差分

1,832 バイト追加 、 2024年4月22日 (月)
55行目: 55行目:  
[[小説|小説版]]『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』(佐藤茂版)では「'''ブラックドール'''」という名で本機が登場し、[[グエン・サード・ラインフォード]]が搭乗した。この事から、SRWに限らず、ガンダムゲームではグエンがサイコガンダムに乗り込むシチュエーションが存在する。
 
[[小説|小説版]]『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』(佐藤茂版)では「'''ブラックドール'''」という名で本機が登場し、[[グエン・サード・ラインフォード]]が搭乗した。この事から、SRWに限らず、ガンダムゲームではグエンがサイコガンダムに乗り込むシチュエーションが存在する。
   −
[[漫画]]『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』では、「'''ムラサメ'''」の名で[[地球]]に降下したムーンムーンの民の戦力として登場。何号機かは不明だが、必要パーツの遺失によりMA形態への完全な変形は不可能になっている半面、修復時に[[サイコフレーム]]技術を用いたことで向上した性能もあるとされている。
+
[[漫画]]『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』では、「'''ムラサメ'''」の名で[[地球]]に降下したムーンムーンの民の戦力として登場。何号機かは不明だが、必要パーツ<ref>シールド並びに変形時に頭頂部になる部分。</ref>の遺失によりMA形態への完全な変形は不可能になっている半面、修復時に[[サイコフレーム]]技術を用いたことで向上した性能もあるとされている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
68行目: 68行目:  
:フォウが乗る。[[隠し要素/第2次|隠し要素]]で[[説得]]により、自軍で使うことができるが、途中でフォウと一緒に離脱する。PS版でもほぼ同様だが、こちらは[[乗り換え]]も可能。装甲が厚くIフィールドも持つため防御面は優秀だが、火力はそれなりといった所。最大の欠点は足の遅さで、MA形態では更に移動力が減ってしまう。
 
:フォウが乗る。[[隠し要素/第2次|隠し要素]]で[[説得]]により、自軍で使うことができるが、途中でフォウと一緒に離脱する。PS版でもほぼ同様だが、こちらは[[乗り換え]]も可能。装甲が厚くIフィールドも持つため防御面は優秀だが、火力はそれなりといった所。最大の欠点は足の遅さで、MA形態では更に移動力が減ってしまう。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::第2次に準じた扱いだが、ルート次第では[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]とフォウがそもそも出会わず、説得自体できずに終わる事も。説得した場合はフォウは仲間になるが、機体は失われる。特殊能力に[[変形]]があるが、変形しない。
+
::『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』に準じた扱いだが、ルート次第では[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]とフォウがそもそも出会わず、説得自体できずに終わる事も。説得した場合はフォウは仲間になるが、機体は失われる。特殊能力に[[変形]]があるが、変形しない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:やはりフォウが乗って登場。説得できるが、彼女を仲間にするためにはその後破壊しなければならない。
 
:やはりフォウが乗って登場。説得できるが、彼女を仲間にするためにはその後破壊しなければならない。
105行目: 105行目:  
:第1部で入手したデータを引き継ぐと自軍ユニットとして使用可能。MS形態のみ敵としても登場する。装甲を改造すればかなり耐えるので使える。
 
:第1部で入手したデータを引き継ぐと自軍ユニットとして使用可能。MS形態のみ敵としても登場する。装甲を改造すればかなり耐えるので使える。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:リメイク前同様、第1部で条件を満たすと入手。装甲がリメイク前の半分になったが、シールド防御が可能。運動性も低いため回避は考えない方が良い。改造段階も高くないので武器・ユニット共に伸びも悪い。パーツスロットも2つと少なく、攻撃力も高くない上に全てENを消費し、移動後の射程は2と極めて短い。加えて武装は全て[[ビーム兵器|ビーム属性]]のためないためビーム耐性持ちに弱く、燃費も悪いので継戦能力も低い。移動力も低くMS形態時は僅か4(MA形態時は6となるがシールドが使用不能)。
+
:リメイク前同様、第1部で条件を満たすと入手。装甲がリメイク前の半分になったが、シールド防御が可能。運動性も低いため回避は考えない方が良い。改造段階も高くないので武器・ユニット共に伸びも悪い。パーツスロットも2つと少なく、攻撃力も高くない上に全てENを消費し、移動後の射程は2と極めて短い。加えて武装は全て[[ビーム兵器|ビーム属性]]のためビーム耐性持ちに弱く、燃費も悪いので継戦能力も低い。移動力も低くMS形態時は僅か4(MA形態時は6となるがシールドが使用不能)。設定に反して[[ニュータイプ]]専用武装は全くなく、オールドタイプでも特に問題なく乗れる。
 
