差分
編集の要約なし
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]が中距離支援砲撃機、それ以前のRX計画で開発された[[ガンタンク]]が長距離支援用であるのに対し、本機は[[白兵戦]]を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]が中距離支援砲撃機、それ以前のRX計画で開発された[[ガンタンク]]が長距離支援用であるのに対し、本機は比較的近距離での機動射撃戦や近接白兵戦を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。また、MSとしては初めて携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破するほどの火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。また、MSとしては初めて射撃・白兵両方の携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破する程の火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
最大の特徴は[[コアブロックシステム]]と呼ばれるコクピットシステムを採用している事で、本機は核となる[[コアファイター]]と上半身のAパーツ、下半身のBパーツで構成されている。このおかげでパイロットの生存率が向上している他、戦闘データの回収が容易となった。ただし、このシステムのために腰部の可動域が犠牲になっており、構造上の脆弱さ・整備性の悪化・高コスト化などの原因にもなっている。また、コアファイターには教育型コンピュータが搭載されており、戦闘データを蓄積させていく事である程度の自動操縦が可能となる。
最大の特徴は[[コアブロックシステム]]と呼ばれるコクピットシステムを採用している事で、本機は核となる[[コアファイター]]と上半身のAパーツ、下半身のBパーツで構成されている。このおかげでパイロットの生存率が向上している他、戦闘データの回収が容易となった。ただし、このシステムのために腰部の可動域が犠牲になっており、構造上の脆弱さ・整備性の悪化・高コスト化などの原因にもなっている。また、コアファイターには教育型コンピュータが搭載されており、戦闘データを蓄積させていく事である程度の自動操縦が可能となる。
なお、形式番号がRX-78'''-2'''と末尾に枝番がついていることからわかるように、ガンダムは同時に複数機が作られており、アムロが乗ったガンダムは2号機である。他に著名なものに1号機「プロトタイプガンダム」、3号機[[G-3ガンダム]]がある。もっともこの設定はTVとはパラレルである富野氏の小説版からの逆輸入設定をもとにした後付であり、TV版放映時には存在していない。TV版および劇場版の作中では、ガンダムは世界でたった一機の[[スーパーロボット]]のような扱いである(一応、大量の予備パーツを[[ホワイトベース]]に積み込むシーンがあり、それを使えばガンダムがもう一機できた可能性はある)。枝番は2号機ではなく2番仕様の意味だとする説もあり、これによるとガンダムは開発当初は1番仕様(RX-78-1)だったが、アムロが乗り込んだ時点では既に2番仕様に改修されており、後に[[マグネットコーティング]]が施されて3番仕様に近くなったと扱われる。
なお、形式番号がRX-78'''-2'''と末尾に枝番がついている事から判る様に、ガンダムは同時に複数機が作られており、アムロが乗ったガンダムは2号機である。他に著名なものに1号機「プロトタイプガンダム」、3号機[[G-3ガンダム]]がある。もっともこの設定はTVとはパラレルである富野氏の小説版からの逆輸入設定をもとにした後付であり、TV版放映時には存在していない。TV版および劇場版の作中では、ガンダムは世界でたった一機の[[スーパーロボット]]のような扱いである(一応、大量の予備パーツを[[ホワイトベース]]に積み込むシーンがあり、それを使えばガンダムがもう一機できた可能性はある)。枝番は2号機ではなく2番仕様の意味だとする説もあり、これによるとガンダムは開発当初は1番仕様(RX-78-1)だったが、アムロが乗り込んだ時点では既に2番仕様に改修されており、後に[[マグネットコーティング]]が施されて3番仕様に近くなったと扱われる。
