差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gespenst Mk-II Mass Product Model Kwai]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gespenst Mk-II Mass Product Model Kwai]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
*[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
*[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|谷口欣孝}}
 +
}}
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 改良[[量産型]][[パーソナルトルーパー]]<br />([[ゲシュペンストシリーズ]])
 
| 分類 = 改良[[量産型]][[パーソナルトルーパー]]<br />([[ゲシュペンストシリーズ]])
 
| 型式番号 = RPT-007K-P1・P2・P3
 
| 型式番号 = RPT-007K-P1・P2・P3
19行目: 22行目:  
*[[パイロット::カチーナ・タラスク]],[[パイロット::ラッセル・バーグマン]]
 
*[[パイロット::カチーナ・タラスク]],[[パイロット::ラッセル・バーグマン]]
 
*[[パイロット::アルバーダ・バイラリン]]
 
*[[パイロット::アルバーダ・バイラリン]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|谷口欣孝}}
   
}}
 
}}
 +
'''量産型ゲシュペンストMk-II改'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
27行目: 30行目:  
汎用性と整備性が向上している。3つのパターンを短時間で換装可能。また、動力炉はプラズマ・ジェネレーターに換装され、テスラ・ドライブを搭載したことで飛行可能となるなど、各部に近代化改修が行われている。両腕・両脚・バックパックにハードポイントが設置され、各パイロットが武装をカスタマイズできる仕様となっている。量産型ゲシュペンストMk-IIでは固定武装だった左腕のプラズマ・ステークは、オプション装備のプラズマ・バックラーに変更されている。
 
汎用性と整備性が向上している。3つのパターンを短時間で換装可能。また、動力炉はプラズマ・ジェネレーターに換装され、テスラ・ドライブを搭載したことで飛行可能となるなど、各部に近代化改修が行われている。両腕・両脚・バックパックにハードポイントが設置され、各パイロットが武装をカスタマイズできる仕様となっている。量産型ゲシュペンストMk-IIでは固定武装だった左腕のプラズマ・ステークは、オプション装備のプラズマ・バックラーに変更されている。
   −
A.C.E.ポータブルで設定されたハードポイントを活かしたバリエーションは、基本タイプ・重武装タイプ・高機動タイプが存在し、それぞれ5つの武装パターンが存在するため、1機だけなのに15パターンも存在するという特異な扱いとなっている。第2次OGではさすがにそこまで多くはならず、ノーマル・グラップル・キャノンの三種類の換装形態、という形になっている。今後、全バリエーションの長所を合わせた形態が登場することを期待したい。
+
『A.C.E.ポータブル』で設定されたハードポイントを活かしたバリエーションは、基本タイプ・重武装タイプ・高機動タイプが存在し、それぞれ5つの武装パターンが存在するため、1機だけなのに15パターンも存在するという特異な扱いとなっている。『第2次OG』ではさすがにそこまで多くはならず、ノーマル・グラップル・キャノンの三種類の換装形態、という形になっている。今後、全バリエーションの長所を合わせた形態が登場することを期待したい。
    
「改」は量産型と比べて全体的にシャープになっているが、力強く見えるデザインが特徴。なお、ヒューゴ機である3号機だけは指揮官機ではない為アンテナが無いのだが、全高は同じに設定されている為、アンテナを除いて計測しているものと思われる。
 
