差分
Z(ゼット)とΖ(ゼータ)、『(SRW)Z』と『Ζガンダム』の分別など(本記事では混雑回避に特に必要と判断)
[[一年戦争]]で地球連邦軍の機体として猛威を振るった[[ガンダム|RX-78ガンダム]]がベースになっており、[[アースノイド]]の[[スペースノイド]]への示威も兼ねて開発された為に、開発には全て連邦系の技術が使用され、ジオン系の技術及び技術者は排除されている。
[[一年戦争]]で地球連邦軍の機体として猛威を振るった[[ガンダム|RX-78ガンダム]]がベースになっており、[[アースノイド]]の[[スペースノイド]]への示威も兼ねて開発された為に、開発には全て連邦系の技術が使用され、ジオン系の技術及び技術者は排除されている。
本機体は運動性向上を目指して、装甲や推進器などの外装部と、駆動機器などの内装類を内骨格パートとして分離させ可動範囲を広げた「ムーバブル・フレーム」という革新的な技術<ref>この設定は、Zガンダムの前番組である『[[重戦機エルガイム]]』でメカデザインを担当した永野護が、エルガイムの劇中世界に登場する巨大ロボット([[ヘビーメタル]])の統一規格として「ムーバルフレームという内部骨格に装甲を付ける」と設定・デザインした事に端を発するものとされている。なお全天周囲モニターもエルガイム由来。</ref>を宇宙世紀のモビルスーツでは初めて全面的に採用している。これはガンダムを含め、それまでのモビルスーツの大半の機体構造の常識が、装甲の一部にも骨格としての役割を持たせるモノコック構造であったものを覆した、最大の特徴とも言える。「稼働する骨格に装甲を被せる」という構造上、コクピットに関してはガンダムのようなコアブロックシステムを排したが、代わりに全天周囲モニターとリニアシートが採用されている。また構造の複雑化を避けるため、「ビーム兵器用のエネルギーを腕部・手部から供給する」という、同時期の機体に存在するエネルギーサプライシステムは廃されており、他機体のビーム兵器を鹵獲して使用する事は出来ない。
本機体は運動性向上を目指して、装甲や推進器などの外装部と、駆動機器などの内装類を内骨格パートとして分離させ可動範囲を広げた「ムーバブル・フレーム」という革新的な技術<ref>この設定は、Ζガンダムの前番組である『[[重戦機エルガイム]]』でメカデザインを担当した永野護が、エルガイムの劇中世界に登場する巨大ロボット([[ヘビーメタル]])の統一規格として「ムーバルフレームという内部骨格に装甲を付ける」と設定・デザインした事に端を発するものとされている。なお全天周囲モニターもエルガイム由来。</ref>を宇宙世紀のモビルスーツでは初めて全面的に採用している。これはガンダムを含め、それまでのモビルスーツの大半の機体構造の常識が、装甲の一部にも骨格としての役割を持たせるモノコック構造であったものを覆した、最大の特徴とも言える。「稼働する骨格に装甲を被せる」という構造上、コクピットに関してはガンダムのようなコアブロックシステムを排したが、代わりに全天周囲モニターとリニアシートが採用されている。また構造の複雑化を避けるため、「ビーム兵器用のエネルギーを腕部・手部から供給する」という、同時期の機体に存在するエネルギーサプライシステムは廃されており、他機体のビーム兵器を鹵獲して使用する事は出来ない。
ただし、本機の開発に使用された技術はともかく、基本性能自体は[[エゥーゴ]]で運用されていた[[リック・ディアス]]と同程度(=高級量産機レベル)である<ref>本機Mk-IIは加速性能など「攻撃的性能」に長け、リック・ディアスは運動性など「防御的性能」に長けていて、総合的に見ると対称的な性能であるとする設定も存在する。</ref>。総合的には高性能な機体として完成しているが、開発責任者のフランクリンも決して満足しておらず、Mk-IIを「実験機」と評して奪われた事に関心も持てなかった程<ref>ただし、自分が作り全てを知り尽くしているMk-IIより、未知の技術の集合であるリック・ディアスが魅力的に見えたというフランクリンの主観が多分に入っていることも事実である。</ref>。また、装甲材にはチタン合金セラミック複合材が用いられる<ref>アニメ本編では、この機体の装甲関係を管轄していたヒルダ・ビダンが「次はガンダリウム合金を使う様にしましょう」と発言し、チタンセラミック複合材の採用は、過渡的なものであった可能性を示唆するシーンがある。</ref>等、旧式の技術が使われている部分も少なくなく、出力が高いのに反して動きが直線的で小回りが利き難いという欠点も抱えていた。
