1行目: |
1行目: |
− | バルキリー(Valkyrie)とは、『[[マクロスシリーズ]]』における搭乗型戦闘用ロボット・可変戦闘機(Variable Fighter)の総称。本来は[[VF-1 バルキリー|VF-1]]のみをさすペットネーム(愛称)であったが、便宜的にVF一般の総称として扱われるようになった。 | + | バルキリー(Valkyrie)とは、『[[マクロスシリーズ]]』の[[登場メカ]]。 |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 最大の特徴は「ファイター」「ガウォーク」「バトロイド」の3形態に[[変形]]できることである。
| + | 搭乗型戦闘用ロボット・可変戦闘機(Variable Fighter)の総称。本来は[[VF-1 バルキリー|VF-1]]のみをさすペットネーム(愛称)であったが、便宜的にVF一般の総称として扱われるようになった。 |
| + | |
| + | 「可変戦闘機」の名の通り、その最大の特徴は「ファイター」「ガウォーク」「バトロイド」の3形態に[[変形]]できる点にあり、各形態を状況に応じて切り替える事で能力を最大限に発揮する事が出来る。 |
| *「ファイター」……戦闘機形態。迅速な移動やドッグファイトに用いられる形態。 | | *「ファイター」……戦闘機形態。迅速な移動やドッグファイトに用いられる形態。 |
| *「ガウォーク」……中間形態。姿勢制御に優れ、地上での移動ではホバーを用いる。 | | *「ガウォーク」……中間形態。姿勢制御に優れ、地上での移動ではホバーを用いる。 |
− | *「バトロイド」……人型形態。格闘戦・[[白兵戦]]などに用いられる形態。 | + | *「バトロイド」……人型形態。[[ゼントラーディ]]との格闘戦・[[白兵戦]]を想定した形態。 |
| | | |
− | 型式番号については、実在のアメリカ軍の航空機と同様の命名法則を基本とし、頭文字に「Variable」を表す「V」を足したものとなっている。[[量産型|量産機]](正式採用機)は「VF」となり、他にも可変攻撃機(VA)、可変爆撃機(VB)、可変訓練機(VT)も存在する。 | + | 型式番号については、実在のアメリカ軍の航空機と同様の命名法則を基本とし、頭文字に「Variable」を表す「V」を足したものとなっている。[[量産型|量産機]](正式採用機)は「VF」となり、他にも可変攻撃機(VA)、可変爆撃機(VB)、可変訓練機(VT)も存在する。試作機は主に「YF」と形式番号が振られているが、これは実在のアメリカ軍の試作機と同じ形式であり、このため一部実在の機体と重複する番号もある。 |
− | 試作機は主に「YF」と形式番号が振られているが、これは実在のアメリカ軍の試作機と同じ形式であり、このため一部実在の機体と被っている番号もある。
| |
| | | |
− | また、S型はもっぱら指揮官機として運用されており、頭部レーザー砲が一般機より多い。
| + | 各VFはA型、J型といったバリエーションが存在し、その中でもS型はもっぱら指揮官機として運用されており、頭部レーザー砲が一般機より多く搭載されている。 |
| | | |
| == 武装・機能 == | | == 武装・機能 == |
| + | === 武装 === |
| ;レーザー機銃 | | ;レーザー機銃 |
− | :主に頭部ユニットに搭載されたエネルギー火器。 | + | :頭部ユニットに搭載されたエネルギー火器。主に対空・対地攻撃に用いられる。砲門数は形式によって異なる。 |
| ;ガンポット | | ;ガンポット |
− | :最も標準的な携行火器。当初は実体弾型のガトリングガンポッドのみであったが、後にビームガンポッドも登場。 | + | :最も標準的な携行火器。当初は実体弾型のガトリングガンポッドのみであったが、後にエンジン出力の上昇により、ビームガンポッドも運用されるようになった。 |
− | :なお巨人([[ゼントラーディ]]・[[メルトランディ]])も使用できる。 | + | :実体弾型は巨人([[ゼントラーディ]]・[[メルトランディ]])も使用可能。 |
| + | ;格闘用兵装 |
| + | :当初近接戦闘用の装備は存在せず、ガンポッドの砲身で殴りつけるといった戦法が非常時に用いられる程度であった。 |
