差分

33行目: 33行目:  
劇中では[[マリーメイア軍]]の主力機として大量生産され、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆る[[Gチーム]]や[[プリベンター]]と死闘を演じる事になる。
 
劇中では[[マリーメイア軍]]の主力機として大量生産され、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆る[[Gチーム]]や[[プリベンター]]と死闘を演じる事になる。
   −
=== 機体概要 ===
+
=== 開発の経緯 ===
 
A.C.(アフター・コロニー)195年、地球圏統一連合正規軍の軍事力は強大であった反面、モビルスーツに関しては既に[[リーオー]]や[[キャンサー]]のアーリータイプといった旧式化の進んでいた物しか配備されておらず、新型となる[[トラゴス]]や[[エアリーズ]]はモビルスーツの製造を行う[[ロームフェラ財団]]がスポンサーとなっている[[スペシャルズ]]([[OZ]])が独占している状態となっていた。その後、OZとしての本性を露にしたスペシャルズが「オペレーション・デイブレイク」の発動により大規模な反乱を起こし、更にはOZの実権を握ったロームフェラ財団が「オペレーション・ノヴァ」を発動させて新たに無人仕様のモビルスーツである[[モビルドール]]を投入した結果、追い込まれた地球圏統一連合正規軍は対抗策としてL3宙域のコロニーである「[[L3 X18999 コロニー|X18999コロニー]]」で新型の量産機の開発に乗り出す。これが後に「サーペント」と呼称されるモビルスーツであった。
 
A.C.(アフター・コロニー)195年、地球圏統一連合正規軍の軍事力は強大であった反面、モビルスーツに関しては既に[[リーオー]]や[[キャンサー]]のアーリータイプといった旧式化の進んでいた物しか配備されておらず、新型となる[[トラゴス]]や[[エアリーズ]]はモビルスーツの製造を行う[[ロームフェラ財団]]がスポンサーとなっている[[スペシャルズ]]([[OZ]])が独占している状態となっていた。その後、OZとしての本性を露にしたスペシャルズが「オペレーション・デイブレイク」の発動により大規模な反乱を起こし、更にはOZの実権を握ったロームフェラ財団が「オペレーション・ノヴァ」を発動させて新たに無人仕様のモビルスーツである[[モビルドール]]を投入した結果、追い込まれた地球圏統一連合正規軍は対抗策としてL3宙域のコロニーである「[[L3 X18999 コロニー|X18999コロニー]]」で新型の量産機の開発に乗り出す。これが後に「サーペント」と呼称されるモビルスーツであった。
   −
長年様々な局面で使用されていた汎用性重視のモビルスーツ・リーオーの発展型として設計され、コンセプトも陸戦を重視としているが、最低限の調整を行えば宇宙でも問題なく運用可能で、専用のフライトユニットを装備する等、様々な局面で運用が出来る高い汎用性を備えている。また、リーオーが専用の高機動パックを必要とするのに対し、本機の場合は通常時のバックパックや脚部のスラスターだけでのホバリングが可能となっており、重厚な見た目と裏腹に優れた移動速度と機動力、運動性を発揮する事が可能となっている。更には、装甲に関してもチタニュウム系の改良発展型である「ネオ・チタニュウム合金」が採用されており、これはガンダニュウム合金よりも強度が劣っている反面、それでも同じ重量でチタニュウム合金の約10倍を誇る強度で、生産性に関してはガンダニュウム合金を大きく上回っている等、実戦レベルにおいて非常に優秀な物となっている。これらからも、リーオーのコンセプトを継ぐに相応しい汎用性と生産性を兼ね揃えた重モビルスーツとなっていたのだが、開発段階において地球圏統一連合正規軍は実質的に壊滅してしまい、その後はトレーズ派とデルマイユ派の二派に分かれたOZの内、モビルドールに反感を示していたトレーズ派が開発を引き継ぐ事になっている。その際、[[プラネイトディフェンサー]]を使用する[[ビルゴ]]に対抗すべく固定武装としてマイクロミサイルが追加装備される等、高い攻撃力を備えたモビルスーツとして設計に幾つかの変更が加えられ、「OZ-17MS」の形式番号も与えられたが、ようやく製造段階までに乗り出す中、A.C.195年の12月の「EVE WARS」によって大戦が終結してしまい、結局は試作機数機だけの製造に留まる形で、開発は途中放棄されていた。
+
リーオーのコンセプトを継ぐに相応しい汎用性と生産性を兼ね揃えた重モビルスーツとなっていたのだが、開発段階において地球圏統一連合正規軍は実質的に壊滅してしまい、その後はトレーズ派とデルマイユ派の二派に分かれたOZの内、モビルドールに反感を示していたトレーズ派が開発を引き継ぐ事になっている。その際、[[プラネイトディフェンサー]]を使用する[[ビルゴ]]に対抗すべく固定武装としてマイクロミサイルが追加装備される等、高い攻撃力を備えたモビルスーツとして設計に幾つかの変更が加えられ、「OZ-17MS」の形式番号も与えられたが、ようやく製造段階までに乗り出す中、A.C.195年の12月の「EVE WARS」によって大戦が終結してしまい、結局は試作機数機だけの製造に留まる形で、開発は途中放棄されていた。
    
だが、大戦終結から約一年間の間、かつて「[[オペレーション・メテオ]]」に関わっていたバートン財団によってX-18999が接収された事で、放棄された試作機を基に新たに[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ガンダムヘビーアームズ]]のノウハウも組み込まれた上で完成。新規の傾向武装としてヘビーアームズを参考にしたダブルガトリングガンに、ジェネレーター内臓式のビームキャノンも加えられ、来るべき決起に向けて秘密裏に大量生産が行われた。
 
だが、大戦終結から約一年間の間、かつて「[[オペレーション・メテオ]]」に関わっていたバートン財団によってX-18999が接収された事で、放棄された試作機を基に新たに[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ガンダムヘビーアームズ]]のノウハウも組み込まれた上で完成。新規の傾向武装としてヘビーアームズを参考にしたダブルガトリングガンに、ジェネレーター内臓式のビームキャノンも加えられ、来るべき決起に向けて秘密裏に大量生産が行われた。
    
なお、バートン財団が開発を引き継いだ後は、本機をモビルドールとして運用する事も検討されていたらしく、調査用モビルスーツとして設計変更となった機体が幾つか生産され、名称も異なっている。
 
なお、バートン財団が開発を引き継いだ後は、本機をモビルドールとして運用する事も検討されていたらしく、調査用モビルスーツとして設計変更となった機体が幾つか生産され、名称も異なっている。
 +
 +
=== 機体性能 ===
 +
長年様々な局面で使用されていた汎用性重視のモビルスーツ・リーオーの発展型として設計され、コンセプトも陸戦を重視としているが、最低限の調整を行えば宇宙でも問題なく運用可能で、専用のフライトユニットを装備する等、様々な局面で運用が出来る高い汎用性を備えている。また、リーオーが専用の高機動パックを必要とするのに対し、本機の場合は通常時のバックパックや脚部のスラスターだけでのホバリングが可能となっており、重厚な見た目と裏腹に優れた移動速度と機動力、運動性を発揮する事が可能となっている。
 +
 +
装甲に関してもチタニュウム系の改良発展型である「ネオ・チタニュウム合金」が採用されており、これはガンダニュウム合金よりも強度が劣っている反面、それでも同じ重量でチタニュウム合金の約10倍を誇る強度で、生産性に関してはガンダニュウム合金を大きく上回っている等、実戦レベルにおいて非常に優秀な物となっている。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===