「改」は量産型と比べて全体的にシャープになっているが、力強く見えるデザインが特徴。なお、ヒューゴ機である3号機だけは指揮官機ではない為アンテナが無いのだが、全高は同じに設定されている為、アンテナを除いて計測しているものと思われる。
57行目: 60行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:3機が登場し、カイ機を自軍で使用可能。クライ・ウルブズの2機はスポット参戦でのみ登場。<br />WP数値160、パーツスロット4(カイ機の数値)という本家ゲシュペンストの汎用性はそのままに、オリジナルの[[ゲシュペンストMk-II]]を凌駕するのみならず、ゲシュペンストシリーズ中でも最高クラスの機体性能を誇る。長く使えば使うほど味が出て、有り難みを実感できる。パイロットはデフォルトのカイのままでよく特に乗り換える必要性は無いが、汎用量産型という言葉通りPTに乗り換え可能なパイロットなら誰でも乗れる。[[換装武器]]によって多岐にわたる運用が可能だが、固定武装だけでも十分強い。OG外伝の強力な対抗馬達とも渡り合える性能。換装武器で強化する場合、弾数制の武器や[[射程]]の長い武器、全体攻撃が可能な武器を選ぶと良い。<br />なお、ゲーム序盤にはカイの量産型ゲシュペンストMk-IIが登場し改造も可能だが、改型登場後も自軍に残るためか、改造は引き継がれないので注意が必要。寺田Pも発売前のインタビューで注意を促していた。
+
:初登場作品。3機が登場し、カイ機を自軍で使用可能。クライ・ウルブズの2機はスポット参戦でのみ登場。
 +
:WP数値160、パーツスロット4(カイ機の数値)という本家ゲシュペンストの汎用性はそのままに、オリジナルの[[ゲシュペンストMk-II]]を凌駕するのみならず、ゲシュペンストシリーズ中でも最高クラスの機体性能を誇る。長く使えば使うほど味が出て、有り難みを実感できる。パイロットはデフォルトのカイのままでよく特に乗り換える必要性は無いが、汎用量産型という言葉通りPTに乗り換え可能なパイロットなら誰でも乗れる。[[換装武器]]によって多岐にわたる運用が可能だが、固定武装だけでも十分強い。『OG外伝』の強力な対抗馬達とも渡り合える性能。換装武器で強化する場合、弾数制の武器や[[射程]]の長い武器、全体攻撃が可能な武器を選ぶと良い。
 +
:なお、ゲーム序盤にはカイの量産型ゲシュペンストMk-IIが登場し改造も可能だが、改型登場後も自軍に残るためか、改造は引き継がれないので注意が必要。[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pも発売前のインタビューで注意を促していた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:正式量産機である[[カチーナ・タラスク]]機、[[ラッセル・バーグマン]]機、[[カイ・キタムラ]]機、[[ラーダ・バイラバン]]機が登場。本作では[[換装]]可能。本作でも優秀な機体性能とWP値を持ち、換装によってどのようなパイロットとも相性を合わせられる。3タイプ存在することから武装の種類もなかなか豊富なのだが、改造パターンは費用が安めで上昇値が高い設定になっている。見事に4機存在するため、マキシマムブレイクでゲシュペンスト祭り、なんてことも出来る。なお、カチーナ・ラッセルからも好評な模様。カスタムボーナスが破格の性能と機体換装によるユニットタイプの変更でパイロットを選ばない優秀な機体で余裕で最後まで使える。カイやカチーナも能力が高い上、希少な精神コマンドを習得するためパイロット共々一軍から外せないだろう。
 
:正式量産機である[[カチーナ・タラスク]]機、[[ラッセル・バーグマン]]機、[[カイ・キタムラ]]機、[[ラーダ・バイラバン]]機が登場。本作では[[換装]]可能。本作でも優秀な機体性能とWP値を持ち、換装によってどのようなパイロットとも相性を合わせられる。3タイプ存在することから武装の種類もなかなか豊富なのだが、改造パターンは費用が安めで上昇値が高い設定になっている。見事に4機存在するため、マキシマムブレイクでゲシュペンスト祭り、なんてことも出来る。なお、カチーナ・ラッセルからも好評な模様。カスタムボーナスが破格の性能と機体換装によるユニットタイプの変更でパイロットを選ばない優秀な機体で余裕で最後まで使える。カイやカチーナも能力が高い上、希少な精神コマンドを習得するためパイロット共々一軍から外せないだろう。
 
