アルベルト・ビスト

2015年11月26日 (木) 16:46時点における219.102.238.70 (トーク)による版

アルベルト・ビスト (Alberto Vist)

アナハイム社の重役を務める男性。カーディアス・ビストと正妻エレン・ビストとの間に生まれた息子であり、バナージ・リンクスの異母兄にあたる。叔母マーサから表と裏の仕事両方を任されるなど、能力そのものは優秀ではあるが父カーディアスのようになれない自分にコンプレックスを抱いている。また、自分を認めてもらえない怒りからカーディアスに対して発砲した罪悪感が自身を次第に蝕んでいくなど、根は非情になりきれない子供じみた小心者である。

物語序盤でUC計画におけるアナハイム及びビスト財団のお目付け役として登場し、ネェル・アーガマに同乗する。そこで、戦闘時の被弾により艦から放り出されかけた際に捕虜となっていたマリーダに助けられたことで彼女に特別な思いを抱くようになる。地上に降りてからは再調整されたマリーダのマスターとして設定され、叔母の意向に従い命令を下していくが、彼の本心は彼女を手元に置いておきたいというものであり彼女の体を気遣うなど甘さも見せた。

原作小説版

マリーダに相当に熱をあげており、彼女に再び会うために周囲の反対を押しきりリディに同行して宇宙に上がる。また、荒れているリディの暴力を身を挺して止めたり、自身のふがいなさから自ら強化を望む彼に対して「強化で強い心が手に入るなら自分がとっくにやっている」と自分の経験を基に諭すなど、マリーダを得たいというごく私的な動機とはいえ自分自身の行動目的を持ち、叔母の言いなりになっていたころとは異なる芯のある態度を見せるようになる。最終決戦時にはほぼ最前線といって言い場所に赴き、マリーダの死亡時にも付近にいたため「私を愛してくれた人」としてマリーダの思念と邂逅している。この時、マリーダの思念に直接触れたことでリディ同様自身を見つめ直し、ラストのコロニーレーザー阻止の場面ではバナージを助けるために付近の宙域に元々はリディの援護として用意していた「ユニコーンがもう一機つくれる」ほどの大量のサイコフレームを危険を顧みずにばらまくなど遺恨を乗り越えて異母弟に対して彼にできる最大限の助力をした。

OVA版

終盤には宇宙に上がらずマーサにくっついて地上でコロニーレーザーを発射する側にいる。マリーダの死を知って落胆するも、発射を止めようとマーサやローナンを説得を試みるがあっさりと失敗。彼が戦場にリディが居る、という一言を放った時には既に手遅れであった。その後マリーダの死に加えてコロニーレーザーを止めたバナージの光を見たことでなにかが吹っ切れたらしくマーサを諭して、彼女を退かせた。その時の彼の表情や言動は小説版のような激しい変化こそなかったものの一連の騒動でしっかりと成長したことを感じさせるものであった。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。NPC。原作とは違い、長期に亘ってZ-BLUEと行動を共にする。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
NPC。中断メッセージにてボイスがある。
クロノのスキャンダルが発覚した後はサイデリアルに管理されている現状を疑問に思わず、己の保身に執着するマーサを明確に見限り自分なりのやり方で世界と戦うことを決意、Z-BLUEを支援する立場になる。最終話では連邦政府のZ-BLUE支援側の人々と共にZ-BLUEを激励した。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
概ね原作アニメ版準拠の役回り。
原作再現が微妙なところからなので必然的にBXとの関わりも薄くなっているが、その分、原作終了後にもローナンと共に奔走している姿が描かれるなどちらほら登場する。

人間関係

カーディアス・ビスト
実父。
サイアム・ビスト
曾祖父にあたる。
マーサ・ビスト・カーバイン
叔母。当初は彼女の忠僕として動いていたが、次第に良心の呵責に苛まれる。
原作小説では、アルベルトと近親相関関係にあるという設定。原作OVAでは、目論見が失敗してもなおも足掻こうとする彼女を諭しているが、第3次Z天獄篇ではサイデリアルに支配されている現状を疑問に思わず、絶望に立ち向かうよりも自身の保身に固執する彼女を明確に見限り、BXでは情報を連邦軍改革派にリークして秘密裏に告発している。
バナージ・リンクス
異母弟。素性を知った際に嫉妬心を向ける。
リディ・マーセナス
原作小説版では終盤でバナージへの憎しみを抱く者同士の共犯関係じみた繋がりになるが、同時に奇妙な友情も芽生えることに。
マリーダ・クルス
彼女に助けられた事で、彼女に想いを寄せるようになる。彼女との出会いと関わりが、アルベルトが大きく成長するきっかけとなる。
ブライト・ノア
BXでは彼に情報をリークし、マーサを告発した。

他作品との人間関係

アムロ・レイ
第3次Zでは時獄篇の時点で、彼から本性は良心を持った人物であることを見抜かれており、「根は悪い人ではない」と評される。
ガロード・ラン
天獄篇でもストーリー中は特に関わるわけではないが、中断メッセージでは中の人繋がりで共演。
フリット・アスノ
BXでは政敵で、ロストロウランでの戦いが終わった直後、彼と顔を合わせた際に面と向かって嫌味を浴びせるが、逆に痛烈な皮肉を返される。
キャプテン・アッシュ
BXでは彼にマーサの不正の証拠をリークした。
アローン・シモンズ
BXでは利害が一致しての協力関係で、彼の「功績」の実態も把握している。
ジョニー・バーネット
時獄篇では初対面時にいきなり(アルベルトの聴いていない所でではあるが)「権力で自分の物事を押し通す人間」と痛烈な評価を下されてしまう。

名台詞

「なんで…ぼくじゃなかったんだ」
マーサに「引き返せない道」と言われ、自身が父親を撃った時の感触を忘れられず更に父親が自分ではなく異母弟を選んだことを思い出して…。
「艦長、世話になった。副長も」
「調査を見届けられないのは、心苦しいが……艦の武運長久をお祈りする。それでは」
ネェル・アーガマから離れる際にオットーに対する別れの言葉。OVA版ではそのまま再会することはなかったが、原作小説版では終盤に再び戦場で邂逅することになる。

スパロボシリーズの名台詞

(世界が終るかもしれないというのにいったい私は何をしているんだ…)
時獄篇第47話(メリダ島ルート)冒頭、マーサから通信で指示を受け取った後、良心の呵責に苛まれて心中で吐露する。
「あああ! 目が、目がっ!」
BX25話にてジンネマンが乱入した際に。『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐を思わせる台詞である。

余談

  • 前述するように原作小説とOVAで終盤の行動が大きく異なり(小説版ではその活躍が鮮烈であったこともあって)、小説とOVAの違いを論じる上でファンの間ではしばしば『一番割を喰った人物』の候補として上げられる
    • 尤もあくまで「割を喰った候補」であり、ロニやトライスターの面々に比べれは一応、見せ場も成長描写もあっただけマシという声もある。

資料リンク