニク ブリタイ7018
エキセドル・フォルモ エキセドル4970
カムジン・クラヴシェラ カムジン03350
ラプ・ラミズ モルク・ラプラミズ
ミリア・ファリーナ ミリア639

このほかリン・カイフンの設定等が大きく異なる。

登場メカの違い

劇中では出て来ない細かな設定は各機体の記事を参照。

メカ TV版 劇場版
VF-1 バルキリーのSタイプ(VF-1S) フォッカー機のみ登場 。はフォッカー機を受け継ぐ フォッカー機のみならずマックス機、輝機(専用カラー)も登場。正確にはストライクバルキリー
VF-1 バルキリーのJタイプ(VF-1J) 前半主役機(輝機)。他にも全編を通して登場 VF-1J アーマードバルキリーとして数秒のみ
ファストパック「スーパーパック」 第24話で初登場 冒頭から登場
スーパーバルキリー(VF-1J) マックス機・ミリア機が登場 登場せず
VF-1A 輝機 存在しない(入隊直後からJ型を与えられている[1] 専用カラーリングのスーパーバルキリーとして登場
スーパーバルキリー(VF-1S) 輝機(フォッカーカラー)が登場 登場せず
ストライクバルキリー 存在せず フォッカー機・輝機が登場
練習機 VF-1D VT-1 オストリッチ

登場作と扱われ方

超時空要塞マクロス#登場作と扱われ方を参照

商品情報

Blu-ray

DVD

書籍

その他

  1. 輝に対する優遇については、フォッカーのコネ、経験者(スタントパイロット)だった事から期待された、等の説がある。メタな話をすれば主人公機を判りやすくするためだが。