差分

4 バイト追加 、 2023年1月22日 (日) 17:01
4行目: 4行目:  
中生代(2億5千万年前~6550万年前)<ref>大まかに分けると、パンゲアと呼ばれる巨大な大陸が構成された'''「三畳紀」'''(2億5千万年前~2億年前)、三畳紀末期の大絶滅を乗り越え2つの大陸で恐竜が最盛期を迎えた'''「ジュラ紀」'''(2億年前~1億5千万年前)、大陸が細分化され被子植物や鳥が生まれた'''「白亜紀」'''(1億5千万年前~6550万年前)の3つに分かれる。</ref>に地上を支配していた爬虫類の事。勿論現存している物を見た者はいないのでその姿は化石から復元するしかなく、19世紀にイギリスで発見された化石を元にその存在が判明した。なおDinosourを直訳すると「恐ろしいトカゲ」になるが、[[日本]]や中国では[[竜]]の伝説に因んで「恐竜」と訳される。
 
中生代(2億5千万年前~6550万年前)<ref>大まかに分けると、パンゲアと呼ばれる巨大な大陸が構成された'''「三畳紀」'''(2億5千万年前~2億年前)、三畳紀末期の大絶滅を乗り越え2つの大陸で恐竜が最盛期を迎えた'''「ジュラ紀」'''(2億年前~1億5千万年前)、大陸が細分化され被子植物や鳥が生まれた'''「白亜紀」'''(1億5千万年前~6550万年前)の3つに分かれる。</ref>に地上を支配していた爬虫類の事。勿論現存している物を見た者はいないのでその姿は化石から復元するしかなく、19世紀にイギリスで発見された化石を元にその存在が判明した。なおDinosourを直訳すると「恐ろしいトカゲ」になるが、[[日本]]や中国では[[竜]]の伝説に因んで「恐竜」と訳される。
   −
トカゲあるいは現生爬虫類に近い生物だと考えられたのでDinosourと名付けられ、しばしば恐竜が出てくる作品で、[[流竜馬|人類側が恐竜を「このトカゲ野郎」などと罵る事が多い]]。しかし、現生爬虫類のトカゲやワニが膝を内側に折り曲げてガニ股体制でしか歩けないのとは異なり、恐竜は哺乳類同様に脚が胴体の真下に向けて生えているのが最大の特徴となっている。従って、恐竜はトカゲとは全く異なる生物であり、むしろ後述する通り鳥の方がよほど近い。
+
トカゲあるいは現生爬虫類に近い生物だと考えられたのでDinosourと名付けられ、しばしば恐竜が出てくる作品で、[[流竜馬|人類側が恐竜を「このトカゲ野郎」などと罵る事が多い]]。しかし、現生爬虫類のトカゲやワニが膝を内側に折り曲げてガニ股体制でしか歩けないのとは異なり、恐竜は哺乳類同様に脚が胴体の真下に向けて生えているのが最大の特徴となっている。従って、恐竜はトカゲとは全く異なる生物であり、むしろ後述する通り[[鳥]]の方がよほど近い。
    
地上を我が物顔でのし歩き、それ以前に主流を極めていた単弓類やその子孫である哺乳類は恐竜から逃げ惑い草葉の影に追いやられていた(と言われていたが、白亜紀になると逆に'''小型の恐竜を食べるような大型哺乳類もいた'''という)。6500万年前に何らかの原因で滅亡し、以降は哺乳類の支配する「新生代」となる。人類の誕生はそれから更に6000万年以上後であり、昔のマンガのように石器時代の人類と戦っていたわけではない。
 
地上を我が物顔でのし歩き、それ以前に主流を極めていた単弓類やその子孫である哺乳類は恐竜から逃げ惑い草葉の影に追いやられていた(と言われていたが、白亜紀になると逆に'''小型の恐竜を食べるような大型哺乳類もいた'''という)。6500万年前に何らかの原因で滅亡し、以降は哺乳類の支配する「新生代」となる。人類の誕生はそれから更に6000万年以上後であり、昔のマンガのように石器時代の人類と戦っていたわけではない。
5,598

回編集