ただし、本機の開発に使用された技術はともかく、基本性能自体は[[エゥーゴ]]で運用されていた[[リック・ディアス]]と同程度(=高級量産機レベル)である<ref>本機Mk-IIは加速性能など「攻撃的性能」に長け、リック・ディアスは運動性など「防御的性能」に長けていて、総合的に見ると対称的な性能であるとする設定も存在する。</ref>。総合的には高性能な機体として完成しているが、開発責任者のフランクリンも決して満足しておらず、Mk-IIを「実験機」と評して奪われた事に関心も持てなかった程<ref>ただし、自分が作り全てを知り尽くしているMk-IIより、未知の技術の集合であるリック・ディアスが魅力的に見えたというフランクリンの主観が多分に入っていることも事実である。</ref>。また、装甲材にはチタン合金セラミック複合材が用いられる<ref>アニメ本編では、この機体の装甲関係を管轄していたヒルダ・ビダンが「次はガンダリウム合金を使う様にしましょう」と発言し、チタンセラミック複合材の採用は、過渡的なものであった可能性を示唆するシーンがある。</ref>等、旧式の技術が使われている部分も少なくなく、出力が高いのに反して動きが直線的で小回りが利き難いという欠点も抱えていた。
強奪以降は、機体の色がティターンズカラーである黒から白に変更され、[[アーガマ]]に配備。カミーユや元・ティターンズのパイロットであった[[エマ・シーン]]が搭乗して、[[エゥーゴ]]の主戦力として利用される事になる。しかし、後に続々と投入される[[ティターンズ]]の新型MSに対し、性能が追い付けない事を指摘されると、合体による連携が可能な支援戦闘機の[[Gディフェンサー]]が開発され、[[スーパーガンダム]]への合体機能を獲得。火力、機動力、装甲の強化に成功するものの、元々の欠点であった運動性の低さに関しては改善出来なかった。
強奪以降は、機体の色がティターンズカラーである黒から白に変更され、[[アーガマ]]に配備。カミーユや元・ティターンズのパイロットであった[[エマ・シーン]]が搭乗して、[[エゥーゴ]]の主戦力として利用される事になる。しかし、後に続々と投入される[[ティターンズ]]の新型MSに対し、性能が追い付けない事を指摘されると、合体による連携が可能な支援戦闘機の[[Gディフェンサー]]が開発され、[[スーパーガンダム]]への合体機能を獲得。火力、機動力、装甲の強化に成功するものの、元々の欠点であった運動性の低さに関しては改善出来なかった。
グリプス戦役の終盤では、エマの搭乗した機体がティターンズに寝返った[[レコア・ロンド]]の駆る[[パラス・アテネ]]と交戦。撃破する事に成功するものの、搭乗していたエマはコックピットから出た際の負傷で死亡してしまい、主を失った機体は、[[ファ・ユイリィ]]の駆る[[メタス]]の元にまで流れ着き、回収されている。なお、劇場版では[[コロニーレーザー]]に巻き込まれ消失している<ref>劇場版の『Ζ』が『ΖΖ』には繋がらない事を示唆した演出なのかもしれない。</ref>。
グリプス戦役の終盤では、エマの搭乗した機体がティターンズに寝返った[[レコア・ロンド]]の駆る[[パラス・アテネ]]と交戦。撃破する事に成功するものの、搭乗していたエマはコックピットから出た際の負傷で死亡してしまい、主を失った機体は、[[ファ・ユイリィ]]の駆る[[メタス]]の元にまで流れ着き、回収されている。なお、劇場版では[[コロニーレーザー]]に巻き込まれ消失している<ref>劇場版の『Ζガンダム』が『ガンダムΖΖ』には繋がらない事を示唆した演出なのかもしれない。</ref>。
TV版21話までは主にカミーユが搭乗。前期オープニングやアイキャッチでも本機がフィーチャーされ、主役機として活躍した。ガンダムシリーズにおいては初となる“'''前半の主役メカ'''”である。主人公のカミーユ以外にも数多くのパイロットが搭乗しており、ティターンズではジェリドや[[カクリコン・カクーラー]]、フランクリンが、エゥーゴではエマが乗っていた。また、TV版ではシャア、[[カツ・コバヤシ]]も乗っている。
TV版21話までは主にカミーユが搭乗。前期オープニングやアイキャッチでも本機がフィーチャーされ、主役機として活躍した。ガンダムシリーズにおいては初となる“'''前半の主役メカ'''”である。主人公のカミーユ以外にも数多くのパイロットが搭乗しており、ティターンズではジェリドや[[カクリコン・カクーラー]]、フランクリンが、エゥーゴではエマが乗っていた。また、TV版ではシャア、[[カツ・コバヤシ]]も乗っている。
