差分

3 バイト追加 、 2019年9月2日 (月) 16:27
編集の要約なし
151行目: 151行目:  
*太正が大正、檄!帝国華撃団が激!帝国華撃団など、『サクラ』には誤記されやすい用語がいくつかあるが、霊子甲冑も例にもれず量子甲冑と間違われる事が大変多い。
 
*太正が大正、檄!帝国華撃団が激!帝国華撃団など、『サクラ』には誤記されやすい用語がいくつかあるが、霊子甲冑も例にもれず量子甲冑と間違われる事が大変多い。
 
*大本となったコンセプトは深海作業服である。これは、架空の大正時代という設定に沿うように近代~近未来の兵器体系を無視したいというデザイン担当の永田太氏の意向によるもの。深海作業服をベースにスチームパンクといった要素を足していった結果、現行のコンセプトが出来上がった。霊子甲冑の多くが曲線的なフォルムをしているのはこのため<ref>『復刻版 サクラ大戦 原画&設定資料集』P109より。</ref>。
 
*大本となったコンセプトは深海作業服である。これは、架空の大正時代という設定に沿うように近代~近未来の兵器体系を無視したいというデザイン担当の永田太氏の意向によるもの。深海作業服をベースにスチームパンクといった要素を足していった結果、現行のコンセプトが出来上がった。霊子甲冑の多くが曲線的なフォルムをしているのはこのため<ref>『復刻版 サクラ大戦 原画&設定資料集』P109より。</ref>。
*'''原作ゲームの戦闘パートでは[[運動性]]や[[回避]]というシステムが存在しない'''為、霊子甲冑は敵の攻撃を耐えて反撃する[[スーパーロボット]]的な戦い方で運用される。反対に、スパロボ初参戦の『X-Ω』ではオリジナルの光武X及びΩを含め、運動性が[[装甲]]を上回る所謂[[リアルロボット]]寄りの性能で調整されている。媒体や解釈の違いにより、その描き方に大きな振れ幅が生じるのもこの兵器の特徴である。
+
*'''原作ゲームのバトルパートでは[[運動性]]や[[回避]]というシステムが存在しない'''為、霊子甲冑は敵の攻撃を耐えて反撃する[[スーパーロボット]]的な戦い方で運用される。反対に、スパロボ初参戦の『X-Ω』ではオリジナルの光武X及びΩを含め、運動性が[[装甲]]を上回る所謂[[リアルロボット]]寄りの性能で調整されている。媒体や解釈の違いにより、その描き方に大きな振れ幅が生じるのもこの兵器の特徴である。
 
*設定上は特に記載はないが、華撃団が運用する全ての霊子甲冑は原作ゲームでは回数制の[[修理装置]]を有しており、自機または隣接する味方機の耐久力を回復する事が出来る。
 
*設定上は特に記載はないが、華撃団が運用する全ての霊子甲冑は原作ゲームでは回数制の[[修理装置]]を有しており、自機または隣接する味方機の耐久力を回復する事が出来る。
 
*劇中で度々「金食い虫」と表現される霊子甲冑だが、そのコストの具体的数字は設定資料集にも書かれていない。ただし、『セガサターンマガジン』1997年3月28日号 Vol.9の『サクラ』の特集記事の一節(P80)にて、帝撃副司令の藤枝あやめが「国内の蒸気トラクターの価格は1000円だが、光武はその3、40倍はする」と発言している。
 
*劇中で度々「金食い虫」と表現される霊子甲冑だが、そのコストの具体的数字は設定資料集にも書かれていない。ただし、『セガサターンマガジン』1997年3月28日号 Vol.9の『サクラ』の特集記事の一節(P80)にて、帝撃副司令の藤枝あやめが「国内の蒸気トラクターの価格は1000円だが、光武はその3、40倍はする」と発言している。
5,015

回編集