差分

5,886 バイト追加 、 2021年11月24日 (水) 11:24
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''パイロットスーツ'''は、[[パイロット]]が機体搭乗時に着用する服。
+
'''パイロットスーツ'''とは、[[パイロット]]が機体搭乗時に着用する服。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
15行目: 15行目:  
=== ガンダムシリーズ ===
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
;ノーマルスーツ
 
;ノーマルスーツ
:[[ガンダムシリーズ|ガンダム系]]の殆どのキャラクターが装着するパイロットスーツ<ref>リアル系キャラクターが装着するパイロットスーツを指す言葉としても使われる場合が多い。</ref>。搭乗型巨大ロボットである[[モビルスーツ]]に対する言葉として用いられる。
+
:[[ガンダムシリーズ|ガンダム系]]の殆どのキャラクターが装着する宇宙服<ref>宇宙を舞台としたリアル系作品における宇宙服を指す言葉としても使われる場合が多い。</ref>。搭乗型巨大ロボットである[[モビルスーツ]]に対する言葉として用いられる。
:宇宙服としての役割も兼用しており、(スーツ内の酸素が続く限りであれば)真空中でも活動出来る他、毒ガスに対する防護服としても機能する。
+
:[[戦艦]]の乗組員などが使う厚手のもの(現実の宇宙服に近いボリュームのあるデザイン)とパイロット用の薄手のもの(身体にフィットしたデザイン)があり、特に後者を「パイロットスーツ」と呼称する。
 +
:宇宙服なので生命維持機構があり、(スーツ内の酸素が続く限りであれば)真空中や海中でも活動出来る他、毒ガスに対する防護服としても機能する。
 
:中には[[シャア・アズナブル|シャア]]、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]、[[フル・フロンタル|フロンタル]]、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の如く、[[宇宙]]でも敢えてノーマルスーツを着用せずモビルスーツに乗る人間もいる。彼等は総じて機体の操縦技術に優れた強敵であり、視聴者に対して「撃墜されずに帰れるという自信を持つ凄腕」というイメージを持たせるのに一役買っている(ただし、シロッコおよびトレーズ以外は最終的にノーマルスーツを着ている)。
 
:中には[[シャア・アズナブル|シャア]]、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]、[[フル・フロンタル|フロンタル]]、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の如く、[[宇宙]]でも敢えてノーマルスーツを着用せずモビルスーツに乗る人間もいる。彼等は総じて機体の操縦技術に優れた強敵であり、視聴者に対して「撃墜されずに帰れるという自信を持つ凄腕」というイメージを持たせるのに一役買っている(ただし、シロッコおよびトレーズ以外は最終的にノーマルスーツを着ている)。
:宇宙服を兼用する都合上どうしても蒸れるらしく、地上戦では着用しない者も多い。第08MS小隊でも[[シロー・アマダ]]が当初は着用していたものの、地上戦に移ってからは地上軍と同様の野戦服へ着替えている。
+
:地上でもパイロットスーツ自体の身体保護機能は有効なものの、蒸れるからか着用しない者も多い。第08MS小隊でも[[シロー・アマダ]]が当初は着用していたものの、地上戦に移ってからは地上軍と同様の野戦服へ着替えている。
 +
:『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ガンダムマイスター]]が着用するスーツは正体を隠す目的もあり、ヘルメット顔面部の透過度を任意に変更する機能が備わっている。
 +
:『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の[[鉄華団]]が着用する土色のスーツは[[阿頼耶識]]システムで機体と接続するための機能が備わっているが、地上でモビルワーカーに乗るメンバーは'''上半身裸'''で背中に接続用デバイスを背負うのみ<ref>三日月もバルバトスに搭乗したばかりの頃は同じ姿で乗っていた。</ref>。
 
;ファイティングスーツ
 
;ファイティングスーツ
 
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』において[[ガンダムファイター]]が[[モビルファイター]]を動かすために装着する。装着者の動きと[[モビルファイター]]をシンクロさせる[[モビルトレースシステム]]の根幹を成す機能。まるで全身タイツのような身体に密着した形状をしており、下は裸もしくは下着一枚と思われる。
 