:ただし、タイプGは固定武装で支援武器を持っていないため、そのままだとマキシマムブレイクが使えない点に注意。換装武器でのフォローを忘れずに。
 
:ただし、タイプGは固定武装で支援武器を持っていないため、そのままだとマキシマムブレイクが使えない点に注意。換装武器でのフォローを忘れずに。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:チーム・ジェルバにも配備されていたようで、本作では[[アルバーダ・バイラリン]]機が登場。なお、デフォルトではタイプGが選択されている。基本的には第2次OGと同様の性能で、やはり固定武装の改造効率の高さが魅力。デフォルトパイロットのアルバーダはもっと相性の良い[[グルンガスト弐式]]に乗り換えたほうが良いが、[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]や[[ヨン・ジェバナ|ヨン]]はデフォルトの乗機よりもこちらを選んだほうが有効な場合もある([[ゲシュテルベン改]]は固定武装が2つしかないのに改造費が高く、[[プファイルIII]]は最強武器が格闘なので射撃型のヨンと噛み合わないという難点がある)。ただし、タイプCは相変わらず[[ヴォルクルス]]との相性が最悪である。
+
:チーム・ジェルバにも配備されていたようで、本作では[[アルバーダ・バイラリン]]機が登場。なお、デフォルトではタイプGが選択されている。基本的には『第2次OG』と同様の性能で、やはり固定武装の改造効率の高さが魅力。デフォルトパイロットのアルバーダはもっと相性の良い[[グルンガスト弐式]]に乗り換えたほうが良いが、[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]や[[ヨン・ジェバナ|ヨン]]はデフォルトの乗機よりもこちらを選んだほうが有効な場合もある([[ゲシュテルベン改]]は固定武装が2つしかないのに改造費が高く、[[プファイルIII]]は最強武器が格闘なので射撃型のヨンと噛み合わないという難点がある)。ただし、タイプCは相変わらず[[ヴォルクルス]]との相性が最悪である。
:余談だが、最初から3タイプに換装可能。OG2ndに登場した機体らは戦艦とともに転移してたためパーツがあっても不思議ではないが、こちらは機体のみで転移しているので、他タイプのパーツはどうやって入手したのだろうか…?そして、ハンガー等もないため、どうやって換装してるのだろうか…?
+
:余談だが、最初から3タイプに換装可能。『OG2nd』に登場した機体らは戦艦とともに転移してたためパーツがあっても不思議ではないが、こちらは機体のみで転移しているので、他タイプのパーツはどうやって入手したのだろうか…?そして、ハンガー等もないため、どうやって換装してるのだろうか…?
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:第2次OGと変わらず、4機が入手可能。同じタイプ同士で組むことが多いので、自然とトロフィー「これが本当のツインユニット」を入手できる場合が多い。また、ラーダ機のタイプCの射程が他の機体と同じになり、射程の穴がなくなった。
+
:『第2次OG』と変わらず、4機が入手可能。同じタイプ同士で組むことが多いので、自然とトロフィー「これが本当のツインユニット」を入手できる場合が多い。また、ラーダ機のタイプCの射程が他の機体と同じになり、射程の穴がなくなった。
 
:アルバーダ機は第33話「草燃ゆる」でのみ登場。なので今回はタイプGのみ。
 
:アルバーダ機は第33話「草燃ゆる」でのみ登場。なので今回はタイプGのみ。
   94行目: 99行目:  
:プラズマ・バックラーによる攻撃。2号機、3号機が使用。
 
:プラズマ・バックラーによる攻撃。2号機、3号機が使用。
 
;フォールディング・ツーウェイ・キャノン(F2Wキャノン)
 
;フォールディング・ツーウェイ・キャノン(F2Wキャノン)
:長身の大型ビーム砲。[[R-2]]の標準武器「マグナ・ビームライフル」の発展型で、2号機、3号機に装備された。<br />速射の「ショートレンジ・S」と、単射・高出力の「ロングレンジ・L」の2種類の攻撃方法の使い分けが可能。ロングレンジには[[バリア貫通]]能力あり。きっちり[[トドメ演出]]も用意されている。<br />銃身を折りたたんで2種類の攻撃方法を使い分けるという点で、[[ラピエサージュ]]の武装「O.O.ランチャー」と類似している。
+
:長身の大型ビーム砲。[[R-2]]の標準武器「マグナ・ビームライフル」の発展型で、2号機、3号機に装備された。
 +
:速射の「ショートレンジ・S」と、単射・高出力の「ロングレンジ・L」の2種類の攻撃方法の使い分けが可能。ロングレンジには[[バリア貫通]]能力あり。きっちり[[トドメ演出]]も用意されている。
 +
:銃身を折りたたんで2種類の攻撃方法を使い分けるという点で、[[ラピエサージュ]]の武装「O.O.ランチャー」と類似している。
    
