1行目: |
1行目: |
| {{登場メカ概要 | | {{登場メカ概要 |
− | | 外国語表記 = [[外国語表記::VF-1 Valkyrie]]
| |
| | 登場作品 = [[マクロスシリーズ]] | | | 登場作品 = [[マクロスシリーズ]] |
| *{{登場作品 (メカ)|超時空要塞マクロス}} | | *{{登場作品 (メカ)|超時空要塞マクロス}} |
| *{{登場作品 (メカ)|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}} | | *{{登場作品 (メカ)|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}} |
| *{{登場作品 (メカ)|マクロス7}} | | *{{登場作品 (メカ)|マクロス7}} |
− | | デザイン = {{メカニックデザイン|河森正治}}<br />{{メカニックデザイン|宮武一貴}} | + | | デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|河森正治|超時空要塞マクロス}}(原案・テレビ版)<br />{{メカニックデザイン (登場作品別)|宮武一貴|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}(劇場版・ディティールアップ) |
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}} | | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
| | SRWでの分類 = [[機体]] | | | SRWでの分類 = [[機体]] |
85行目: |
84行目: |
| | 装甲 = エネルギー変換装甲 | | | 装甲 = エネルギー変換装甲 |
| | 乗員人数 = 1名 | | | 乗員人数 = 1名 |
− | | 主なパイロット = [[パイロット::ロイ・フォッカー]] → [[パイロット::一条輝]]<br />[[パイロット::マクシミリアン・ジーナス]](劇場版のみ) | + | | 主なパイロット = [[パイロット::ロイ・フォッカー]] → [[パイロット::一条輝]]<br />[[パイロット::マクシミリアン・ジーナス]] |
| }} | | }} |
− | | + | '''VF-1 バルキリー'''は『[[超時空要塞マクロス]]』『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』の[[登場メカ|主役メカ]]。 |
− | <!-- テンプレート変更の実験中につき、削除しないでください -->
| |
− | '''VF-1 バルキリー'''は『[[マクロスシリーズ]]』の登場メカ。『[[超時空要塞マクロス]]』『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』の主役機である。 | |
| | | |
| この項目では主に「'''VF-1A バルキリー'''」「'''VF-1J バルキリー'''」「'''VF-1S バルキリー'''」について説明する。 | | この項目では主に「'''VF-1A バルキリー'''」「'''VF-1J バルキリー'''」「'''VF-1S バルキリー'''」について説明する。 |
103行目: |
100行目: |
| | | |
| 機首を切り離すことが可能でそのまま脱出ポッドとして機能する。実際に[[ロイ・フォッカー]]はVF-1Dに乗る[[一条輝]]と[[リン・ミンメイ]]をこの機能で救出している。また第2話では腕部のメンテナンス用アームが描写されており、簡易的な修理作業等も可能となっている。 | | 機首を切り離すことが可能でそのまま脱出ポッドとして機能する。実際に[[ロイ・フォッカー]]はVF-1Dに乗る[[一条輝]]と[[リン・ミンメイ]]をこの機能で救出している。また第2話では腕部のメンテナンス用アームが描写されており、簡易的な修理作業等も可能となっている。 |
| + | |
| + | 基本的に戦闘機ゆえ防御力は低いものの、バトロイド形態に変形する事で電気エネルギーに因って分子結合が強化される「[[装甲|SWAGエネルギー転換装甲]]」が稼動し防御力が高まるが、第1話で輝の搭乗するVF-1Dがガウォーク形態のまま数軒のビルを薙ぎ倒しつつ不時着しても機体に甚大な損傷を受けた様子は見られない<ref>尤も、着陸時にはバトロイドへの変型を終えている。</ref>ので、相応の強度は具えているものと思われる。 |
| | | |
| 「VF-4 ライトニングIII」や「VF-5000」登場後も主力機で有り続けたが、「[[VF-11 サンダーボルト]]」登場を以って退役となった。しかし、VFシリーズの基本的部分が既に本機で出来上がっている事もあってか、退役された後も訓練機、もしくは民間用に幅広く利用されており、中には個人所有している物まであったりもする。やはりシリーズもののお約束で『[[マクロス7]]』ではミリアがかつて搭乗していたJ型に再搭乗して活躍したり、『[[マクロスF]]』の美星学園高校の屋上に本物のVF-1が飾られていたりする。最新作となる『[[マクロスΔ]]』でも、訓練機として変わらず活躍する姿が描かれており、主人公の[[ハヤテ・インメルマン]]が搭乗した。 | | 「VF-4 ライトニングIII」や「VF-5000」登場後も主力機で有り続けたが、「[[VF-11 サンダーボルト]]」登場を以って退役となった。しかし、VFシリーズの基本的部分が既に本機で出来上がっている事もあってか、退役された後も訓練機、もしくは民間用に幅広く利用されており、中には個人所有している物まであったりもする。やはりシリーズもののお約束で『[[マクロス7]]』ではミリアがかつて搭乗していたJ型に再搭乗して活躍したり、『[[マクロスF]]』の美星学園高校の屋上に本物のVF-1が飾られていたりする。最新作となる『[[マクロスΔ]]』でも、訓練機として変わらず活躍する姿が描かれており、主人公の[[ハヤテ・インメルマン]]が搭乗した。 |