:ほとんど趣味向けの機体だが、使うのであれば長射程を活かした援護要員としての運用が妥当か。
 
:ほとんど趣味向けの機体だが、使うのであれば長射程を活かした援護要員としての運用が妥当か。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:フォウとロザミアの両機が登場。本作では思考コントロールシステム開発の実験台として[[ギガノス帝国]]の秘密基地に置かれており、同様に実験台として扱われている[[ノーベルガンダム]]や、システムそのものを組み込んだ試作型の[[ギルガザムネ]]と一緒に登場する。
+
:フォウとロザミアの両機が登場。本作では思考コントロールシステム開発の実験台として[[ギガノス帝国]]の秘密基地に置かれており、同様に実験台として扱われている[[ノーベルガンダム]]や、システムそのものを組み込んだ試作型の[[ギルガザムネ]]と一緒に登場する。この時点では片方が撃墜or撤退するともう片方も撤退するため、同時撃墜には[[ガンダムローズ]]のマップ兵器ローゼススクリーマーをフル改造する必要がある。
 
:案の定、中の片方を仲間にする場合でも破壊しないといけない。
 
:案の定、中の片方を仲間にする場合でも破壊しないといけない。
   130行目: 130行目:  
:2020年5月にニューカマーで大器型SSRファイターが追加。
 
:2020年5月にニューカマーで大器型SSRファイターが追加。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド2に登場。攻撃&防御タイプ。中点なしの「サイコガンダム」表記と中点ありの「サイコ・ガンダム」が混在している。フォウが搭乗しているが、サイコミュシステムを調整したことで味方側として運用されている。
+
:序章ワールド2に登場。攻撃&防御タイプ。中点なしの「サイコガンダム」表記と中点ありの「サイコ・ガンダム」が混在している。フォウが搭乗しているが、サイコミュシステムを調整したことで味方側として運用されている。あまりの巨体と指や腹からビームを発射する姿もあって、[[レイラ・マルカル]]からは[[コン・バトラーV]]らと同じスーパーロボットだとカン違いされていた。
 
:参戦自体は早期だったが、SSR必殺技ユニットパーツの初実装は2023年3月と非常に遅く、長らく不遇であった。初実装の必殺技「メガ粒子砲一斉攻撃」は[[Ζガンダム]]との[[合体攻撃]]である。
 
:参戦自体は早期だったが、SSR必殺技ユニットパーツの初実装は2023年3月と非常に遅く、長らく不遇であった。初実装の必殺技「メガ粒子砲一斉攻撃」は[[Ζガンダム]]との[[合体攻撃]]である。
 
:2019年9月4日、『DD』初のイベント「Zの鼓動」では敵ボスとして登場。味方では使えない必中効果のある自分中心型MAP兵器を所持している強敵。当時はMAP兵器の正式導入前だったこともあり、ステージギミックのような特殊な仕様となった。
 
:2019年9月4日、『DD』初のイベント「Zの鼓動」では敵ボスとして登場。味方では使えない必中効果のある自分中心型MAP兵器を所持している強敵。当時はMAP兵器の正式導入前だったこともあり、ステージギミックのような特殊な仕様となった。
145行目: 145行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:その巨体と重量から繰り出されるパワーは凄まじく、歩くだけで周囲の建物を次々と倒壊させ、ガンダムMk-Ⅱも軽く弾き飛ばしてみせた。MA形態でも体当たり攻撃でMk-Ⅱを翻弄している。しかし、SRWでは両形態共に武装として採用されている作品は少ない。
+
:ビーム・サーベル等の近接用武装は無く、MS形態での接近戦は四肢を用いた徒手空拳で行う。動きは鈍重なれども、当時の兵器体系からかけ離れた規格外の巨体と重量から繰り出されるパワーは凄まじく、歩くだけで周囲の建物を次々と倒壊させ、ガンダムMk-Ⅱも軽く弾き飛ばしてみせた。MA形態でも体当たり攻撃でMk-Ⅱを翻弄している。しかし、SRWでは両形態共に武装として採用されている作品は少ない。
 
:;パンチ
 
:;パンチ
 
::『X-Ω』での通常武器。
 
::『X-Ω』での通常武器。
152行目: 152行目:  
;小型メガビーム砲
 
;小型メガビーム砲
 
:頭部に2門装備されたビーム砲。
 
:頭部に2門装備されたビーム砲。
:『DD』では「頭部ビーム砲」名義でR必殺技に採用。メインアビリティは「[[頑強]]I」で、防御時に被ダメージを軽減する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
+
:『DD』ではビーム属性のR必殺技。「頭部ビーム砲」名義。メインアビリティは「[[頑強]]I」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
 