| + | :その後、ガンポッド装着型の銃剣やアサルトナイフなどといった近接戦闘用兵装が登場している。 |
| + | :また『プラス』以降はピンポイントバリアを拳に覆わせた「ピンポイントバリアパンチ」として使用する機種も存在する。 |
| + | === 防御装備 === |
| + | ;エネルギー転換装甲 |
| + | :装甲に電気エネルギーを流し、分子結合を強化し防御力を強化するASS-1由来の技術を用いた装甲。当初はバトロイド形態でのみ装甲を展開出来なかったが、その後のエンジン出力向上により各形態での使用が可能となった。ただし、余剰出力の関係から全力展開が可能なのはバトロイド形態に限られる。 |
| + | ;[[ピンポイントバリア]] |
| + | :限定的にバリアを発生させる防御用兵装。 |
| + | :本来は[[マクロス]]で開発された艦載防御システムであったが、その後VF用の装備としてVF-11より採用された。 |
| + | ;アクティブ・ステルス |
| + | :機体形状によらずレーダーを欺瞞する技術。VF-0の段階で既に確立された技術であるが、レーダー技術とステルス技術双方の発展によるいたちごっこが続いており、YF-19、21の時点で第3世代アクティブ・ステルスが搭載されている。 |
| + | |
| + | === オプション装備 === |
| ;スーパーパック | | ;スーパーパック |
| :大気圏外用ブースターを備えた宇宙戦装備。[[マイクロミサイル]]ポットも増設され戦闘能力も向上しているが同時にステルス性が損なわれる欠点も持つ。後にステルス性も維持した「ファストパック」も開発されている。 | | :大気圏外用ブースターを備えた宇宙戦装備。[[マイクロミサイル]]ポットも増設され戦闘能力も向上しているが同時にステルス性が損なわれる欠点も持つ。後にステルス性も維持した「ファストパック」も開発されている。 |
− | :これも巨人が扱える。 | + | :中には巨人が扱えるタイプも存在する(VF-25など)。 |
− | ;[[ピンポイントバリア]]
| |
− | :限定的にバリアを発生させる防御用兵装。
| |
− | :本来は艦載防御システムであったがVF用の装備としてもVF-11より採用されている。
| |
| ;アーマードパック | | ;アーマードパック |
| :装甲強化や重火力化を目的とした追加兵装。当初は可変能力を犠牲にしたバトロイド形態の専用装備であったが、後に変形と両立させた改良型も開発されている。 | | :装甲強化や重火力化を目的とした追加兵装。当初は可変能力を犠牲にしたバトロイド形態の専用装備であったが、後に変形と両立させた改良型も開発されている。 |
− | ;格闘用兵装 | + | ;フォールドブースター |
− | :当初近接戦闘用の装備は存在せず、ガンポッドの砲身で殴りつけるといった戦法が非常時に用いられる程度であった。 | + | :VF単体でのフォールドを可能とするオプション装備。 |
− | :その後、ガンポッド装着型の銃剣やアサルトナイフなどといった近接戦闘用兵装が登場している。 | + | |
− | :また『プラス』以降はピンポイントバリアを拳に覆わせた「ピンポイントバリアパンチ」として使用する機種も存在する。 | + | === その他 === |
| + | ;熱核反応タービンエンジン |
| + | :吸気した外気を核融合エネルギーで加熱・噴出する事で推力を得るエンジン。大気圏内であればほぼ無制限の航続距離を得る事が出来る。宇宙でも燃料を消費する事で使用が可能だが、活動時間に制限が生じる為、スーパーパックなどの装着が必要となる。 |
| + | ;ISC |
| + | :慣性蓄積コンバーター。フォールドクォーツを使用し、高機動時に機体にかかる負荷を一時的にフォールド空間へ蓄積させ、少しずつ通常空間へ還元するシステム。YF-24で実用化された。 |
| + | ;EX-ギアシステム |
| + | :機体の操縦システムを兼ねたパワードスーツ兼耐Gスーツ。ISCと同じくYF-24で実用化された技術である。 |
| | | |
| == スーパーロボット大戦における特徴 == | | == スーパーロボット大戦における特徴 == |