差分

110 バイト追加 、 2020年9月16日 (水) 00:08
39行目: 39行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:第1話のVガンダム合体イベントにのみ登場。
 
:第1話のVガンダム合体イベントにのみ登場。
 
:マップアイコンのみの存在だが、[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]にも収録されている。
 
:マップアイコンのみの存在だが、[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]にも収録されている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:Vガンダム系3種がボトムアタックの使用、[[分離]]、撃墜で変化する。元の形態に合わせて(V)、(VH)、(VD)の3種類あり、それぞれ微妙に機体性能が違うが基本的には同じ。VとVヘキサはMS時と武器の変化が殆ど無いため、適当なころあいで移動力と回避力の上がるこの形態に移行するのもアリ。
 
:Vガンダム系3種がボトムアタックの使用、[[分離]]、撃墜で変化する。元の形態に合わせて(V)、(VH)、(VD)の3種類あり、それぞれ微妙に機体性能が違うが基本的には同じ。VとVヘキサはMS時と武器の変化が殆ど無いため、適当なころあいで移動力と回避力の上がるこの形態に移行するのもアリ。
 
:[[分離]]か撃墜でそれぞれの[[コアファイター (V)|コアファイター]]に変化。
 
:[[分離]]か撃墜でそれぞれの[[コアファイター (V)|コアファイター]]に変化。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:(VH)と(VD)が登場。おおむね『α』と同じだが、今作ではMS時よりライフルの射程が1伸びるのが特徴。武器の初期性能と改造時の上昇率、パーツスロット数の差で今作は(VH)の方が強い。
 
:(VH)と(VD)が登場。おおむね『α』と同じだが、今作ではMS時よりライフルの射程が1伸びるのが特徴。武器の初期性能と改造時の上昇率、パーツスロット数の差で今作は(VH)の方が強い。
 
:『α』と同様、[[分離]]か撃墜でそれぞれの[[コアファイター (V)|コアファイター]]に変化。
 
:『α』と同様、[[分離]]か撃墜でそれぞれの[[コアファイター (V)|コアファイター]]に変化。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:パーツアタックでコアファイターにまでなれるようになった。[[Vダッシュガンダム]]時はオーバーハングパック装着形態となる。
 
:パーツアタックでコアファイターにまでなれるようになった。[[Vダッシュガンダム]]時はオーバーハングパック装着形態となる。
 
:序盤はこの状態での強制出撃になるマップがある他、囮と反撃で削りたい場合には回避の高い[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]機をあえてこの状態で前線に放り込むのも有効。運動性上昇とサイズS化が相まってかなりの回避性能を見せる。
 
:序盤はこの状態での強制出撃になるマップがある他、囮と反撃で削りたい場合には回避の高い[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]機をあえてこの状態で前線に放り込むのも有効。運動性上昇とサイズS化が相まってかなりの回避性能を見せる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:宇宙編初期のVガンダム合体イベントにのみ登場。
 
:宇宙編初期のVガンダム合体イベントにのみ登場。
  
31,849

回編集