;拡散メガ粒子砲
 
;拡散メガ粒子砲
 
:胸部に3門装備。
 
:胸部に3門装備。
:『DD』ではSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[底力]]II」で、HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が増加する。サブアビリティは「ダメージアップII(ビーム)」。
+
:『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「[[底力]]II」で、サブアビリティは「ダメージアップII(ビーム)」。
 
;指部ビーム砲
 
;指部ビーム砲
 
:指に内蔵されたビーム砲。[[ジオング]]との関連性を思わせる。全指に計10門装備。
 
:指に内蔵されたビーム砲。[[ジオング]]との関連性を思わせる。全指に計10門装備。
:大方の作品で「ビーム砲」名義で武装欄に登録されており、最強武装であることが多く攻撃・反撃に頻繁に使用してくる。『DD』でも通常攻撃に採用。
+
:大方の作品で「ビーム砲」名義で武装欄に登録されており、最強武装であることが多く攻撃・反撃に頻繁に使用してくる。
 +
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「アタッカーI」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
 
;シールド
 
;シールド
 
:本機専用の防御兵装。かなりの大きさであり、モビルフォートレス形態時は分割して装備される。このシールドはモビルフォートレス形態を浮かせる為のミノフスキークラフトを搭載しており、戦闘中に失ってしまうとモビルフォートレス形態での戦闘継続が難しくなる。後継機の[[サイコガンダムMk-II]]が披露したモビルフォートレス形態での防御が可能かは不明。
 
:本機専用の防御兵装。かなりの大きさであり、モビルフォートレス形態時は分割して装備される。このシールドはモビルフォートレス形態を浮かせる為のミノフスキークラフトを搭載しており、戦闘中に失ってしまうとモビルフォートレス形態での戦闘継続が難しくなる。後継機の[[サイコガンダムMk-II]]が披露したモビルフォートレス形態での防御が可能かは不明。
172行目: 173行目:  
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;メガ粒子砲一斉攻撃
 
;メガ粒子砲一斉攻撃
:『DD』で採用された[[Ζガンダム]]との合体攻撃。Ζによるビームライフルの援護を受けながら指部→頭部とメガ粒子砲を連続砲撃、最後にΖのハイパー・メガ・ランチャーに合わせて指と胸部の一斉射撃。
+
:『DD』でビーム属性のSSR必殺技として登場。[[Ζガンダム]]との合体攻撃。Ζによるビームライフルの援護を受けながら指部→頭部とメガ粒子砲を連続砲撃、最後にΖのハイパー・メガ・ランチャーに合わせて指と胸部の一斉射撃。
 +
:メインアビリティは「サイコミュ(Z&サイコ)」で、出撃後最初の1度だけ、メガ粒子砲一斉攻撃の必要アクション数が1になる。攻撃力・防御力・照準値が増加し、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。HPが増加し、気力130以上のとき、一定の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。フィールド上に味方のカミーユ・ビダンがいるとき、攻撃力・防御力が増加する。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
205行目: 207行目:     
== 主な関連機体 ==
 
== 主な関連機体 ==
<!-- 本Wikiではスパロボ関連の物のみを取り上げる。未登場の物についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
+
一覧に無い機体は[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0#.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.A9.9F.E4.BD.93 ガンダムWiki]を参照。
 
;[[サイコガンダムMk-II]]
 
;[[サイコガンダムMk-II]]
 
:後継機。顔が悪役っぽくなっており、視覚的に『悪のガンダム』を強く印象付けている。
 
:後継機。顔が悪役っぽくなっており、視覚的に『悪のガンダム』を強く印象付けている。
213行目: 215行目:  
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場した機体で「サイコガンダムの小型にしながら量産とオールドタイプでも運用可能」をテーマにしている。1機がネオ・ジオンに渡り、ドーベン・ウルフの原型となった。
 
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場した機体で「サイコガンダムの小型にしながら量産とオールドタイプでも運用可能」をテーマにしている。1機がネオ・ジオンに渡り、ドーベン・ウルフの原型となった。
 
:なおスパロボには出ていないものの、『[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールⅡ]]』で[[サザビー]]と共にモビルスーツキラーズの一員として参戦している('''しかもゲームではそれが初登場''')。
 
