差分

72 バイト追加 、 2013年7月1日 (月) 23:48
85行目: 85行目:  
*孔明(諸葛亮)は三国時代の蜀の政治家、軍師。(181~234)
 
*孔明(諸葛亮)は三国時代の蜀の政治家、軍師。(181~234)
 
*劉備と出会うまでは荊州にて静かに暮らしていたが、やがて劉備から三顧の礼により軍師として迎えられ、彼の軍師として活躍するようになる。「天下三分の計」を劉備に唱え、曹操軍が南方への進攻を開始すると、一旦曹操軍の追撃を逃れた後、劉備の使者として孫権の下を訪れそこで劉備との同盟と曹操への抗戦を説き、同盟を成立させて赤壁の戦いに勝利する。赤壁の勝利後は荊州四郡を接収し、益州を獲り、劉備の蜀建国に大きく貢献する。劉備の死後は実権を預かり、蜀の丞相として国の軍事・政治の両面において最大の中心人物となる。その後は北伐を決行し、何度も魏を攻める事となる。五度目の北伐では、五丈原にて司馬懿と対陣するも持久戦の構えを取る司馬懿に手詰まりとなり、そのまま陣中にて死去する。
 
*劉備と出会うまでは荊州にて静かに暮らしていたが、やがて劉備から三顧の礼により軍師として迎えられ、彼の軍師として活躍するようになる。「天下三分の計」を劉備に唱え、曹操軍が南方への進攻を開始すると、一旦曹操軍の追撃を逃れた後、劉備の使者として孫権の下を訪れそこで劉備との同盟と曹操への抗戦を説き、同盟を成立させて赤壁の戦いに勝利する。赤壁の勝利後は荊州四郡を接収し、益州を獲り、劉備の蜀建国に大きく貢献する。劉備の死後は実権を預かり、蜀の丞相として国の軍事・政治の両面において最大の中心人物となる。その後は北伐を決行し、何度も魏を攻める事となる。五度目の北伐では、五丈原にて司馬懿と対陣するも持久戦の構えを取る司馬懿に手詰まりとなり、そのまま陣中にて死去する。
*『三国志演義』では劉備死後の実質的な主人公として描かれており、万能の超人であるように描写されている。しかし史実においてはそういうことは無く、人事の判断ミスを数多く犯している(北伐は、その際たる例と言えるだろう)。一方、政治家としては常に公正な施策を取っており、処罰で追放された者でも、孔明を恨んだ人間はだれも居なかった程である。
+
*『三国志演義』では劉備死後の実質的な主人公として描かれており、万能の超人であるように描写されている。しかし史実においてはそういうことは無く、人事の判断ミスを数多く犯している(北伐は、その際たる例と言えるだろう)。一方、政治家としては「古の名宰相である管仲と蕭何に匹敵する」と賞され、常に公正な施策を取っており、処罰で追放された者でも孔明を恨んだ人間はだれも居なかった程である。
 
**その活躍や人物、『三国志演義』の影響もあり、昔から現代に至るまで、『三国志』の登場人物の中でもトップクラスの知名度と人気を持つ人物としても知られる。『三国志』をモチーフとした様々な創作作品にも登場しているが、作品によってキャラクター性が大きく異なっていることも多い。中には、(厳密には『三国志』をモチーフとした作品ではないが)『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]』のように悪役として登場する作品も存在している。
 
**その活躍や人物、『三国志演義』の影響もあり、昔から現代に至るまで、『三国志』の登場人物の中でもトップクラスの知名度と人気を持つ人物としても知られる。『三国志』をモチーフとした様々な創作作品にも登場しているが、作品によってキャラクター性が大きく異なっていることも多い。中には、(厳密には『三国志』をモチーフとした作品ではないが)『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]』のように悪役として登場する作品も存在している。
 
*北伐の時に劉禅に提出した『出師表』は古代中国屈指の名文で、「読んで泣かなかった者は、忠臣にあらず」とまで言われた。
 
*北伐の時に劉禅に提出した『出師表』は古代中国屈指の名文で、「読んで泣かなかった者は、忠臣にあらず」とまで言われた。
匿名利用者