差分

6,602 バイト追加 、 2024年8月30日 (金)
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|劇場版マジンガーシリーズ}}([[オリジナル設定|オリジナル]])
+
*{{登場作品 (メカ)|劇場版マジンガーシリーズ}}([[オリジナル設定|ダイナミック企画オリジナル]])
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|かげやまいちこ}}<ref name="cgb">ケイブンシャ『スーパーロボット大戦F キャラクターズガイドブック』154頁。</ref>
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|かげやまいちこ}}<ref name="cgb">ケイブンシャ『スーパーロボット大戦F キャラクターズガイドブック』154頁。</ref>
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
15行目: 15行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
更なる進化を遂げた[[ギルギルガン]]の最終形態。原作には登場しない、[[オリジナル設定|SRWオリジナル]]の最終形態である。
+
最終形態にまで至った[[ギルギルガン (第3形態)]]の更なる進化形態(所謂『第4形態』)。
   −
全身銀色に染まり、トゲが目立つようになる。デザインは特撮[[映画]]「ゴジラシリーズ」の[[3式機龍|メカゴジラ]]をイメージしている<ref name="cgb" />。
+
原作には登場しない[[オリジナル設定|SRWオリジナル]]の最終形態であるが、初登場したのが『[[旧シリーズ]]』最初の作品である『[[第2次スーパーロボット大戦]]』で、初の[[バンプレストオリジナル]]の機体である[[サイバスター]]と[[グランゾン]]、[[ヴァルシオン]]の三機も、この作品が初登場となっている。
   −
捕食によって体内に取り込んだ金属を細胞レベルで融合させる事で、全身を金属化し、蓄積していた[[エネルギー]]を100%活用できるようになる。以前の形態に比べ、防御力・攻撃力共に飛躍的に向上しており、また、第3形態の際の腰部の穴も塞がれ、弱点らしい弱点が無いといっても良い。
+
デザインは特撮[[映画]]「ゴジラシリーズ」の[[3式機龍|メカゴジラ]]をイメージしており<ref name="cgb" />、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』及び『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の[[ロボット大図鑑]]によるとモデルについては「いわずと知れた例のアレ。」、『F完結編』では「ただし首がぐるぐるまわったりしない。」の一文が追記され、メカゴジラの事を示唆している。
   −
書籍『不滅のスーパーロボット大全』に収録された読切[[漫画]]『マジンカイザー対真ゲッターロボ』(作画:Moo念平、脚本:赤星政尚)では[[ギルギルガン (第2形態)]]が大量の[[光波獣ピクドロン|ピクドロン]]を捕食して第3形態を通り越す急成長を行い、この形態へと変化した。全身から金属を捕食できるようになり[[マジンカイザー]][[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を苦しめるが、[[剣鉄也]]により[[超合金ニューZα]]は捕食できない(この時ゲッタートマホークとターボスマッシャーパンチが胴体に突き刺さっているが、前者は溶けるように捕食しているのに対して後者はそのままだった)という弱点を見抜かれ形勢は逆転。最期はファイヤーブラスターとゲッタービームを受け、撃破された。今の所、SRW以外のメディアでメカギルギルガンが登場したのはこの漫画のみである。
+
=== 機体概要 ===
 +
本来、ギルギルガンは二足歩行の人型怪獣の姿をした[[ギルギルガン (第3形態)|第3形態]]こそが最終形態となっていた。だが、「[[地球]]」という自らを生み出した[[異星人|宇宙人]]達の母星とは異なる環境の影響か、それとも地球で捕食した[[超合金ニューZ]]といった特殊な金属との相性の良さによる変化か、はたまたは自らに立ちはだかる[[スーパーロボット]]達の強大な力から生き延びようとする「生存本能」によって起こされた奇跡なのか、いずれかは不明であるものの、追い詰められたギルギルガンは自らを生み出した宇宙人達の予想をも超える形で、「第3形態を超えた『第4形態』」とも言えるこの姿へと変異を遂げた。
   −
なお、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』の[[ロボット大図鑑]]によると「'''勝手に作ってしまったオリジナル'''」との事で、ダイナミック側はメカギルギルガンについては当初は全く関与していなかった事が伺える。また、モデルについては「いわずと知れた例のアレ。」、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では「ただし首がぐるぐるまわったりしない。」の一文が追記されており、[[3式機龍|メカゴジラ]]の事を示唆している。
+
これまで捕食して体内に取り込んだ金属を細胞レベルで融合させる事で、金属製の鎧を身にまとったかの様に、生体部分であった全身を金属化させる事に成功し、これによって全身が銀色になり、金属で構成された鋭角も全身に備わった事でより凶悪で攻撃的な姿となっており、生物兵器と言うよりは「怪獣の姿をしたロボット」とも言える外見である。必然的に防御力も大幅に向上した事に加え、この形態の進化による副作用なのか、蓄積していた[[エネルギー]]も100%が活用出来る様になっており、防御力だけでなく攻撃力も飛躍的に向上している。一方、第3形態の腰部に備わっていた鎌は無くなっており、弱点となっていた穴が開いているだけの様な状態となっているが、実はこの穴も金属によって完全に塞がれた事で克服しており、実質的に弱点らしい弱点が無いといっても良くなっている。攻撃手段に関しては、第3形態に備わっていた「破壊光線」や「メガグラビトロンウェーブ」の威力が大幅に向上した他、両腕の「アイアンクロー」に至っては第3形態に装備していた鎌と同じく分離して直接相手にぶつける事が可能になっており、これはおそらく[[グレートマジンガー]]や[[グレンダイザー]]といった両腕を飛ばす武器を持ったスーパーロボットとの戦いが少なからず影響を与えていると思われる。
 +
 
