差分
→その他
*シリーズ第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』と第2作『ジャッカー電撃隊』は原作者が石ノ森章太郎氏となっており、第3作『バトルフィーバーJ』以降は東映のペンネームである八手三郎が原作者となっている。
*シリーズ第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』と第2作『ジャッカー電撃隊』は原作者が石ノ森章太郎氏となっており、第3作『バトルフィーバーJ』以降は東映のペンネームである八手三郎が原作者となっている。
**これらの関係で、第13作『高速戦隊ターボレンジャー』の時点では『ゴレンジャー』『ジャッカー』がシリーズ作品扱いされておらず、第17作『五星戦隊ダイレンジャー』にて「超世紀全戦隊」というこれら2作も含めたシリーズの総称が定義された<ref>ただし、「超世紀全戦隊」の定義については講談社がその中心となっていた都合上、競合関係にある小学館では一切用いられる事はなかった。このような事情もあってか「超世紀全戦隊」は数年で使用されなくなっている。</ref>。その後、第24作『未来戦隊タイムレンジャー』にて現在まで続く「スーパー戦隊シリーズ」のシリーズ総称とシリーズロゴが制定され、『ゴレンジャー』『ジャッカー』も正式にシリーズに含められるようになった。
**これらの関係で、第13作『高速戦隊ターボレンジャー』の時点では『ゴレンジャー』『ジャッカー』がシリーズ作品扱いされておらず、第17作『五星戦隊ダイレンジャー』にて「超世紀全戦隊」というこれら2作も含めたシリーズの総称が定義された<ref>ただし、「超世紀全戦隊」の定義については講談社がその中心となっていた都合上、競合関係にある小学館では一切用いられる事はなかった。このような事情もあってか「超世紀全戦隊」は数年で使用されなくなっている。</ref>。その後、第24作『未来戦隊タイムレンジャー』にて現在まで続く「スーパー戦隊シリーズ」のシリーズ総称とシリーズロゴが制定され、『ゴレンジャー』『ジャッカー』も正式にシリーズに含められるようになった。
*『バトルフィーバー』が[[長浜ロマンロボシリーズ]]の枠を『[[闘将ダイモス]]』から継いでの放送だった<ref>なお、シリーズ再開の時期を早める都合上で『ダイモス』は[[打ち切り]]となっている。</ref>こともあり、2020年11月に開催された東京国際映画祭でのトークショーでは、後に『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』のチーフプロデューサーを務めた白倉伸一郎氏は、同枠に準じてロボット特撮をするための枠がスーパー戦隊シリーズだと語っている。2023年に『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』がフィリピンにて実写ドラマ『[[ボルテスV レガシー]]』としてリメイクされた際にも同様の発言を残している<ref>https://www.toei.co.jp/release/public/1230909_1140.html</ref>。
*『バトルフィーバー』が[[長浜ロマンロボシリーズ]]の枠を『[[闘将ダイモス]]』から継いでの放送だった<ref>なお、シリーズ再開の時期を早める都合上で『ダイモス』は[[打ち切り]]となっている。</ref>こともあり、2020年11月に開催された東京国際映画祭でのトークショーでは、後に『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』のチーフプロデューサーを務めた白倉伸一郎氏は、同枠に準じてロボット特撮をするための枠がスーパー戦隊シリーズだと語っている。2023年に『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』がフィリピンにて実写ドラマ『ボルテスV レガシー』としてリメイクされた際にも同様の発言を残している<ref>https://www.toei.co.jp/release/public/1230909_1140.html</ref>。
*40年以上にも渡る長期シリーズという事もあり、現在では新人若手俳優たちの登竜門のポジションも獲得しており、実際に本作への出演が切っ掛けとなった他、出演後にブレイクした俳優たちは多い。
*40年以上にも渡る長期シリーズという事もあり、現在では新人若手俳優たちの登竜門のポジションも獲得しており、実際に本作への出演が切っ掛けとなった他、出演後にブレイクした俳優たちは多い。
**シリーズ出演者の中には[[声優:内田直哉|内田直哉]]氏、[[声優:中田譲治|中田譲治]]氏、[[声優:西凜太朗|西凛太朗]]氏、[[声優:土田大|土田大]]氏、[[声優:松風雅也|松風雅也]]氏、[[声優:M・A・O|市道真央]]氏など声優業へ比重をシフトさせた人物も少なくない。これは作品制作の関係上アフレコを行う機会が多いことや、共演している本職声優を通じて他の現場に参加しやすいことが影響しているとみられる。
**シリーズ出演者の中には[[声優:内田直哉|内田直哉]]氏、[[声優:中田譲治|中田譲治]]氏、[[声優:西凜太朗|西凛太朗]]氏、[[声優:土田大|土田大]]氏、[[声優:松風雅也|松風雅也]]氏、[[声優:M・A・O|市道真央]]氏など声優業へ比重をシフトさせた人物も少なくない。これは作品制作の関係上アフレコを行う機会が多いことや、共演している本職声優を通じて他の現場に参加しやすいことが影響しているとみられる。