125行目: |
124行目: |
| :[[ロイ・フォッカー]]専用機であり、またの名を「'''ロイ・フォッカー・スペシャル'''」とも称する。4門のレーザー砲とヒロイックな印象の頭部が特徴。 | | :[[ロイ・フォッカー]]専用機であり、またの名を「'''ロイ・フォッカー・スペシャル'''」とも称する。4門のレーザー砲とヒロイックな印象の頭部が特徴。 |
| :TV版ではフォッカー機しか姿を見せないが、設定上では中・大隊長機用にチェーンアップし複数製造された事になっている。 | | :TV版ではフォッカー機しか姿を見せないが、設定上では中・大隊長機用にチェーンアップし複数製造された事になっている。 |
− | :TV版ではロイ・フォッカーの死後は輝が受け継いだ。ロボットアニメにおいて'''「[[主人公]]が新たに[[乗り換え]]する機体が、(戦死した)他の[[パイロット]]から受け継いだものである」'''というパターンは、珍しい部類である。 | + | :TV版ではロイ・フォッカーの死後は輝が受け継いだ。ロボットアニメにおいて'''「[[主人公]]が新たに[[乗り換え]]する機体が、(戦死した)他の[[パイロット]]から受け継いだものである」'''というパターンは、珍しい部類である<ref>後年のマクロスシリーズでは『[[マクロスΔ]]』の[[ハヤテ・インメルマン|ハヤテ]]がこのパターンであり、他にSRWでは[[バルゴラ]]1号機を受け継いだ[[セツコ・オハラ|セツコ]]、[[オルフェス]]を受け継いだ[[アニエス・ベルジュ|アーニー]]といった例がある。</ref>。 |
| :[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]ではフォッカー専用機ではなく上級指揮官機に位置付けられ、フォッカー機に加え輝機、マックス機が登場。 | | :[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]ではフォッカー専用機ではなく上級指揮官機に位置付けられ、フォッカー機に加え輝機、マックス機が登場。 |
| :カラーリングはフォッカー機およびTV版輝機は白地に黄色、劇場版輝機は白地に赤、マックス機は白地に青。 | | :カラーリングはフォッカー機およびTV版輝機は白地に黄色、劇場版輝機は白地に赤、マックス機は白地に青。 |
153行目: |
152行目: |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
− | ;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]) | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC}}) |
− | :初登場作品。31話で登場、他のメンバーは単なる戦闘機の見た目と変形機構に驚いていた。フォッカーのS型1機と輝・マックス・柿崎のA型3機、輝のJ型は[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たせば入手。ファイターは移動力が6と一番高いがガンポッドが移動後不可、ガウォークは運動性が一番高いが地形適応オールB(J型のみ宇宙A)、バトロイドはJ型以外は唯一宇宙適応Aで武器も増えるが移動力たった4とどれも一長一短。だがSサイズで回避力は高く、火力もリアル系にしてはやや高めでP属性の[[マップ兵器]]も持ち、パイロットの[[2回行動]]も早いと優秀な面も多い。 | + | :初登場作品。31話で登場、他のメンバーは単なる戦闘機の見た目と変形機構に驚いていた。フォッカーのS型1機と輝・マックス・柿崎のA型3機、輝のJ型は[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たせば入手。ファイターは移動力が6と一番高いがガンポッドが移動後不可、ガウォークは運動性が一番高く[[ホバー]]も持つが地形適応オールB(J型のみ宇宙A)、バトロイドはJ型以外は唯一宇宙適応Aで武器も増えるが移動力たった4とどれも一長一短。だがSサイズで回避力は高く、火力もリアル系にしてはやや高めでP属性の[[マップ兵器]]に、バトロイド専用で弾数1だが気力不要の必殺技の一斉射撃を持ち(DC版。PS版では120必要)、パイロットの[[2回行動]]も早いと優秀な面も多い。 |
| :J型以外は35話で[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。終盤に改造済みの別のバルキリーや[[隠し要素/α|条件次第]]で強力な機体も入手できるため、改造は慎重に行いたい。 | | :J型以外は35話で[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。終盤に改造済みの別のバルキリーや[[隠し要素/α|条件次第]]で強力な機体も入手できるため、改造は慎重に行いたい。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