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』において[[ガンダムファイター]]が[[モビルファイター]]を動かすために装着する。装着者の動きと[[モビルファイター]]をシンクロさせる[[モビルトレースシステム]]の根幹を成す機能。まるで全身タイツのような身体に密着した形状をしており、下は裸もしくは下着一枚と思われる。
:原作では[[ドモン・カッシュ|ドモン]]の装着シーンが度々見られたが、着用すると言うよりは'''全身にゴム状のものをきつく巻きつける'''と言う方が正しい。原作に登場したチャン(SRW未登場)はまだ子供であったため、ファイティングスーツに耐えられなかった(幸いドモンが何とかしたが)。
+
:原作では[[ドモン・カッシュ|ドモン]]の装着シーンが度々見られたが、着用すると言うよりは'''全身にゴム状のものをきつく巻きつける'''と言う方が正しい。この際には多大な負荷がかかり、十分に鍛え上げた肉体を持つ本職のファイターであってもかなりの苦痛を伴う。
:以上の事実を踏まえると、'''「ガンダムファイターとしての訓練をしていなければ、ファイティングスーツを着用する行為自体が身体に大きな負担となる」模様'''である。
+
:原作に登場したチャン(SRW未登場)はまだ子供であったため、ファイティングスーツに耐えられなかった(幸いドモンが何とかしたが)。また、レインがシャイニングガンダムに乗り込んだ際も本職のファイターでない女性だけにファイティングスーツの着用に苦戦し、前のめりに倒れこみつつ何とか着用を終えている。
:東方不敗マスター・アジアは自身の武道着(旧式ながらファイティングスーツと同等の機能を持ち、MF操縦が出来る)を好み、着用していない。
+
:例外的に、アレンビーだけはこのシステムによる着用シーンは描かれていない。
 +
<!--:以上の事実を踏まえると、'''「ガンダムファイターとしての訓練をしていなければ、ファイティングスーツを着用する行為自体が身体に大きな負担となる」模様'''である。-->
 +
:[[東方不敗マスター・アジア]]は自身の武道着(旧式ながらファイティングスーツと同等の機能を持ち、MF操縦が出来る)を好み、着用していない。
 +
 
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;プラグスーツ
 
;プラグスーツ
33行目: 39行目:  
:[[続編]]『[[アクエリオンEVOL]]』では、「男子が水色で、女子が桃色」と、学校の指定ジャージの様に色を分けている。
 
:[[続編]]『[[アクエリオンEVOL]]』では、「男子が水色で、女子が桃色」と、学校の指定ジャージの様に色を分けている。
 
;ガンバースーツ
 
;ガンバースーツ
:『元気爆発ガンバルガー』における、ガンバーチームが「フラッシング!」の掛け声と共に着用する強化服。イエローはスピード、レッドは力、ブルーは聴力を超人的に強化する。
+
:『[[元気爆発ガンバルガー]]』における、ガンバーチームが「フラッシング!」の掛け声と共に着用する強化服。イエローはスピード、レッドは力、ブルーは聴力を超人的に強化する。
 
:また、正体を隠す為の大事な覆面でもある。
 
:また、正体を隠す為の大事な覆面でもある。
 
:マシンに搭乗した際は自動でヘルメットが回収されるが、これは拒否することも出来る。(正体を知られてはならない同乗者がいる時など)
 
:マシンに搭乗した際は自動でヘルメットが回収されるが、これは拒否することも出来る。(正体を知られてはならない同乗者がいる時など)
 +
;プロテクトギア
 +
:『[[星銃士ビスマルク]]』における、ビスマルクチームが装着する宇宙服兼強化服。
 +
:日本人の[[輝進児|進児]]は国旗をイメージした紅白カラー、アメリカ人の[[ビル・ウィルコックス|ビル]]は西部劇のガンマンに因んだテンガロンハットのような頭部の形状、イギリス人の[[リチャード・ランスロット|リチャード]]は騎士を思わせる風貌と、それぞれのメンバーの出身地に因んだカラーリングとデザインが特徴。
 +
:マリアンは当初装着していなかったが、途中からプロテクトギアを着るようになる。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
58行目: 68行目:  
:なお、メイルライダースーツにはパイロットの動きを[[パラメイル]](ラグナメイル)と同期させる機能も備わっており、尾のように伸びたケーブルをコクピット内部に繋ぐ事で起動する。また、装備している拳銃やナイフが実際に攻撃動作の同期を補助する為のツールにもなっている。
 
:なお、メイルライダースーツにはパイロットの動きを[[パラメイル]](ラグナメイル)と同期させる機能も備わっており、尾のように伸びたケーブルをコクピット内部に繋ぐ事で起動する。また、装備している拳銃やナイフが実際に攻撃動作の同期を補助する為のツールにもなっている。
 