TV版では本機の支援用戦闘機である[[Gファイター]]や、コアファイターをガンダムに空中換装させる事が可能な輸送機ガンペリーが登場しているが、劇場版ではGファイターは登場せず、ガンペリーの空中換装シーンは無い。また、本機は核であるコアファイターと上半身のAパーツ、下半身のBパーツによる合体メカでもあるわけだが、これを意識した戦術があったのはTV版がほとんどで、劇場版では脱出以外ではほぼ皆無である。Ζでは一度無視されたこの構想だが、後の作品で意外と再採用されており、[[ΖΖガンダム]]や[[Vガンダム]]にも反映されている。
TV版では本機の支援用戦闘機である[[Gファイター]]や、コアファイターをガンダムに空中換装させる事が可能な輸送機ガンペリーが登場しているが、劇場版ではGファイターは登場せず、ガンペリーの空中換装シーンは無い。また、本機は核であるコアファイターと上半身のAパーツ、下半身のBパーツによる合体メカでもあるわけだが、これを意識した戦術があったのはTV版がほとんどで、劇場版では脱出以外ではほぼ皆無である。Ζでは一度無視されたこの構想だが、後の作品で意外と再採用されており、[[ΖΖガンダム]]や[[Vガンダム]]にも反映されている。
==== 基本装備 ====
==== 基本装備 ====
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
:頭部に左右1対2門内蔵。原作では主に牽制や小型兵器散らしに多用されたが、[[ザク]]の装甲程度ならハチの巣に出来るだけの威力はある。初めて動かした時には弾をきらしてしまった。
:頭部に左右1対2門内蔵。原作では主に牽制や小型兵器散らしに多用されたが、[[ザク]]の装甲程度ならハチの巣に出来るだけの威力が有る。初めて動かした時には弾を切らしてしまった。
:様々なゲームで削り用の武装として登場している
:様々なゲームで削り用の武装として登場している
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
::SRWではビーム・サーベルより威力が低い代わりに有射程武器として設定されている事が多い。
::SRWではビーム・サーベルより威力が低い代わりに有射程武器として設定されている事が多い。
;BAUVA・XBR-M79-07G [[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
;BAUVA・XBR-M79-07G [[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型・省力化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。ただし、後の時代のものとは異なって射出弾体となるミノフスキー粒子は着脱可能なカートリッジ式ではなく、E-CAPがビームライフル本体に内蔵されており、一度弾切れになると母艦に帰還しなければ補給は不可能だったため、激戦の連続だった劇中では放棄されることも多かった。[[Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能<ref>ビームライフルの発射にはAパーツ・Bパーツ・コアファイターそれぞれに搭載されたジェネレーター全ての出力が必要。</ref>であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP(E-CAP)」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型・省力化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。E-CAPはビームライフル本体に内蔵されており、一度弾切れになると母艦に帰還しなければ補給は不可能<ref>一部ではガンダム本体の出力からのリチャージが可能とされているが、出力状況に余裕が無いとリチャージはされない為劇中のアムロ自身もリチャージ機能をアテにはしていない。</ref>だったため、激戦の連続だった劇中では放棄されることも多かった。[[Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能<ref>ビームライフルの発射にはAパーツ・Bパーツ・コアファイターそれぞれに搭載されたジェネレーター全ての出力が必要。</ref>であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
:なお、クローバー社製玩具『ガンダムDX合体セット』では「ラッシュ・ライフル」と表記されている。
:なお、クローバー社製玩具『ガンダムDX合体セット』では「ラッシュ・ライフル」と表記されている。