− | :極東ルート5話から登場し、未来編では23話で復帰する。今回は輝とフォッカーのS型2機、柿崎のA型1機、マックスとミリアのJ型2機の構成。前作『α』から移動力が上昇しており、ファイターはガンポッドの射程増、ガウォークは地形適応の[[バグ (ゲーム)|バグ]]のお陰で問題なく運用できるようになっていたりと、マップ兵器は失ったが使い勝手は良くなっている。 | + | :極東ルート5話から登場し、未来編では23話で復帰する。今回は輝とフォッカーのS型2機、柿崎のA型1機、マックスとミリアのJ型2機の構成。前作『α』から移動力が上昇しており、ファイターは地上メインなので飛行移動の価値上昇に加えガンポッドの射程増、ガウォークは同じくホバーの価値上昇に地形適応の[[バグ (ゲーム)|バグ]]のお陰で問題なく運用できるようになっていたりと、マップ兵器と2回行動は失ったが使い勝手が良い面も多い。ゲームバランスの関係で回避しにくくなったため、その点では前作以上に気を付ける必要がある。 |
| :宇宙ルート32話で全機に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。 | | :宇宙ルート32話で全機に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] |
163行目: |
162行目: |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
− | ;[[スーパーロボット大戦D]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}} |
| :宇宙ルート6話で手に入る隠しユニット。5話までにガムリンの撃墜数が6以上なら、6話で選択次第でミリアの赤いJ型を発見できる(ガムリンの撃墜数が10以上だとさらに[[VF-11CFA サンダーボルト]]と選択になる)。 | | :宇宙ルート6話で手に入る隠しユニット。5話までにガムリンの撃墜数が6以上なら、6話で選択次第でミリアの赤いJ型を発見できる(ガムリンの撃墜数が10以上だとさらに[[VF-11CFA サンダーボルト]]と選択になる)。 |
− | :バルキリー系機体の中で最も能力値が低いが、一周目に13段階改造を施せる数少ない機体なので、愛と資金さえあれば強力な機体になり得る。 | + | :バルキリー系機体の中で最も能力値が低いが、一周目に13段階改造を施せる数少ない機体なので、愛と資金さえあれば強力な機体になり得る。本作ではスーパーパック無しだが[[宇宙]]適応に関してはファイターなら適応S、バトロイドも適応Aとガウォーク形態以外なら問題ない。 |
| :なお、ミリアは序盤に一度[[VF-17 ナイトメア|VF-17S ナイトメア]]でスポット参戦するのみで本格参入は終盤になる。それまで乗れるのは[[ガムリン木崎]]しかいない。 | | :なお、ミリアは序盤に一度[[VF-17 ナイトメア|VF-17S ナイトメア]]でスポット参戦するのみで本格参入は終盤になる。それまで乗れるのは[[ガムリン木崎]]しかいない。 |
| | | |
| === Scramble Commanderシリーズ === | | === Scramble Commanderシリーズ === |
− | ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}} |
| :それまで通りA型とS型のほか、[[VT-1 オストリッチ]]も1マップのみ登場。劇場版準拠のためアーマードも含めてJ型は登場しない。 | | :それまで通りA型とS型のほか、[[VT-1 オストリッチ]]も1マップのみ登場。劇場版準拠のためアーマードも含めてJ型は登場しない。 |
| | | |
220行目: |
219行目: |
| == 機体BGM == | | == 機体BGM == |
| ;「運命の矢」 | | ;「運命の矢」 |
− | : | + | :『α』『α外伝』ではS型の専用BGM。SRWではフォッカー専用テーマという印象が強い。 |
| ;「ドッグ・ファイター」 | | ;「ドッグ・ファイター」 |
− | : | + | :『α』『α外伝』ではA型・J型の専用BGM。 |
| ;「SEVENTH MOON」 | | ;「SEVENTH MOON」 |
− | : | + | :『D』でのBGM。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
233行目: |
232行目: |
| ;マックス機対[[クァドラン・ロー]] | | ;マックス機対[[クァドラン・ロー]] |
| : | | : |
| + | ;戦う女市長ミリア |
| + | :『マクロス7』第13話より。シティ7をフォールドさせようとするバロータ軍。バサラ達も後1歩間に合わないかと思われたその時、ミリアの赤いバルキリーが乱入し奮戦、敵機を退ける。第14話ではガウォークでの市街戦が描かれたり、第15話ではミレーヌが搭乗したりと旧式の機体ながら出番は多い。第18話では[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]装備でガムリンが搭乗し出撃したが、[[シビル]]の攻撃で撃墜されてしまった。 |