=== 換装形態 ===
 
=== 換装形態 ===
114行目: 121行目:     
==== タイプC ====
 
==== タイプC ====
砲撃戦形態。シュッツバルトのデータをもとに開発されている。穴のない長射程であるほか、装甲なども高くなっている。ただし、第2次OGのラーダ機だけ何故か近距離に穴があり扱いづらい(ちなみにラーダ機でもタイプN・タイプGは他の機体とまったく変わらない)。またビーム吸収持ち相手にこの形態のまま出撃してしまわないよう注意が必要(特にヴォルクルスと対峙するカチーナとラッセル)。お約束通り一番運動性が低いが、移動力はGと同じ。
+
砲撃戦形態。シュッツバルトのデータをもとに開発されている。穴のない長射程であるほか、装甲なども高くなっている。ただし、『第2次OG』のラーダ機だけ何故か近距離に穴があり扱いづらい(ちなみにラーダ機でもタイプN・タイプGは他の機体とまったく変わらない)。またビーム吸収持ち相手にこの形態のまま出撃してしまわないよう注意が必要(特にヴォルクルスと対峙するカチーナとラッセル)。お約束通り一番運動性が低いが、移動力はGと同じ。
 
;ファンナウト・ミサイル
 
;ファンナウト・ミサイル
 
:4連装[[ミサイル]]ポット。脚部のハードポイントに装着される。各形態で唯一のマップ兵器。移動後には使えず範囲も狭いがそこそこ威力はある。
 
:4連装[[ミサイル]]ポット。脚部のハードポイントに装着される。各形態で唯一のマップ兵器。移動後には使えず範囲も狭いがそこそこ威力はある。
139行目: 146行目:  
;地形適応の『空』以外をSにする
 
;地形適応の『空』以外をSにする
 
:元々の地形適応が海以外Sと高い為、残った海がSになるだけで有用性がとても低い。カイの量産型ゲシュペンストMk-IIの同ボーナスと同じで武器にも適用されない。他のボーナスを選択した方が良いだろう。その場合、運動性かENを上げるのが無難。第2次OGではフル改造した時点で適用される上に機体の適応が最高でもAになったので、相対的にこのボーナスもパワーアップしている。空適応はB止まりだが、そちらも汎用ボーナスでSにしてしまえば、S-アダプター無しでの地形適応オールSを達成できる。
 
:元々の地形適応が海以外Sと高い為、残った海がSになるだけで有用性がとても低い。カイの量産型ゲシュペンストMk-IIの同ボーナスと同じで武器にも適用されない。他のボーナスを選択した方が良いだろう。その場合、運動性かENを上げるのが無難。第2次OGではフル改造した時点で適用される上に機体の適応が最高でもAになったので、相対的にこのボーナスもパワーアップしている。空適応はB止まりだが、そちらも汎用ボーナスでSにしてしまえば、S-アダプター無しでの地形適応オールSを達成できる。
:第2次OG、DP、MDに登場した機体は全て共通のカスタムボーナスになっている。
+
:『第2次OG』、『DP』、『MD』に登場した機体は全て共通のカスタムボーナスになっている。
 
;射撃武器の攻撃力+200
 
;射撃武器の攻撃力+200
 
:アルベロ機、ヒューゴ機のボーナス。改造できるタイミングが第16、17話終了後のインターミッションのみで還元されるのが第30話終了後なのでほぼ趣味の範囲でしか無い。
 
:アルベロ機、ヒューゴ機のボーナス。改造できるタイミングが第16、17話終了後のインターミッションのみで還元されるのが第30話終了後なのでほぼ趣味の範囲でしか無い。
159行目: 166行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
関連作品『[[Another Century's Episode Portable]]』では、本機は「Another Century's Episodeオリジナル」名義で参戦をしている。作中登場の本機はノーマル、キャノン、グラップルの3種に大別されており、更にそれぞれ5種の装備パターンがある。本体の違いは増加装甲とアンテナのみ。パーソナルカラーは、青・緑・赤・黄・灰・白。パイロットは作中オリジナルを担当している(パイロットスーツは「[[OGシリーズ]]」のものに準拠しているが)。
+
関連作品『[[Another Century's Episode Portable]]』では、本機が「Another Century's Episodeオリジナル」出典の機体として参戦している。同作品の本機はノーマル、キャノン、グラップルの3種に大別されており、更にそれぞれ5種の装備パターンがある。本体の違いは増加装甲とアンテナのみ。パーソナルカラーは、青・緑・赤・黄・灰・白。パイロットは同作品オリジナルキャラクター(パイロットスーツは「[[OGシリーズ]]」のものに準拠している)。
    
なお、本編OGシリーズにはまだ登場していない[[換装武器]]が数種類ある。詳しくは下記。
 
なお、本編OGシリーズにはまだ登場していない[[換装武器]]が数種類ある。詳しくは下記。
10,904

回編集