;BLASH・XHB-L03/N-STD ハイパー・バズーカ
;BLASH・XHB-L03/N-STD ハイパー・バズーカ
:本機の実体弾兵装。不使用時は腰部にマウント可能。固定弾倉式で装弾数は5発で威力も高い。なお、口径については資料によって異なることが多い。主に地上戦で使用された他、[[ア・バオア・クー]]攻防戦では両手に持って出撃した。
:本機の実体弾兵装である単砲身のロケット弾発射筒。不使用時は腰部にマウント可能。固定弾倉式で装弾数は5発で威力も高い。なお、口径については資料によって異なることが多い。主に地上戦で使用された他、[[ア・バオア・クー]]攻防戦では両手に持って出撃した。
:ゲームでは2~4発と弾数がより少ないことも。
:ゲームでは2~4発と弾数がより少ないことも。
;RX・M-Sh-008/S-01025 ガンダム・シールド
;RX・M-Sh-008/S-01025 ガンダム・シールド
:ルナ・チタニウム合金製の盾。不使用時は背部にマウント可能。攻撃を受けた際の衝撃の拡散と吸収を目的に設計されており、三重のハニカム構造となっている。また、投擲武装としても使用可能なほど強度が高く、背部にマウントした状態で背後からマゼラ・トップ砲を喰らってもガンダム本体は無傷だった。[[Gファイター]]と合体した際にはシールドを両手に装備しており、当初は分離の際に右手のシールドを破棄していたが、後にジョイントパーツが開発され、2枚重ねで使用する事が可能となった。
:ルナ・チタニウム合金製の機体とほぼ同じ長さの大盾。不使用時は背部にマウント可能。攻撃を受けた際の衝撃の拡散と吸収を目的に設計されており、三重のハニカム構造となっている。また、投擲武装としても使用可能な程強度が高く、背部にマウントした状態で背後からマゼラ・トップ砲を喰らってもガンダム本体は無傷だった。[[Gファイター]]と合体した際にはシールドを両手に装備しており、当初は分離の際に右手のシールドを破棄していたが、後にジョイントパーツが開発され、2枚重ねで使用する事が可能となった。
==== オプション装備 ====
==== オプション装備 ====
:棘のついた鉄球<ref>「ハンマー」というよりは「ボール・アンド・チェイン式フレイル」や「流星錘」に近い。</ref>を振り回して攻撃する質量兵器。一撃で[[ザク]]を破壊する程の威力があるが、扱いが難しい武器。劇場版では登場しない。
:棘のついた鉄球<ref>「ハンマー」というよりは「ボール・アンド・チェイン式フレイル」や「流星錘」に近い。</ref>を振り回して攻撃する質量兵器。一撃で[[ザク]]を破壊する程の威力があるが、扱いが難しい武器。劇場版では登場しない。
;ハイパー・ハンマー
;ハイパー・ハンマー
:ガンダム・ハンマーを強化した武装。棘の鋭くなった鉄球にバーニアを取り付けており、威力も向上した。[[ゴッグ]]との戦闘で初使用され、一撃目は[[ゴッグ]]をダウンさせたが、二撃目は受け止められてしまっている。
:ガンダム・ハンマーを強化した武装。棘の鋭くなった鉄球にバーニアを取り付けており、威力も向上した。[[ゴッグ]]との戦闘で初使用され、一撃目は[[ゴッグ]]をダウンさせたが、二撃目はゴッグの手によって受け止められてしまっている。
;スーパー・ナパーム
;スーパー・ナパーム
:ビームライフルの砲身下部に装着可能な4連装のランチャーから発射するナパーム弾。広い範囲を焼き払う事が可能。
:ビームライフルの砲身下部に装着可能な4連装のランチャーから発射するナパーム弾。広い範囲を焼き払う事が可能。
:連邦軍が開発していたニュータイプ用(アムロ専用)モビルスーツ。マグネット・コーティングを用いて追従性を上げている。
:連邦軍が開発していたニュータイプ用(アムロ専用)モビルスーツ。マグネット・コーティングを用いて追従性を上げている。
;[[ガンキャノン]]、[[ガンタンク]]
;[[ガンキャノン]]、[[ガンタンク]]
:ガンダムの兄弟機。
:同じV作戦時に開発された機体。
;[[ジム]]
;[[ジム]]
:ガンダムの設計をベースに再設計された量産機。ガンダムから徹底した低コスト化・簡易化がなされている。
:ガンダムの設計をベースに再設計された量産機。ガンダムから徹底した低コスト化・簡易化がなされている。
;[[ガンダムMk-II]]
;[[ガンダムMk-II]]
:後継機。
:ティターンズがグリプス工廠で開発させた後継機。
;[[ザク]]
;[[ザク]]
:ガンダムの開発に鹵獲されたものが参考にされた。ジオン軍の主力モビルスーツ。
:ガンダムの開発に鹵獲されたものが参考にされた。ジオン軍の主力モビルスーツ。