差分

264 バイト追加 、 2021年10月17日 (日) 20:10
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
[[アラド・バランガ]]のパートナー『[[ゼオラ・シュバイツァー]]』の搭乗機となった、マオ社の最新[[パーソナルトルーパー]]。
 
[[アラド・バランガ]]のパートナー『[[ゼオラ・シュバイツァー]]』の搭乗機となった、マオ社の最新[[パーソナルトルーパー]]。
   −
高い機動力を誇る遠距離砲撃用の機体で、主兵装は実弾とビーム兵器を使い分けられる『'''オクスタン・ライフル'''』。近接格闘用の[[ビルトビルガー]]との同時運用を前提に設計された。OGシリーズでは、PTX-007C[[ヴァイスリッター]]のコンセプトを受け継いで、[[ヒュッケバインシリーズ]]のHフレームを使用して開発されたユニットであるとされている(その為、[[エクセレン・ブロウニング]]はヴァイスリッターの'''腹違いの妹'''という表現をした)。ヒュッケバインシリーズのような[[EOT]]は使用されておらず、機体は[[ヒュッケバイン]]や[[ヒュッケバインMk-III]]に使用されているHフレームを採用しており、ユニットの性能は高い信頼性を持つ。また、[[テスラ・ドライブ]]を使用している為に単独飛行が可能で、機動性と運動性が共に高く、オクスタン・ライフルの長距離射撃を活かした一撃離脱を可能としている。
+
高い機動力を誇る遠距離砲撃用の機体で、主兵装は実弾とビーム兵器を使い分けられる『'''オクスタン・ライフル'''』。近接格闘用の[[ビルトビルガー]]との同時運用を前提に設計された。OGシリーズでは、PTX-007C[[ヴァイスリッター]]のコンセプトを受け継いで、[[ヒュッケバインシリーズ]]のHフレームを使用して開発されたユニットであるとされている(その為、[[エクセレン・ブロウニング]]はヴァイスリッターの'''腹違いの妹'''という表現をした)。ヒュッケバインシリーズのような[[EOT]]は使用されておらず、機体は[[ヒュッケバイン]]や[[ヒュッケバインMk-III]]に使用されているHフレームを採用しており、ユニットの性能は高い信頼性を持つ。また、[[テスラ・ドライブ]]を使用している為に単独飛行が可能で、機動性と運動性が共に高く、オクスタン・ライフルの長距離射撃を活かした一撃離脱を可能としている。砲戦仕様の機体ではあるが、ロシュセイバーを2本装備しており、近接戦闘でもそれなりの戦闘能力を持つ。
   −
背部にはテスラ・ドライブ用のウィングがあるが、ビルトビルガーと違って[[テスラ・ドライブ]]のフルドライブを利用した「ビクティムビーク」は、機体の特性やビルトビルガーとの連携を考慮して、通常時の武装には無い。その為、PTX-015RビルトビルガーとPTX-016Rビルトファルケンとのパターンアタック「'''ツイン・バード・ストライク'''('''パターンTBS''')」以外ではこのウィングをエネルギーコーティングする事はない。なお、砲戦仕様の機体ではあるが、ロシュセイバーを2本装備しており、近接戦闘でもそれなりの戦闘能力を持つ。
+
背部にはテスラ・ドライブ用のウィングがあるが、ビルトビルガーと違って[[テスラ・ドライブ]]のフルドライブを利用した「ビクティムビーク」は、機体の特性やビルトビルガーとの連携を考慮して、通常時の武装には無い。その為、PTX-015RビルトビルガーとPTX-016Rビルトファルケンとのパターンアタック「'''ツイン・バード・ストライク'''('''パターンTBS''')」以外ではこのウィングをエネルギーコーティングする事はない。ウィングの変形は『第3次α』までと『OGs』以降で異なっており、前者はウィングが延長するだけだったが、後者は延長部分が折れ曲がる機構が追加されている。
    
ゼオラが使用した青色のPTX-016Rと、赤色のPTX-016Lの2機がロールアウトされているが、PTX-016LはOG2では[[ヴィガジ]]の乗る[[ガルガウ]]のアイアンクローで握り潰された。詳細は、下記の『タイプL』の項を参照されたし。また、どちらの作品でもビルトビルガーより先にロールアウトした為に即敵勢力(αシリーズでは[[ティターンズ]]、OGシリーズでは[[ノイエDC]])に奪われ、しばらくは敵ユニットとして現れる運命を背負ってしまった。
 
ゼオラが使用した青色のPTX-016Rと、赤色のPTX-016Lの2機がロールアウトされているが、PTX-016LはOG2では[[ヴィガジ]]の乗る[[ガルガウ]]のアイアンクローで握り潰された。詳細は、下記の『タイプL』の項を参照されたし。また、どちらの作品でもビルトビルガーより先にロールアウトした為に即敵勢力(αシリーズでは[[ティターンズ]]、OGシリーズでは[[ノイエDC]])に奪われ、しばらくは敵ユニットとして現れる運命を背負ってしまった。
57行目: 57行目:  
:汎用パーソナルトルーパー。[[ラトゥーニ・スゥボータ]]がタイプRのテストパイロットを務めていたが、運用試験中に[[ゼオラ・シュバイツァー]]に奪取される。その後はそのままゼオラの搭乗機となる。ゼオラの味方加入が遅いため、本領である合体攻撃が使用可能になるのはだいぶ先。なおタイプLがルート限定のスポット参戦で使用可能。
 
:汎用パーソナルトルーパー。[[ラトゥーニ・スゥボータ]]がタイプRのテストパイロットを務めていたが、運用試験中に[[ゼオラ・シュバイツァー]]に奪取される。その後はそのままゼオラの搭乗機となる。ゼオラの味方加入が遅いため、本領である合体攻撃が使用可能になるのはだいぶ先。なおタイプLがルート限定のスポット参戦で使用可能。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
:リメイク前とほぼ同様。運用に当たってはゼオラの高いレベル[[援護攻撃]]を生かしたツイン・バード・ストライクでボス戦闘のダメージアップに。
+
:リメイク前とほぼ同様。運用に当たってはゼオラの高いレベル[[援護攻撃]]を生かしたツイン・バード・ストライクでボス戦闘のダメージアップに。ウィングの変形が本作から変更になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:安定して使える機体であるが、同傾向である[[フェアリオン]]との出撃枠の取り合いとなるのが問題。但し、単機での性能はフェアリオンより上。
 
:安定して使える機体であるが、同傾向である[[フェアリオン]]との出撃枠の取り合いとなるのが問題。但し、単機での性能はフェアリオンより上。
匿名利用者