;衛士強化装備
 
;衛士強化装備
:『[[マブラヴ オルタネイティヴ]]』において衛士達が着用するパイロットスーツ。露出度こそ低めだが、胸から腰付近までの前面部が薄めの皮膜で覆われているため身体のラインがぴっちりと浮き出るなど、扇情的なデザインとなっている。
+
:『[[マブラヴ オルタネイティヴ]]』において衛士達が着用するパイロットスーツ。露出度こそ低めだが、胸から腰付近までの前面部が薄めの皮膜で覆われているため身体のラインがぴっちりと浮き出るなど、扇情的なデザインとなっている。銃弾をストップさせたり、打撃をほぼ無効化するなど防御力も高いが、BETAの圧倒的な力の前には無力である。
:'''特に訓練兵が着用するスーツは皮膜の部分が肌色になっているため見た目的には裸同然である。'''これにはちゃんと理由があり、スーツ着用への抵抗感を鈍化させる事や男女混成の部隊での施設共有を慣れさせる事などがある。
+
:'''特に訓練兵が着用するスーツは皮膜の部分が肌色になっているため見た目的には裸同然である。'''これにはちゃんと理由があり、スーツ着用への抵抗感を鈍化させる事や男女混成の部隊での施設共有を慣れさせる事、負傷箇所の視認性向上などがある。武の場合、男性訓練兵用の強化装備が無かったため、最初から正規兵用の強化装備を使用していた。この透明の被膜は正規兵用の色つき被膜よりも強度が低いが、これは分解液の浸透性を重視したことによるもの。
:また、設定が非常に細かく付けられており、見た目とは裏腹に高性能なスーツでもある。
+
:戦術機の操縦系には「間接思考制御」と呼ばれるシステムが採用されており、衛士の生体電流を強化装備を介して読み取ることで操縦を補助している。このため、強化装備はそれ自体が操縦インターフェースの一部であり、戦術機の運用と切り離すことはできないものと言える。この他、飲料水パックや排泄物パック、緊急時のスーツ脱着を容易にする分解液パッチなど、衛士に必要な機能がコンパクトに纏められており、見た目とは裏腹に高性能なスーツである。
 +
:なお、戦術機のモニターは網膜投影方式であり、ヘッドセットがそのためのインターフェースなので、ヘルメットは通常着用しないが、設定は存在する。ヘルメットを装着すれば、短時間なら宇宙空間でも活動できる模様。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
専門用語は存在しないが特徴的なパイロットスーツの例。
 
専門用語は存在しないが特徴的なパイロットスーツの例。
 
;戦闘服
 
;戦闘服
:『[[サクラ大戦]]』の華撃団が使用する戦闘服にはコネクタが備え付けられており、[[霊子甲冑]]のコックピットのチューブと接続する事で、[[動力・エンジン・エネルギー|霊力]]をより効率的に機体に伝達する事が出来る。また、耐熱耐水耐油耐電耐ショック効果がある他、襟には発信機が付いている。デザインは各華撃団(と欧州星組)毎に異なり、特に[[帝国華撃団]]においては、『2』と『活動写真』の2度に渡ってデザインの変更が行われている<ref>隊長の[[大神一郎]]は『3』で[[巴里華撃団]]に出向した際も含めて、『1』から一貫して同じデザインの戦闘服を着用している。</ref>。
+
:『[[サクラ大戦]]』の華撃団が使用する戦闘服にはコネクタが備え付けられており、[[霊子甲冑]]のコックピットのチューブと接続する事で、[[霊力]]をより効率的に機体に伝達する事が出来る。また、耐熱耐水耐油耐電耐ショック効果がある他、襟には発信機が付いている。デザインは各華撃団(と欧州星組)毎に異なり、特に[[帝国華撃団]]においては、『2』と『活動写真』の2度に渡ってデザインの変更が行われている<ref>隊長の[[大神一郎]]は『3』で[[巴里華撃団]]に出向した際も含めて、『1』から一貫して同じデザインの戦闘服を着用している。</ref>。
 +
:『[[新サクラ大戦]]』の時代では、技術の発展で機体との有線接続が不要になったが、コネクタのような飾りが名残として残されている。帝国華撃団では隊員毎に異なるスタイルの戦闘服を着用するようになった。華撃団が公の存在となった為、「世界華撃団大戦」に出場する海外の華撃団の隊員の中には、戦闘服を普段着がわりに[[東京|帝都]]を散策する者もいる。
 