:なおスパロボには出ていないものの、『[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールⅡ]]』で[[サザビー]]と共にモビルスーツキラーズの一員として参戦している('''しかもゲームではそれが初登場''')。
;[[ドーベン・ウルフ]]
+
:;[[ドーベン・ウルフ]]
:ガンダムMk-Vが元となっている機体。ガンダムMk-V自体がサイコガンダムを小型にしながら問題点を解消した機体であるため、ドーベン・ウルフもサイコガンダムとの関係がある機体と言える。
+
::ガンダムMk-Vが元となっている機体。ガンダムMk-V自体がサイコガンダムを小型にしながら問題点を解消した機体であるため、ドーベン・ウルフもサイコガンダムとの関係がある機体と言える。
;[[GUNDAM:ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備|ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備]](SRW未登場)
  −
:『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』に登場した機体で、ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]にサイコガンダムの腕部を「ギガンティック・アーム・ユニット」として装備したもの。
      
=== 他作品の関連機 ===
 
=== 他作品の関連機 ===
226行目: 226行目:  
**サイコガンダムは元々は「[[Ζガンダム]]の候補デザイン」としてバンダイ側から提出されたものである。原案ではRX-78-2[[ガンダム]]に印象が近く、「変形機構を組み込んだ初代ガンダム」というコンセプトで描かれたという。
 
**サイコガンダムは元々は「[[Ζガンダム]]の候補デザイン」としてバンダイ側から提出されたものである。原案ではRX-78-2[[ガンダム]]に印象が近く、「変形機構を組み込んだ初代ガンダム」というコンセプトで描かれたという。
 
***この原案にはウェイブライダーにあたる飛行形態も考案されており、仰向けの状態から脚部を折り畳み、バックパックに収納されていた機首を頭部に被せ、分割したシールドがウイングになって完成する。これを直立させてウイングの取り付け方を変えたものがサイコガンダムのMA形態である。
 
***この原案にはウェイブライダーにあたる飛行形態も考案されており、仰向けの状態から脚部を折り畳み、バックパックに収納されていた機首を頭部に被せ、分割したシールドがウイングになって完成する。これを直立させてウイングの取り付け方を変えたものがサイコガンダムのMA形態である。
**上述のフルバースト・サイコ・ガンダムはこの初期案を彷彿とさせる設定とも言える。
   
*サイコガンダムの2号機という設定は公式でなく、ファンの有耶無耶で決まった側面が強い。番組当時「サイコガンダム2号機」の登場が発表され、キリマンジャロ基地に現れたのが2号機というのが現在の一般的通説である。その後「[[サイコガンダムMk-II]]」が登場し、この機体が2号機というのが昔の通説である。
 
*サイコガンダムの2号機という設定は公式でなく、ファンの有耶無耶で決まった側面が強い。番組当時「サイコガンダム2号機」の登場が発表され、キリマンジャロ基地に現れたのが2号機というのが現在の一般的通説である。その後「[[サイコガンダムMk-II]]」が登場し、この機体が2号機というのが昔の通説である。
 
**ただ、爆散寸前のスードリでサイコガンダムが無傷で回収できたのか、破壊されたのかは不明である。
 
**ただ、爆散寸前のスードリでサイコガンダムが無傷で回収できたのか、破壊されたのかは不明である。
236行目: 235行目:  
*『SDガンダムワールド ガチャポン戦士』一作目と二作目では胴体をサイコロに変えて登場していた。それは後に「サイコロガンダム」という別の機体として扱われることになる。
 
*『SDガンダムワールド ガチャポン戦士』一作目と二作目では胴体をサイコロに変えて登場していた。それは後に「サイコロガンダム」という別の機体として扱われることになる。
 
*漫画『機動戦士ガンダムALIVE』(SRW未参戦)ではコロニー環境省軍の切り札として、[[ビグ・ザム]]やサイコMk-Ⅱと同時に出現する。
 
*漫画『機動戦士ガンダムALIVE』(SRW未参戦)ではコロニー環境省軍の切り札として、[[ビグ・ザム]]やサイコMk-Ⅱと同時に出現する。
 +
*[[PSP]]ゲーム『ガンダムバトルロワイヤル』では、原作を無視した理不尽な性能を誇り、特に'''ドロップキック'''で多くのプレイヤーを葬って来た事で有名。バーボンハウスの改変コピペが作られて語り草になった。
 +
**後のシリーズでは更にサイコガンダムMk-IIやデストロイガンダムもドロップキックが使用出来るなど、すっかり本シリーズのサイコガンダム系機体の名物として定着してしまった。
 +
*デジタルカードゲーム『ガンダムトライエイジ』では、カラバが鹵獲してアムロ・レイ仕様に改修したフルバースト・サイコ・ガンダムが登場。初代ガンダム準拠の配色になり飛行形態が仰向けに変更されるなど、先述の初期案を彷彿とさせるデザインになっている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==