 +
=== 劇中の様相 ===
 +
==== 旧シリーズ ====
 +
『[[DC戦争]](第2次)』の終盤にて、[[ディバイン・クルセイダーズ]](通称『[[DC]]』)に所属する[[Dr.ヘル]]の勢力が切り札として投入したギルギルガンが、本来の最終形態となる第3形態の状態で[[ロンド・ベル]]と交戦し撃破された後、最終形態という形で変貌。よりパワーアップした状態でロンド・ベルに襲い掛かるも、最終的には撃破された。
 +
 
 +
しかし、ギルギルガン自体に複製体が何体か存在していたらしく、また「金属を捕食する」という機動兵器に対する有利なアドバンテージが着目されたのか、『[[インスペクター事件]]([[第3次スーパーロボット大戦|第3次]])』ではDCの実権を握った[[パプテマス・シロッコ]]や地球の兵器を奪って利用していた[[インスペクター]]等によって投入され、『[[ラ・ギアス事件]]([[スーパーロボット大戦EX|EX]])』では[[ヴォルクルス教団]]の[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]がわざわざ地上世界から持ち込む形で投入。いずれも最終的にはメカギルギルガンへと変異して、撃破されている。
 +
 
 +
ラ・ギアス事件後の[[ゾヴォーグ|ゲスト(ゾヴォーグ)]]襲来の時期(第4次及びF完結編)でも、[[暗黒大将軍]]が切り札として投入しているが、この頃になると[[兜甲児]]からあまりの登場頻度に関し「ナントカの一つ覚え」と皮肉を言われるまでになっている。やはりこの戦いでも最終的にメカギルギルガンへ変異するも、[[マジンカイザー]]や[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を始めとする強力なスーパーロボットを加えたロンド・ベルの前では、もはや叶わずとなっていた。
 +
 
 +
=== [[スーパーロボット大戦DD|DD]] ===
 +
「[[ベガ星連合軍]]によって捕獲された野生のギルギルガンに改造を加えられた事で誕生した存在」として登場。しかし、強化し過ぎた影響で狂暴化し全くコントロールが受け付けなくなり、[[ディバイン・ドゥアーズ]]だけでなく[[早乙女博士 (OVA)|彼等と]][[地下帝国|敵対する]][[邪魔大王国|勢力]]までもが一時協力せざるを得なくなるまでに尻拭いをさせられるという地球に存在する者達にとって傍迷惑な事態となっている。
 +
 
 +
その後、フリード星やベガ星連合軍の存在する世界にも投入され、こちらは主力兵器となっている[[カタフラクト]]が大量に捕食される事態となっている。
 +
 
 +
==== その他 ====
 +
書籍『不滅のスーパーロボット大全』に収録された読切[[漫画]]『マジンカイザー対真ゲッターロボ』(作画:Moo念平、脚本:赤星政尚)では[[ギルギルガン (第2形態)]]が大量の[[光波獣ピクドロン|ピクドロン]]を捕食して第3形態を通り越す急成長を行い、この形態へと変化した。
 +
 
 +
「全身から金属を捕食出来る」というこれまでのギルギルガン以上の驚異的な能力を発揮し、マジンカイザーと真ゲッターロボを苦しめるが、[[剣鉄也]]によりマジンカイザーの装甲に利用されている[[超合金ニューZα]]は捕食出来ない(この時ゲッタートマホークとターボスマッシャーパンチが胴体に突き刺さっているが、前者は溶けるように捕食しているのに対して後者はそのままだった)という弱点を見抜かれ形勢は逆転。最期はファイヤーブラスターとゲッタービームを受け、撃破された。
 +
 
 +
今の所、SRW以外のメディアでメカギルギルガンが登場したのはこの漫画のみである。
 +
 
 +
=== 登場の経緯 ===
 +
登場キャラクターやユニットの概要が図鑑で解説される様になった『第4次』及び『F完結編』のロボット大図鑑によると、「'''勝手に作ってしまったオリジナル'''」との事で、ダイナミック側はメカギルギルガンについては当初は全く関与していなかった事が伺える。しかし、初登場となる『旧シリーズ』の『第2次』から『DD』に至るまで、メカギルギルガンは何度にも及んで登場を果たしており、『[[αシリーズ]]』以降は本格的なリデザインまでもが行われ、現在は「バンプレストのオリジナル」である事が逆に幸いしている事もあってか、むしろ'''元となったギルギルガン以上に高い登場頻度を誇っている'''等、スパロボの開発スタッフからは間違いなく愛されている名悪役的な存在となっている。
 +
 
 +
ダイナミック側からも、メカギルギルガンへの強い拘りが理解されているのか、登場作品の設定が元は「バンプレストオリジナル」であったのに対し、近年登場した『DD』では「'''ダイナミック企画オリジナル'''」となっており、完全に公式化している[[マジンカイザー]]と同様、メカギルギルガンもまたダイナミック側から半ば公認化されていると言えるだろう。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
410

回編集