;レオタード系統
 
;レオタード系統
:『[[トップをねらえ!]]』、『[[破邪大星ダンガイオー]]』、『[[超重神グラヴィオン Zwei]]』、『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』等における女性キャラの戦闘服または制服としても使われる衣服。
+
:『[[トップをねらえ!]]』『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[超重神グラヴィオン Zwei]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』等における女性キャラの戦闘服または制服としても使われる衣服。
 
:こちらは概ね、製作者側が男性視聴者へのサービスを半ば意識したものである。
 
:こちらは概ね、製作者側が男性視聴者へのサービスを半ば意識したものである。
 
;『[[絶対無敵ライジンオー]]』『[[熱血最強ゴウザウラー]]』のパイロットスーツ
 
;『[[絶対無敵ライジンオー]]』『[[熱血最強ゴウザウラー]]』のパイロットスーツ
79行目: 91行目:  
:一応、軍のパイロットはヘルメット込みで[[コクボウガー]]に搭乗している。
 
:一応、軍のパイロットはヘルメット込みで[[コクボウガー]]に搭乗している。
 
;私服
 
;私服
:TV版『[[ゲッターロボシリーズ]]』では[[神隼人]]が自前のライダースーツを、そのままパイロットスーツとして転用。[[巴武蔵]]&[[車弁慶]]も自前のものに若干の[[改造]]を加えて着用しているが、'''武蔵は「工事用ヘルメット&剣道の胴」を着用し、弁慶は「野球の捕手の防具一式」を着用と、殆どあり合わせである'''。[[ゲッターチーム]]で正規のパイロットスーツを着用しているのは[[流竜馬]]のみ。<ref>ただし、竜馬も休暇旅行先で戦闘になった際にはヘルメットのみ装着し、私服姿で[[ゲッター1]]に搭乗した事が有る。</ref>
+
:TV版『[[ゲッターロボシリーズ]]』では[[神隼人]]が自前のライダースーツを、そのままパイロットスーツとして転用。[[巴武蔵]]&[[車弁慶]]も自前のものに若干の[[改造]]を加えて着用しているが、'''武蔵は「工事用ヘルメット&競泳用ゴーグル&剣道の胴」、弁慶は「野球の捕手の防具一式」と、殆どあり合わせである'''。[[ゲッターチーム]]で正規のパイロットスーツを着用しているのは[[流竜馬]]のみ。<ref>ただし、竜馬も休暇旅行先で戦闘になった際にはヘルメットのみ装着し、私服姿で[[ゲッター1]]に搭乗した事が有る。</ref>
 
:『[[THE ビッグオー]]』の[[ロジャー・スミス]]に至っては、背広姿で[[ビッグオー|ロボット]]を操縦している。
 
:『[[THE ビッグオー]]』の[[ロジャー・スミス]]に至っては、背広姿で[[ビッグオー|ロボット]]を操縦している。
 
:変り種としては『[[超重神グラヴィオン]]』第7話「渚のドリル少女」に於いて([[リィル・ゼラバイア|リィル]]を除く)[[グランナイツ]]の諸君が'''水着姿のまま機体に搭乗し、<ref>合体時の[[バンクシーン]]も、水着着用時のものに差し替えられている。</ref>戦闘を繰り広げた'''事がある。<ref>なお、これと似た事例として『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」において「[[海|海水浴中]]に敵との戦闘に突入した為、[[アルティメット・クロス|自軍部隊の面々]]が濡れた水着の上から直接パイロットスーツを着用した状態で、自らの機体に乗って戦う」という[[ギャグイベント|ユニークな場面]]が存在する。</ref>
 
:変り種としては『[[超重神グラヴィオン]]』第7話「渚のドリル少女」に於いて([[リィル・ゼラバイア|リィル]]を除く)[[グランナイツ]]の諸君が'''水着姿のまま機体に搭乗し、<ref>合体時の[[バンクシーン]]も、水着着用時のものに差し替えられている。</ref>戦闘を繰り広げた'''事がある。<ref>なお、これと似た事例として『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」において「[[海|海水浴中]]に敵との戦闘に突入した為、[[アルティメット・クロス|自軍部隊の面々]]が濡れた水着の上から直接パイロットスーツを着用した状態で、自らの機体に乗って戦う」という[[ギャグイベント|ユニークな場面]]が存在する。</ref>
 +
;衣装の変化
 +
:[[魔法]]的な力の存在する作品では、搭乗時や機体に変化が起こった際に、搭乗者の衣装が変化する事例が見られる。
 +
:[[龍神丸]]や[[リューナイト・ゼファー]]は強化形態への[[変身]]時に、乗り手である[[戦部ワタル]]や[[アデュー・ウォルサム]]の衣服が白い鎧状に変化する。
 +
;裸
 +
:イメージ映像などでパイロットが裸やそれに近い状態になるケースは[[ダブルオーライザー|いく]][[アクエリオン|つか]][[魔法騎士レイアース|ある]]が、『[[戦え!! イクサー1]]』の[[加納渚]]は実際に裸で[[イクサーロボ]]と生体融合している。
 +
 +
=== バンプレストオリジナル ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:[[ソリス]]のパイロットメンバーが部隊専用デザイン(スーツの袖部分に「Solis」とロゴ打ちされている)のパイロットスーツを着用。搭乗機の更新([[ハインヘルム]]→同強化型→[[メルスギア]])の都度リデザインされており、またその度にスーツデザインが際どくなっていく傾向にある。
    
