差分
→概要
'''ヒュッケバインMk-II'''は『[[スーパーロボット大戦α]]』のリアル系[[登場メカ|主役メカ]]。
'''ヒュッケバインMk-II'''は『[[スーパーロボット大戦α]]』のリアル系[[登場メカ|主役メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ヒュッケバイン]]の後継機として開発された[[パーソナルトルーパー]]。
[[ヒュッケバイン]]の後継機及び量産試作機として開発された[[パーソナルトルーパー]]。αシリーズでは1機のみが、OGシリーズでは3機が制作されたことになっている。
ヒュッケバインが開発時に[[ブラックホールエンジン]]を搭載して悲惨な事故を巻き起こしてしまった教訓から、動力炉は通常型のもの(αシリーズでは[[核融合炉]]、OGシリーズでは[[プラズマ・ジェネレーター]])が搭載されている。またフレームには[[ゲシュペンストMk-II]]のGIIフレームが採用され、各種パーツもゲシュペンストMk-IIと同規格の物が使用されている。
[[EOT]]も解析済みの物が採用され、グラビコン・システムと呼ばれる重力制御装置を搭載し、重力場の壁である[[グラビティ・ウォール]]を発生させることが可能。またαシリーズやOGシリーズの1号機には[[T-LINKシステム]]を搭載している。
コックピットにはパーソナルファイターと呼ばれる脱出機能を兼ねた小型戦闘機を内蔵している。
ゲシュペンスト系の技術の採用の結果対コストでの性能評価が高くなり、連邦軍の次期主力機[[量産型ヒュッケバインMk-II]]として正式採用されることになる。
=== 1号機===
=== 1号機===
=== 3号機 ===
=== 3号機 ===
*型式番号:RTX-010-03
*型式番号:RTX-010-03
連邦軍の量産トライアルに提出された機体。[[量産型ヒュッケバインMk-II]]の開発に貢献したものと思われる。『OG1』では[[DC戦争]]の戦況悪化により[[ユアン・メイロン]]が無事かどうか心配する場面があったが、『第2次OG』では[[ガリルナガン]]の襲撃後に[[カイ・キタムラ]]によって現存するヒュッケバインシリーズの機体として名前が挙がる。
連邦軍の量産トライアルに提出された機体。[[量産型ヒュッケバインMk-II]]の採用に貢献したものと思われる。『OG1』では[[DC戦争]]の戦況悪化により[[ユアン・メイロン]]が無事かどうか心配する場面があったが、『第2次OG』では[[ガリルナガン]]の襲撃後に[[カイ・キタムラ]]によって現存するヒュッケバインシリーズの機体として名前が挙がる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==