:序盤でエマが搭乗して参戦する。復活に伴いグラフィックが一新されたが、反面武装が大幅に削除されスーパーガンダム化もなし。
:序盤でエマが搭乗して参戦する。復活に伴いグラフィックが一新されたが、反面武装が大幅に削除されスーパーガンダム化もなし。
:性能は[[リゼル]]と同程度ではあるが、こちらには全体攻撃のロングライフルがあるのが強み。
:性能は[[リゼル]]と同程度ではあるが、こちらには全体攻撃のロングライフルがあるのが強み。
:そのままエマを乗せておいてもいいが、今回はUCガンダム系の主力機がなかなか参入しないため、とりあえず序盤はPV1のようにカミーユ、Z入手後はアムロ、νが来たら[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]辺りを乗せておくといい。
:そのままエマを乗せておいてもいいが、今回はUCガンダム系の主力機がなかなか参入しないため、とりあえず序盤はPV1のようにカミーユ、Ζ入手後はアムロ、νが来たら[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]辺りを乗せておくといい。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:前作同様にエマが登場して第一話から参戦する。『時獄篇』とは変化がない為運用は前回と同じ。
:前作同様にエマが登場して第一話から参戦する。『時獄篇』とは変化がない為運用は前回と同じ。
:マナの国ルート第16話で加入。仕様は『[[スーパーロボット大戦V|V]]』とほぼ同様だが、[[隠し要素/X#ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)&ヤクト・ドーガ (クェス専用)|条件]]を満たすと5話程で[[ヤクト・ドーガ]]が入手できるため[[百式]]共々お役御免に……。
:マナの国ルート第16話で加入。仕様は『[[スーパーロボット大戦V|V]]』とほぼ同様だが、[[隠し要素/X#ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)&ヤクト・ドーガ (クェス専用)|条件]]を満たすと5話程で[[ヤクト・ドーガ]]が入手できるため[[百式]]共々お役御免に……。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
:出典が『Ζ』に変更されている。最初はΖΖがメンテナンス中のジュドーも搭乗し、ΖΖ復帰後はエルがパイロットに変更される。カスタムボーナスによりロングライフルの攻撃力が500も上がるが、20段階改造時の攻撃力は8000とそれなり。
:出典が『Ζガンダム』に変更されている。最初はΖΖがメンテナンス中のジュドーも搭乗し、ΖΖ復帰後はエルがパイロットに変更される。カスタムボーナスによりロングライフルの攻撃力が500も上がるが、20段階改造時の攻撃力は8000とそれなり。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[リアルロボットレジメント]]
;[[リアルロボットレジメント]]
:使用可能ロボットの一体として登場。[[G-3ガンダム]]とそこまで変わらない性能。タメ攻撃で拡散バズーカなどを撃つことができるが、全体的な性能不足が目立つ。
:使用可能ロボットの一体として登場。[[G-3ガンダム]]とそこまで変わらない性能。タメ攻撃で拡散バズーカなどを撃つことができるが、全体的な性能不足が目立つ。
:中盤でカミーユがZガンダムに乗り換えるのでそこでお役目御免となる。(フリーモードでは続けて使用可能)
:中盤でカミーユがΖガンダムに乗り換えるのでそこでお役目御免となる。(フリーモードでは続けて使用可能)
:必殺技はライフルを数発連射したあとにハイパーバズーカを撃つ連続攻撃。
:必殺技はライフルを数発連射したあとにハイパーバズーカを撃つ連続攻撃。
:黒い機体はジェリド機やカクリコン機として中ボスとしても登場する。
:黒い機体はジェリド機やカクリコン機として中ボスとしても登場する。
;RX・M-Sh-VT/S-00018 シールド
;RX・M-Sh-VT/S-00018 シールド
:スライド伸縮機能を持つ盾。左腕部にマウントを介して装着される物で手持ち機能は無い。表面には対ビームコーティングが施されている。裏側に[[ビームライフル]]の予備エネルギーパックを2つまで装着可能。
:スライド伸縮機能を持つ盾。左腕部にマウントを介して装着される物で手持ち機能は無い。表面には対ビームコーティングが施されている。裏側に[[ビームライフル]]の予備エネルギーパックを2つまで装着可能。
:機動戦士Zガンダムの最終決戦では損失した左腕の代わりに肩部に直接装着された。
:機動戦士Ζガンダムの最終決戦では損失した左腕の代わりに肩部に直接装着された。
:機動戦士ガンダムZZ17話ではスライドさせて縮めた状態で右腰にマウントしているシーンがある。
:機動戦士ガンダムΖΖ17話ではスライドさせて縮めた状態で右腰にマウントしているシーンがある。
:;シールド・ランチャー
:;シールド・ランチャー
::シールドの裏側に装備されたミサイルランチャー。劇場版でのみ登場。
::シールドの裏側に装備されたミサイルランチャー。劇場版でのみ登場。
:大気圏突入用オプション及びサブフライトシステム。カミーユが考案したウェイブライダーの大気圏突入機能をテストする為に開発された。劇場版ではティターンズから奪取したことになっている。
:大気圏突入用オプション及びサブフライトシステム。カミーユが考案したウェイブライダーの大気圏突入機能をテストする為に開発された。劇場版ではティターンズから奪取したことになっている。
:降下中は身動きが取れないバリュートと違い、大気圏突入中でもライフルを放ったりとある程度機体を動かせる。またホバーとしての機能も持っており、ジャブロー降下後に河の水上をボードのようにして移動するシーンもあった。
:降下中は身動きが取れないバリュートと違い、大気圏突入中でもライフルを放ったりとある程度機体を動かせる。またホバーとしての機能も持っており、ジャブロー降下後に河の水上をボードのようにして移動するシーンもあった。
:グリプス戦役後にもアーガマの格納庫に保管されていたらしく(『Z』で上記のホバー移動の後、敵機にぶつけて失われているためジャブローの自爆前に自軍が回収していたのでなければ、劇場版同様複数存在していた様子)、『機動戦士ガンダムZZ』23話で[[サダラーン]]の地球降下阻止作戦の際にエルが使用している。
:グリプス戦役後にもアーガマの格納庫に保管されていたらしく(『Ζガンダム』で上記のホバー移動の後、敵機にぶつけて失われているためジャブローの自爆前に自軍が回収していたのでなければ、劇場版同様複数存在していた様子)、『機動戦士ガンダムΖΖ』23話で[[サダラーン]]の地球降下阻止作戦の際にエルが使用している。
;ロング・ライフル
;ロング・ライフル
:[[Gディフェンサー]]の武装。劇場版では[[スーパーガンダム|合体]]せずに使用している。
:[[Gディフェンサー]]の武装。劇場版では[[スーパーガンダム|合体]]せずに使用している。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では全体攻撃として扱われている。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では『ガンダムΖΖ』版の扱いだが使用している。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では全体攻撃として扱われている。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では『ガンダムΖΖ』版の扱いだが使用している。
;ハイパー・メガ・ランチャー
;ハイパー・メガ・ランチャー
:『機動戦士Zガンダム』33話で百式を救出する際にエマが使用。ランチャー自体にジェネレーターを搭載しているので発射は問題なかった様子。
:『機動戦士Ζガンダム』33話で百式を救出する際にエマが使用。ランチャー自体にジェネレーターを搭載しているので発射は問題なかった様子。
;ビーム・マグナム
;ビーム・マグナム
:一発でEパック1つ分のメガ粒子を全て消費するものの威力は1発で通常のビーム・ライフル4発分に相当し、並のMSであれば掠めただけで撃破してしまうほどの威力を持つ大型ライフル。
:一発でEパック1つ分のメガ粒子を全て消費するものの威力は1発で通常のビーム・ライフル4発分に相当し、並のMSであれば掠めただけで撃破してしまうほどの威力を持つ大型ライフル。