差分

324 バイト追加 、 2018年4月24日 (火) 18:37
8行目: 8行目:  
自重が増すため、陸上よりも宇宙や水中で使用されるものが多い。また、そのコストから、量産を前提としないワンオフ機ないしは試作機であることがほとんどである。量産されたモビルアーマーには十数機が生産された[[ビグロ]]がある。また、[[ジオン公国]]が切り札として持ち出した[[ビグ・ザム]]には、陸上用量産化プランがあったようだ。それ以外には、[[ザンスカール帝国]]の[[ドッゴーラ]]がある程度の数で生産されたような模様もある。
 
自重が増すため、陸上よりも宇宙や水中で使用されるものが多い。また、そのコストから、量産を前提としないワンオフ機ないしは試作機であることがほとんどである。量産されたモビルアーマーには十数機が生産された[[ビグロ]]がある。また、[[ジオン公国]]が切り札として持ち出した[[ビグ・ザム]]には、陸上用量産化プランがあったようだ。それ以外には、[[ザンスカール帝国]]の[[ドッゴーラ]]がある程度の数で生産されたような模様もある。
   −
モビルアーマーという分類はジオン軍が提唱したものであり、連邦には少なくとも『[[機動戦士Ζガンダム]]』の時代までモビルアーマーに分類される兵器は存在していない。したがって、下半身がキャタピラで支持肢である腕が砲になっている[[ガンタンク]]、モビルスーツに巨大な武装コンテナを付けた[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]は[[モビルスーツ]]に分類される。
+
モビルアーマーという分類はジオン軍が提唱したものであり、連邦には少なくとも『[[機動戦士Ζガンダム]]』の時代までモビルアーマーに分類される兵器は存在していない。したがって、下半身がキャタピラで支持肢である腕が砲になっている[[ガンタンク]]、モビルスーツに巨大な武装コンテナを付けた[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]は[[モビルスーツ]]に分類される。ギミックがマニピュレーターとキャノン砲のみに等しい[[ボール]]シリーズは「モビルポッド」「戦闘ポッド」などと独自の分類<ref>二転三転する設定の1つで、「モビルスーツ」「モビルアーマー」扱いの作品もある。</ref>を為されている。
    
また、『機動戦士Ζガンダム』以降に登場する可変機の一部では、モビルアーマー形態を基本とする機体を「[[可変モビルアーマー]]」、非人型形態を「モビルアーマー形態」と呼ぶ。
 
また、『機動戦士Ζガンダム』以降に登場する可変機の一部では、モビルアーマー形態を基本とする機体を「[[可変モビルアーマー]]」、非人型形態を「モビルアーマー形態」と呼ぶ。
1,041

回編集