== スパロボ内におけるパイロットスーツ表現 ==
 
== スパロボ内におけるパイロットスーツ表現 ==
:スパロボにおけるキャラアイコンおよび[[カットイン]]では、スーパー系や『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』、『[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]]』、『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』なら殆どが出撃時に首から下までパイロットスーツを着用しているキャラアイコンがあるのに対し、[[OGシリーズ|OG]]系および殆どのリアル系では「キャラアイコンは制服姿で、カットインがパイロットスーツ姿」というパターンが多かった。
+
スパロボにおけるキャラアイコンおよび[[カットイン]]では、スーパー系や『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』、『[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]]』、『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』なら殆どが出撃時に首から下までパイロットスーツを着用しているキャラアイコンがあるのに対し、[[OGシリーズ|OG]]系および殆どのリアル系では「キャラアイコンは制服姿で、カットインがパイロットスーツ姿」というパターンが多かった。なお、シナリオデモなどでグラフィックを反転させて利用するためにスーツのマーキングや模様が逆になっているケースもしばしば見られたが、近年ではグラフィックを正面から描いたものが大半で反転を使用せず、この問題を避けるようになった。
:『α』、『α外伝』にてヘルメット等を被ったキャラアイコンが採用されたが、その後の作品ではカットイン時に登場するようになりキャラアイコンは被らない物が採用されている。
+
 
:『X-Ω』や『V』以降では平時のシナリオデモでは私服・制服、戦闘時にはパイロットスーツを着用したキャラアイコンが採用されている。
+
『α』、『α外伝』にてヘルメット等を被ったキャラアイコンが採用されたが、その後の作品ではカットイン時に登場するようになりキャラアイコンは被らない物が採用されている。
:また、[[デューク・フリード]]、[[獅子王凱]]、[[最強ロボ ダイオージャ|ダイオージャ]]の3人、[[完全勝利ダイテイオー|ダンケッツ]]の面々の場合はパイロットスーツの他にヘルメット等の頭部装飾をしている。
+
 
:アニメ『ジ・インスペクター』においては、正規の軍所属者は一部の緊急時を除き出撃時にパイロットスーツを着用してはいるが、地上で活動する場合は作画上顔の表情が見えづらくなるのを避けるためかヘルメットを装着していない。無論宇宙ではヘルメットを装着しているが。
+
『X-Ω』や『V』以降では平時のシナリオデモでは私服・制服、戦闘時にはパイロットスーツを着用したキャラアイコンが採用されている。
 +
 
 +
また、[[デューク・フリード]]、[[竹尾ワッ太]]、[[最強ロボ ダイオージャ|ダイオージャ]]の3人、[[大牙剣]]、[[リュウ・ドルク]]、[[旋風寺舞人]]、[[獅子王凱]]、[[魔法騎士]]の3人、[[ガルド・ゴア・ボーマン]]、[[エヴァンゲリオン]]のパイロット、[[北辰]]、[[完全勝利ダイテイオー|ダンケッツ]]の面々、[[エルドラメンバー]]の面々、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』での[[テンカワ・アキト]]及び[[北辰衆]]、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』での[[タカヤノリコ]]、[[ハマーン・カーン]]等の場合、戦闘時はパイロットスーツの他にヘルメット等の頭部装飾もしている。
 +
 
 +
アニメ『ジ・インスペクター』においては、正規の軍所属者は一部の緊急時を除き出撃時にパイロットスーツを着用してはいるが、地上で活動する場合は作画上顔の表情が見えづらくなるのを避けるためかヘルメットを装着していない。無論宇宙ではヘルメットを装着しているが。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
5,015

回編集