| | | |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
238行目: |
239行目: |
| :VF-1の前に戦線投入された先行量産型。 | | :VF-1の前に戦線投入された先行量産型。 |
| ;[https://ja.wikipedia.org/wiki/VF-4_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0III VF-4 ライトニングIII](SRW未登場) | | ;[https://ja.wikipedia.org/wiki/VF-4_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0III VF-4 ライトニングIII](SRW未登場) |
− | :次期主力機。VF-1の欠点であった宇宙戦闘能力を強化した機体だが、逆に大気圏内での性能が低くなってしまった。このため配備後もVF-1は引き続き運用された。SRW未登場。 | + | :次期主力機。VF-1の欠点であった宇宙戦闘能力を強化した機体だが、逆に大気圏内での性能が低くなってしまった。このため配備後もVF-1は引き続き運用された。また開発期間の短縮のために一部のパーツはVF-1と共有されている。SRW未登場。 |
| ;[[VF-11 サンダーボルト]] | | ;[[VF-11 サンダーボルト]] |
| :VF-4の後継機。高い汎用性を持ち、真の意味でのVF-1の後継機と言える。 | | :VF-4の後継機。高い汎用性を持ち、真の意味でのVF-1の後継機と言える。 |
246行目: |
247行目: |
| **機体の愛称である「トムキャット」とは[[英語]]で「雄猫」の意で、機体が搭載している可変翼が猫の耳の動きに似ていたことに由来するものである。 | | **機体の愛称である「トムキャット」とは[[英語]]で「雄猫」の意で、機体が搭載している可変翼が猫の耳の動きに似ていたことに由来するものである。 |
| **「F-14 トムキャット」は1970年12月21日の初飛行後、1973年に正式配備された。ついでに、アメリカ海軍では2006年9月22日を以って全ての機体が退役したが、同じく「F-14 トムキャット」を採用しているイラン空軍では'''今もなお現役'''である。 | | **「F-14 トムキャット」は1970年12月21日の初飛行後、1973年に正式配備された。ついでに、アメリカ海軍では2006年9月22日を以って全ての機体が退役したが、同じく「F-14 トムキャット」を採用しているイラン空軍では'''今もなお現役'''である。 |
− | **『[[マクロスゼロ]]』には、同作独自のバリエーション機「スーパートムキャット」が登場する。 | + | **『[[マクロスゼロ]]』には、同作独自のバリエーション機「スーパートムキャット」が登場する。ただF-14もB型とD型については非公式で「スーパートムキャット」と呼ばれていた。 |
| **「VF-1S ロイ・フォッカー・スペシャル」の黒色と黄色から成る機体カラーリングおよび[[スカル小隊]]のドクロマークは、実在したアメリカ海軍第84戦闘飛行隊「ジョリーロジャース」(1955年7月1日~1995年10月1日)がモチーフである。 | | **「VF-1S ロイ・フォッカー・スペシャル」の黒色と黄色から成る機体カラーリングおよび[[スカル小隊]]のドクロマークは、実在したアメリカ海軍第84戦闘飛行隊「ジョリーロジャース」(1955年7月1日~1995年10月1日)がモチーフである。 |
| ***さらに、「ジョリーロジャース」では、1976年に「F-14」を導入している。それはまさしく、「ロイ・フォッカー・スペシャル」の外見そのものであったとも言えよう。 | | ***さらに、「ジョリーロジャース」では、1976年に「F-14」を導入している。それはまさしく、「ロイ・フォッカー・スペシャル」の外見そのものであったとも言えよう。 |
| ***フライトシューティングゲーム『エースコンバット アサルト・ホライゾン』では、[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|マクロスシリーズ30周年記念]]として、輝機カラーとフォッカー機カラーの「F-14D」がDLCで販売された。 | | ***フライトシューティングゲーム『エースコンバット アサルト・ホライゾン』では、[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|マクロスシリーズ30周年記念]]として、輝機カラーとフォッカー機カラーの「F-14D」がDLCで販売された。 |
| *2015年10月、VF-1(フォッカー機およびヴァーミリオン小隊機)をラジコンで細部まで再現して飛ばしてみようという試みが行われ、動画サイトにアップされた。結果は見事飛行とアクロバットに成功し、アニメ原作者との対面が予定されているという。 | | *2015年10月、VF-1(フォッカー機およびヴァーミリオン小隊機)をラジコンで細部まで再現して飛ばしてみようという試みが行われ、動画サイトにアップされた。結果は見事飛行とアクロバットに成功し、アニメ原作者との対面が予定されているという。 |
| + | |
| + | == 脚注 == |
| + | <references /> |
| | | |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |