差分

1,425 バイト追加 、 2017年9月20日 (水) 01:01
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
このように描き手にとっては比較的ハードルが高い題材と言え、その所為か一度執筆したのみで、後々のシリーズに参加しない作家が多い事も特徴的である。
 
このように描き手にとっては比較的ハードルが高い題材と言え、その所為か一度執筆したのみで、後々のシリーズに参加しない作家が多い事も特徴的である。
   
== 参加した漫画家 ==
 
== 参加した漫画家 ==
 
=== あ ===
 
=== あ ===
;秋田大作
+
;秋田大作(あきの・だいさく)
 
:4コマを中心に参加していた作家の一人。デフォルメされた絵柄と濃い絵柄が混在する癖の強い作風が特徴。
 
:4コマを中心に参加していた作家の一人。デフォルメされた絵柄と濃い絵柄が混在する癖の強い作風が特徴。
;アミーゴ隆造(旧名:外間隆想)
+
;アミーゴ隆造(-・りゅうぞう)
 +
:旧ペンネームは'''外間隆想(そとま・りゅうぞう)'''。
 
:後述の吉田氏とは親交がある。そのためか、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の4コマで'''[[チャック・キース|役に立たないパイロット]]達を人肉にして食堂でふるまう'''<ref>光文社『スーパーロボット大戦F完結編 4コマギャグバトル』P87より。</ref>という恐ろしくブラックなネタを披露した事がある。一方で吉田氏の自画像を基にした絵や、[[マキ・イズミ]]のダジャレ、[[夕月京四郎|夕月]]のアフロネタを描いている。また、レオタードな戦闘服ではなく珍しく普段着姿の[[パイ・サンダー|パイ]]も描いていた。現在は「単ユキモト」名義で成年コミックを執筆している。
 
:後述の吉田氏とは親交がある。そのためか、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の4コマで'''[[チャック・キース|役に立たないパイロット]]達を人肉にして食堂でふるまう'''<ref>光文社『スーパーロボット大戦F完結編 4コマギャグバトル』P87より。</ref>という恐ろしくブラックなネタを披露した事がある。一方で吉田氏の自画像を基にした絵や、[[マキ・イズミ]]のダジャレ、[[夕月京四郎|夕月]]のアフロネタを描いている。また、レオタードな戦闘服ではなく珍しく普段着姿の[[パイ・サンダー|パイ]]も描いていた。現在は「単ユキモト」名義で成年コミックを執筆している。
;五十嵐愛美
+
;五十嵐愛美(いがらし・めぐみ)
 
:後述の田中氏同様、古くからアンソロジーに参加していたベテラン。'''[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]をオバサンとおちょくったネタ'''があり、後に『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でそのネタが実際に取り上げられた。他にも後述の谷先生の4コマ漫画やガンダム単独のゲームでも類似のネタが見られるなど、彼女のイメージに多大な影響を与えた(良いか悪いかはともかく)…かもしれない。
 
:後述の田中氏同様、古くからアンソロジーに参加していたベテラン。'''[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]をオバサンとおちょくったネタ'''があり、後に『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でそのネタが実際に取り上げられた。他にも後述の谷先生の4コマ漫画やガンダム単独のゲームでも類似のネタが見られるなど、彼女のイメージに多大な影響を与えた(良いか悪いかはともかく)…かもしれない。
 
:『D』の4コマにおいて、誰もが好意的に扱った[[熱気バサラ]]について、'''「…またバサラか」「うっとーしいな………」'''<ref>光文社『スーパーロボット大戦D 4コマギャグバトル』P53より。</ref>と描写したただ一人の人物。
 
:『D』の4コマにおいて、誰もが好意的に扱った[[熱気バサラ]]について、'''「…またバサラか」「うっとーしいな………」'''<ref>光文社『スーパーロボット大戦D 4コマギャグバトル』P53より。</ref>と描写したただ一人の人物。
;苺畑みなも
+
;苺畑みなも(いちごばたけ・-)
 
:4コマを中心に参加していたベテラン。デフォルメされたキャラクターが活躍するほのぼの系がメイン。版権キャラでは[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]、オリジナルでは[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]がお気に入りキャラらしく、彼女達が参戦する作品の4コマでは必ずと言っていいほど登場する。また、絵柄も徐々に変わっている。氏の作品ではオリジナルの女主人公やヒロインは大体'''かわいい女の子好き'''になる。
 
:4コマを中心に参加していたベテラン。デフォルメされたキャラクターが活躍するほのぼの系がメイン。版権キャラでは[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]、オリジナルでは[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]がお気に入りキャラらしく、彼女達が参戦する作品の4コマでは必ずと言っていいほど登場する。また、絵柄も徐々に変わっている。氏の作品ではオリジナルの女主人公やヒロインは大体'''かわいい女の子好き'''になる。
;今木商事
+
;今木商事(いまき・しょうじ)
 
:双葉社のアンソロジーで活躍した実力派。
 
:双葉社のアンソロジーで活躍した実力派。
 
:月刊コミックボンボンでガンプラ漫画『プラモウォーズ』を連載し、『ビーストウォーズシリーズ』や『[[GEAR戦士電童]]』のコミカライズも手がけた。スパロボアンソロジーではギャグ作家として活躍した。
 
:月刊コミックボンボンでガンプラ漫画『プラモウォーズ』を連載し、『ビーストウォーズシリーズ』や『[[GEAR戦士電童]]』のコミカライズも手がけた。スパロボアンソロジーではギャグ作家として活躍した。
;岩本佳浩
+
;岩本佳浩(いわもと・よしひろ)
 
:双葉社のアンソロジーや講談社の月刊コミックボンボン掲載作品で活動。
 
:双葉社のアンソロジーや講談社の月刊コミックボンボン掲載作品で活動。
 
:月刊コミックボンボンで『ロックマンX』シリーズや『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』のコミカライズを手掛けた。ガンプラ漫画も多数手がけており、月刊ケロケロエースでは、『ガンプラエクストリーム』と『模型戦士ガンプラビルダーズA』を連載した。
 
:月刊コミックボンボンで『ロックマンX』シリーズや『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』のコミカライズを手掛けた。ガンプラ漫画も多数手がけており、月刊ケロケロエースでは、『ガンプラエクストリーム』と『模型戦士ガンプラビルダーズA』を連載した。
;内々欅
+
;内々欅(うちうちけやき)
 
:火の玉ゲームコミックの『第3次α』にのみ参加した。
 
:火の玉ゲームコミックの『第3次α』にのみ参加した。
 
:現在は「内々けやき」名義で主に成年誌などで活動している他、スパロボ関連作などを題材とした成年向け同人誌を執筆している。
 
:現在は「内々けやき」名義で主に成年誌などで活動している他、スパロボ関連作などを題材とした成年向け同人誌を執筆している。
;浦稀えんや
+
;浦稀えんや(うらまれ・-)
 
:繊細なタッチの絵柄で強烈なギャグを描くのが特徴。
 
:繊細なタッチの絵柄で強烈なギャグを描くのが特徴。
;桜多吾作
+
;桜多吾作(おうた・ごさく)
 
:へヴィな展開の[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多版マジンガーシリーズ]]でカルト的人気を誇る玄人好みの作家。80年代以降は釣りなどのアウトドア関連作品を中心に活動し、長らくSF系ジャンルから遠ざかっていた為、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』を題材にしたMOVIC刊の『SUPAROBO COMIC X』で突如参戦した際には、多くのファンの度肝を抜いた。
 
:へヴィな展開の[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多版マジンガーシリーズ]]でカルト的人気を誇る玄人好みの作家。80年代以降は釣りなどのアウトドア関連作品を中心に活動し、長らくSF系ジャンルから遠ざかっていた為、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』を題材にしたMOVIC刊の『SUPAROBO COMIC X』で突如参戦した際には、多くのファンの度肝を抜いた。
 
:嘗ての'''毒のある展開'''こそ鳴りを潜めているものの、ダイナミック系以外のロボット描写に果敢に挑戦したり、SRW未登場である『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』後期のレギュラーキャラ・みさとが登場したりと、見所は多い。
 
:嘗ての'''毒のある展開'''こそ鳴りを潜めているものの、ダイナミック系以外のロボット描写に果敢に挑戦したり、SRW未登場である『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』後期のレギュラーキャラ・みさとが登場したりと、見所は多い。
 
:アンソロジー本への参加はこの一作のみ。
 
:アンソロジー本への参加はこの一作のみ。
;岡田敦志
+
;岡田敦志(おかだ・あつし)
 
:ほのぼの系の作品を得意とする作家の一人。
 
:ほのぼの系の作品を得意とする作家の一人。
 
:アンソロジー系の4コマ漫画では比較的珍しい'''オチらしいオチを付けずにいい話で終わる'''タイプのネタを度々描いている他、[[スーパーロボット大戦A|A]]の4コマ漫画ではネタが繋がって一つのストーリーを形成する所謂「連作4コマ」を手掛けている。
 
:アンソロジー系の4コマ漫画では比較的珍しい'''オチらしいオチを付けずにいい話で終わる'''タイプのネタを度々描いている他、[[スーパーロボット大戦A|A]]の4コマ漫画ではネタが繋がって一つのストーリーを形成する所謂「連作4コマ」を手掛けている。
;奥谷かひろ
+
;奥谷かひろ(おくや・-)
 
:月刊『OUT』誌上にて、2色ページの漫画を担当していたベテラン作家で、少女漫画的なタッチでのギャグを得手とする。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』など、比較的初期のシリーズで活躍。
 
:月刊『OUT』誌上にて、2色ページの漫画を担当していたベテラン作家で、少女漫画的なタッチでのギャグを得手とする。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』など、比較的初期のシリーズで活躍。
 
:参戦作品では『[[サクラ大戦]]』の4コマ漫画を手掛けている。
 
:参戦作品では『[[サクラ大戦]]』の4コマ漫画を手掛けている。
 
:ちなみに氏は『[[NG騎士ラムネ&40]]』等の脚本を手がけたあかほりさとる氏の実妹である。
 
:ちなみに氏は『[[NG騎士ラムネ&40]]』等の脚本を手がけたあかほりさとる氏の実妹である。
;市川智茂
+
;市川智茂(いちかわ・ともしげ)
 
:双葉社のアンソロジーに参加していた。
 
:双葉社のアンソロジーに参加していた。
    
=== か ===
 
=== か ===
;神楽つな
+
;神楽つな(かぐら・-)
 
:双葉社系のアンソロジーに参加していた漫画家で、4コマを連続した小話とし、キャラクターを八頭身か二頭身のどちらかで描く事が特徴。
 
:双葉社系のアンソロジーに参加していた漫画家で、4コマを連続した小話とし、キャラクターを八頭身か二頭身のどちらかで描く事が特徴。
 
:しかもキャラクターのほとんどが原作のイメージを覆す性格で描かれており、'''お笑い好き[[綾波レイ|綾波]]'''、'''極S[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]'''、'''はっちゃけ[[ミア・アリス|ミア]]'''と多い。
 
:しかもキャラクターのほとんどが原作のイメージを覆す性格で描かれており、'''お笑い好き[[綾波レイ|綾波]]'''、'''極S[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]'''、'''はっちゃけ[[ミア・アリス|ミア]]'''と多い。
 
:余談だが、氏の夫人である漫画家のまつやま登氏もスパロボのアンソロジーに参加していた事がある。
 
:余談だが、氏の夫人である漫画家のまつやま登氏もスパロボのアンソロジーに参加していた事がある。
;景山まどか
+
;景山まどか(かげやま・)
 
:アンソロジーではシリアス、且つ心温まる優しいエピソードを描く事が多く、『[[機甲戦記ドラグナー]]』が参戦した作品のアンソロジーでは同作をよく中心的に扱っている。また、[[ギュネイ・ガス]]や[[イザーク・ジュール]]、[[ジョナサン・グレーン]]といった、どこか捻くれていて素直になれないキャラクターをエピソードのメインに据える事が多いのも特徴。
 
:アンソロジーではシリアス、且つ心温まる優しいエピソードを描く事が多く、『[[機甲戦記ドラグナー]]』が参戦した作品のアンソロジーでは同作をよく中心的に扱っている。また、[[ギュネイ・ガス]]や[[イザーク・ジュール]]、[[ジョナサン・グレーン]]といった、どこか捻くれていて素直になれないキャラクターをエピソードのメインに据える事が多いのも特徴。
;川石哲哉
+
;川石哲哉(かわいし・てつや)
 
:こちらもシリアス漫画を多く描くベテラン。ダイナミック系を中心に扱う。
 
:こちらもシリアス漫画を多く描くベテラン。ダイナミック系を中心に扱う。
 
:『コミックボンボン』の増刊号で、『EX』『第4次』の読み切りも執筆した。
 
:『コミックボンボン』の増刊号で、『EX』『第4次』の読み切りも執筆した。
72行目: 72行目:  
;こしじまかずとも
 
;こしじまかずとも
 
:出版社の枠を超え、不定期でアンソロジーに参加していた漫画家。女性キャラを常にエロかっこよく描くのが特徴。
 
:出版社の枠を超え、不定期でアンソロジーに参加していた漫画家。女性キャラを常にエロかっこよく描くのが特徴。
;小林真文
+
;小林真文(こばやし・まふみ)
 
:双葉社のアンソロジーを中心に活動していた女性作家で、テンポの良いギャグを得手とする。同じ本に執筆していた故・石川賢氏をリスペクトして(?)、[[ゲッター線]]を浴びた[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ハロ]]がグルグル目玉の石川顔に変貌する…というネタを描いたチャレンジャーでもある。
 
:双葉社のアンソロジーを中心に活動していた女性作家で、テンポの良いギャグを得手とする。同じ本に執筆していた故・石川賢氏をリスペクトして(?)、[[ゲッター線]]を浴びた[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ハロ]]がグルグル目玉の石川顔に変貌する…というネタを描いたチャレンジャーでもある。
 
:ギャグ作家としての印象が強い一方、双葉社から発刊されたマジンガーアンソロジーでは[[ブロッケン伯爵]]を主役に据え、徹底したダークヒーローとして描く異色のシリアス短編も手掛けている。
 
:ギャグ作家としての印象が強い一方、双葉社から発刊されたマジンガーアンソロジーでは[[ブロッケン伯爵]]を主役に据え、徹底したダークヒーローとして描く異色のシリアス短編も手掛けている。
81行目: 81行目:  
;サダタロー
 
;サダタロー
 
:TV番組の企画で人気を博した漫画家。双葉社系のアンソロジーに多く参加した他、講談社出版の『第2次α』アンソロジーの裏表紙(内容は同ゲームのオールキャラ&オールロボット)を2冊連続で描いた。
 
:TV番組の企画で人気を博した漫画家。双葉社系のアンソロジーに多く参加した他、講談社出版の『第2次α』アンソロジーの裏表紙(内容は同ゲームのオールキャラ&オールロボット)を2冊連続で描いた。
;佐原一光
+
;佐原一光(さはら・かずみつ)
 
:双葉社のアンソロジーでギャグをメインに活動していた作家。キャラ・メカ共に非常に洗練されたシャープなタッチで描かれ、読み易さには定評がある。
 
:双葉社のアンソロジーでギャグをメインに活動していた作家。キャラ・メカ共に非常に洗練されたシャープなタッチで描かれ、読み易さには定評がある。
;志条ユキマサ
+
;志条ユキマサ(しじょう・-)
 
:シリアス漫画を描くベテラン作家。[[主人公]]をメインにした作品が多い。
 
:シリアス漫画を描くベテラン作家。[[主人公]]をメインにした作品が多い。
;白石琴似
+
;白石琴似(しらいし・ことに)
 
:古くからアンソロジーに参加していた漫画家。
 
:古くからアンソロジーに参加していた漫画家。
 
:『[[重戦機エルガイム]]』や『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|機動戦士ΖガンダムII 恋人たち]]』のコミカライズも手掛けている。
 
:『[[重戦機エルガイム]]』や『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|機動戦士ΖガンダムII 恋人たち]]』のコミカライズも手掛けている。
    
=== た ===
 
=== た ===
;高雄右京
+
;高雄右京(たかお・うきょう)
 
:『To Heart』『マブラヴ』といったPCゲームのコミカライズを手掛けていた作家で、DNAメディアコミックス版『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』のみに登場し、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』を主軸にしたリリカルな短編を執筆している。
 
:『To Heart』『マブラヴ』といったPCゲームのコミカライズを手掛けていた作家で、DNAメディアコミックス版『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』のみに登場し、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』を主軸にしたリリカルな短編を執筆している。
 
:中性的な風貌の男性キャラを美少女タッチで描きつつ、[[剣鉄也|鉄也]]や[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]といった骨太なメンズもワイルドに描写している。
 
:中性的な風貌の男性キャラを美少女タッチで描きつつ、[[剣鉄也|鉄也]]や[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]といった骨太なメンズもワイルドに描写している。
;田中正樹
+
;田中正樹(たなか・まさき)
 
:古くからアンソロジーに参加していたベテランで4コマでも活躍する。それほどインパクトのあるネタを描かないが、主役メカを多数描く事が多い。
 
:古くからアンソロジーに参加していたベテランで4コマでも活躍する。それほどインパクトのあるネタを描かないが、主役メカを多数描く事が多い。
;谷和也
+
;谷和也(たに・かずや)
:『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』の[[中断メッセージ]]におけるスペースノア級メガネの元ネタを書いていた。一方でK-×6氏が参加しなかった『[[スーパーロボット大戦D|D]]]]の4コマでは、彼の作風のオマージュとも取れるネタを描いていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』の[[中断メッセージ]]におけるスペースノア級メガネの元ネタを書いていた。一方でK-×6氏が参加しなかった『[[スーパーロボット大戦D|D]]]]の4コマでは、同氏の作風のオマージュとも取れるネタを描いていた。
 
:現在は月刊ガンダムエースにて[[宇宙世紀]]ガンダムを題材にしたパロディ4コマ『機動戦士ガンダム ハイブリッド4コマ大戦線』を連載中。
 
:現在は月刊ガンダムエースにて[[宇宙世紀]]ガンダムを題材にしたパロディ4コマ『機動戦士ガンダム ハイブリッド4コマ大戦線』を連載中。
;環望
+
;環望(たまき・のぞむ)
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団|衝撃騎士団]]』『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン|ロスト・チルドレン]]』の作者。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団|衝撃騎士団]]』『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン|ロスト・チルドレン]]』の作者。
;津島直人
+
;津島直人(つしま・まさと)
 
:アンソロジーではギャグ作品も書くことが多い。また、寺田プロデューサーが作品中に登場する他、元々兇悪顔のキャラの兇悪顔を前面に押し出したギャグもある。学研の漫画誌『コミックノーラ』で『F』のギャグマンガを短期連載した事も。
 
:アンソロジーではギャグ作品も書くことが多い。また、寺田プロデューサーが作品中に登場する他、元々兇悪顔のキャラの兇悪顔を前面に押し出したギャグもある。学研の漫画誌『コミックノーラ』で『F』のギャグマンガを短期連載した事も。
 
:『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛]]』のコミカライズも手掛け、『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボ飛焔 ~THE EARTH SUICIDE~]]』『トランスフォーマー スターゲート戦役』などのロボ漫画を手掛ける事も多い。
 
:『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛]]』のコミカライズも手掛け、『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボ飛焔 ~THE EARTH SUICIDE~]]』『トランスフォーマー スターゲート戦役』などのロボ漫画を手掛ける事も多い。
 
:『α外伝』に登場した[[ベルゲルミル]]のメカデザインも担当。
 
:『α外伝』に登場した[[ベルゲルミル]]のメカデザインも担当。
;寺蔵
+
;寺蔵(てらぞう)
 
:4コマを中心に参加していた。主に女性キャラクターの色気を重視したセクシー系ギャグが多い。
 
:4コマを中心に参加していた。主に女性キャラクターの色気を重視したセクシー系ギャグが多い。
;ときた洸一
+
;ときた洸一(-・こういち)
 
:火の玉ゲームコミックの『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』に参加した。
 
:火の玉ゲームコミックの『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』に参加した。
 
:『コミックボンボン』で『グレイトバトル』シリーズや『ガイアセイバー』の漫画を連載した後、漫画版の平成アナザーガンダム3作とその派生作品、漫画版『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』、『SDガンダム英雄伝』、『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』シリーズ(一部除く)、『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝 ~風雲豪傑編~]]』と手掛ける。むしろガンダム系コミックの作者としての印象が強い。
 
:『コミックボンボン』で『グレイトバトル』シリーズや『ガイアセイバー』の漫画を連載した後、漫画版の平成アナザーガンダム3作とその派生作品、漫画版『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』、『SDガンダム英雄伝』、『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』シリーズ(一部除く)、『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝 ~風雲豪傑編~]]』と手掛ける。むしろガンダム系コミックの作者としての印象が強い。
112行目: 112行目:     
=== な ===
 
=== な ===
;中村カンコ
+
;中村カンコ(なかむら・-)
 
:女性向け的な絵柄だが、漫画では下ネタが出ることも少なくない。しばしば表紙も担当する。
 
:女性向け的な絵柄だが、漫画では下ネタが出ることも少なくない。しばしば表紙も担当する。
 
:同人業界でもスパロボ同人を出す事がありその時は下ネタ全開の時もある。
 
:同人業界でもスパロボ同人を出す事がありその時は下ネタ全開の時もある。
;二十五円(旧名:廣野誠)
+
;二十五円(にじゅうごえん)
 +
:旧ペンネームは'''廣野誠(ひろの・まこと)'''
 
:出版社の枠を超えて不定期で多く参加していた漫画家で、蜂氏同様ギャグ系がメイン。オチの多くが、被害を受けたキャラやシャレが通じないキャラがマジ切れするオチである(例:[[サイ・サイシー]]の「白菜自由落下」でキレて攻撃する[[出雲銀河|銀河]]<ref name="R">スタジオDNA『スーパーロボット大戦R 4コマKINGS』P106・109より。</ref>、「電磁」と「電池」をかけたダジャレを言う[[葵豹馬|豹馬]]にキレて追いかける[[ラージ・モントーヤ|ラージ]]<ref name="R"/>等)。
 
:出版社の枠を超えて不定期で多く参加していた漫画家で、蜂氏同様ギャグ系がメイン。オチの多くが、被害を受けたキャラやシャレが通じないキャラがマジ切れするオチである(例:[[サイ・サイシー]]の「白菜自由落下」でキレて攻撃する[[出雲銀河|銀河]]<ref name="R">スタジオDNA『スーパーロボット大戦R 4コマKINGS』P106・109より。</ref>、「電磁」と「電池」をかけたダジャレを言う[[葵豹馬|豹馬]]にキレて追いかける[[ラージ・モントーヤ|ラージ]]<ref name="R"/>等)。
;忍豚
+
;忍豚(にんとん)
:4コマ最初期から描いていたベテランの一人。少女漫画を思わせる絵柄が特徴で、この人の描く少年や青年キャラは('''あの[[ジロン・アモス|ジロン]]でさえ''')実物より美化されている事が多い。
+
:4コマ最初期から描いていたベテランの一人。少女漫画を思わせる絵柄が特徴で、氏の描く少年や青年キャラは('''あの[[ジロン・アモス|ジロン]]でさえ''')実物より美化されている事が多い。
    
=== は ===
 
=== は ===
;長谷川裕一
+
;長谷川裕一(はせがわ・ゆういち)
 
:ロボット物に詳しいファンに知らない人はいない漫画家。SFの素案や漫画のタッチは独特かつ簡潔。角川書店の『D』のアンソロジーに参加した。
 
:ロボット物に詳しいファンに知らない人はいない漫画家。SFの素案や漫画のタッチは独特かつ簡潔。角川書店の『D』のアンソロジーに参加した。
 
:『[[ガンダムシリーズ]]』と『[[伝説巨神イデオン]]』のクロスオーバー作品『'''機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス'''』は寺田プロデューサーがスパロボの構想を思い浮かぶ程の影響を及ぼす。また、[[αシリーズ]]の公式の前日談『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』も執筆。他にも長谷川氏が作画(原作:富野由悠季)を担当した『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』が参戦している。[[ロマンロボシリーズ]]のクロスオーバー作品『'''超電磁大戦ビクトリーファイブ'''』『'''ゴッドバード'''』や、長谷川氏の執筆した漫画作品の一大クロスオーバーを描いた同人誌『'''長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝'''』などの作品も発表している。21世紀のコミック作家の著作権を考える会の委員の一人。
 
:『[[ガンダムシリーズ]]』と『[[伝説巨神イデオン]]』のクロスオーバー作品『'''機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス'''』は寺田プロデューサーがスパロボの構想を思い浮かぶ程の影響を及ぼす。また、[[αシリーズ]]の公式の前日談『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』も執筆。他にも長谷川氏が作画(原作:富野由悠季)を担当した『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』が参戦している。[[ロマンロボシリーズ]]のクロスオーバー作品『'''超電磁大戦ビクトリーファイブ'''』『'''ゴッドバード'''』や、長谷川氏の執筆した漫画作品の一大クロスオーバーを描いた同人誌『'''長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝'''』などの作品も発表している。21世紀のコミック作家の著作権を考える会の委員の一人。
;蜂文太
+
;蜂文太(はち・ぶんた)
 
:出版社の枠を超え、不定期で多く参加していた。上記の面々とは対照的に、ギャグ担当一辺倒。
 
:出版社の枠を超え、不定期で多く参加していた。上記の面々とは対照的に、ギャグ担当一辺倒。
 
:特に光文社の火の玉ゲームコミック及び一迅社(旧:スタジオDNA)のDNAメディアコミックスでは自分の本音(例:「[[神勝平|誰かのぶ代を呼んで来い!]]」、「[[大空魔竜ガイキング|もっと描いときゃよかった 新ロボで]]」<ref>光文社『第2次スーパーロボット大戦α 4コマギャグバトル』P120より。</ref>等)や当時は声の無い『[[スーパーロボット大戦64|64]]』や携帯機系でしか参戦しなかった『[[無敵超人ザンボット3|ザンボット3]]』や『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』の事をネタにしたもの(例:「ザンボットとダイザーはここだけなのか!?」<ref>スタジオDNA『スーパーロボット大戦COMPACT2 4コマKINGS』P60より。</ref>等)をタイトルにしている。
 
:特に光文社の火の玉ゲームコミック及び一迅社(旧:スタジオDNA)のDNAメディアコミックスでは自分の本音(例:「[[神勝平|誰かのぶ代を呼んで来い!]]」、「[[大空魔竜ガイキング|もっと描いときゃよかった 新ロボで]]」<ref>光文社『第2次スーパーロボット大戦α 4コマギャグバトル』P120より。</ref>等)や当時は声の無い『[[スーパーロボット大戦64|64]]』や携帯機系でしか参戦しなかった『[[無敵超人ザンボット3|ザンボット3]]』や『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』の事をネタにしたもの(例:「ザンボットとダイザーはここだけなのか!?」<ref>スタジオDNA『スーパーロボット大戦COMPACT2 4コマKINGS』P60より。</ref>等)をタイトルにしている。
 
:主に女性キャラを色気重視で描く事を得意としているが、たまに女装ネタ・下ネタを描く事もある。
 
:主に女性キャラを色気重視で描く事を得意としているが、たまに女装ネタ・下ネタを描く事もある。
;柊誠亜
+
;柊誠亜(ひいらぎ・せいあ)
 
:上記のK-×6氏同様、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』の頃から参加していたが、かなり作風が変化している。要所要所で顔をゴツくデフォルメする作風が特徴。Gガンダムが大好きな模様。
 
:上記のK-×6氏同様、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』の頃から参加していたが、かなり作風が変化している。要所要所で顔をゴツくデフォルメする作風が特徴。Gガンダムが大好きな模様。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』における[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]が[[ライディーン]]の足に飛びついて火傷するというエピソードは、柊氏が『新』の頃に描いた4コマの方が先だったりする<ref>光文社『新スーパーロボット大戦 4コマギャグバトル』P51より。</ref>。他にも[[ジャック・キング|ジャック]]の鬼兄のネタも最初に出した人である(氏の作品では兄キャラは総じて「馬鹿兄」になる)。他には『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』並びに『[[鋼鉄神ジーグ]]』や竜巻と馬にこだわる[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]等のネタや、[[アイナ・サハリン|アイナ]]を黒いキャラとして描く。また、よく[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッター原作漫画版]]を小ネタに使用している。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』における[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]が[[ライディーン]]の足に飛びついて火傷するというエピソードは、柊氏が『新』の頃に描いた4コマの方が先だったりする<ref>光文社『新スーパーロボット大戦 4コマギャグバトル』P51より。</ref>。他にも[[ジャック・キング|ジャック]]の鬼兄のネタも最初に出した人である(氏の作品では兄キャラは総じて「馬鹿兄」になる)。他には『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』並びに『[[鋼鉄神ジーグ]]』や竜巻と馬にこだわる[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]等のネタや、[[アイナ・サハリン|アイナ]]を黒いキャラとして描く。また、よく[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッター原作漫画版]]を小ネタに使用している。
;飛鷹ゆうき
+
;飛鷹ゆうき(ひだか・-)
 
:週刊少年ジャンプでの連載経験を持つ女性作家で、流麗なタッチが魅力。
 
:週刊少年ジャンプでの連載経験を持つ女性作家で、流麗なタッチが魅力。
 
:『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神]]』の皆さんに並々ならぬ思い入れが有るご様子。
 
:『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神]]』の皆さんに並々ならぬ思い入れが有るご様子。
;藤井昌浩
+
;藤井昌浩(ふじい・まさひろ)
 
:故人。黎明期から出版社を問わず幅広く活躍していたベテランで、一度目にしたら記憶に残り易い独特の絵柄が最大の特徴。当人曰く「SRW参戦作品を全てリアルタイムで視聴している」らしい。[[スーパーロボット|スーパー系]]を中心としたギャグを得手とするが、時折[[リアルロボット|リアル系]]をネタの中心に据えたり、シリアスな題材を手掛けたりと引き出しが多い。[[エリ・アンザイ]]をドリルフェチにした張本人でもある。
 
:故人。黎明期から出版社を問わず幅広く活躍していたベテランで、一度目にしたら記憶に残り易い独特の絵柄が最大の特徴。当人曰く「SRW参戦作品を全てリアルタイムで視聴している」らしい。[[スーパーロボット|スーパー系]]を中心としたギャグを得手とするが、時折[[リアルロボット|リアル系]]をネタの中心に据えたり、シリアスな題材を手掛けたりと引き出しが多い。[[エリ・アンザイ]]をドリルフェチにした張本人でもある。
 
:SRW関連以外では、『スーパーロボットマガジン』にて『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』の[[デューク・フリード]]と、『宇宙円盤大戦争』版デュークを共演させた短編を執筆した事もある(双葉社のマジンガーアンソロジーに収録)。
 
:SRW関連以外では、『スーパーロボットマガジン』にて『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』の[[デューク・フリード]]と、『宇宙円盤大戦争』版デュークを共演させた短編を執筆した事もある(双葉社のマジンガーアンソロジーに収録)。
:[https://twitter.com/hirosatot/status/678152868780597248 2015年12月17日、死去]。52歳没。
+
:[https://twitter.com/hirosatot/status/678152868780597248 2015年12月17日に逝去]。享年52歳。
;富士原昌幸
+
;富士原昌幸(ふじわら・まさゆき)
 
:アンソロジーコミックにおいては、ファンなら知らない人はいないと言われている漫画家。[[スレードゲルミル]]のデザインや『[[スーパーロボット大戦α外伝 鋼の救世主|鋼の救世主]]』『[[超機人 龍虎王伝奇]]』の作画を担当。
 
:アンソロジーコミックにおいては、ファンなら知らない人はいないと言われている漫画家。[[スレードゲルミル]]のデザインや『[[スーパーロボット大戦α外伝 鋼の救世主|鋼の救世主]]』『[[超機人 龍虎王伝奇]]』の作画を担当。
 
:初期の双葉社版アンソロジーでは大トリを勤め、その作品の最終決戦を描く事が多かった。『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編(SS版)]]』ではラストで、原作では全員死亡してしまった[[伝説巨神イデオン|イデオンキャラ]]のハッピーエンド的な後日談を描き、[[ユウキ・コスモ|コスモ]]に[[機動戦士ガンダム|ファースト]]時代の[[アムロ・レイ|アムロ]]と同じ制服、[[イムホフ・カーシャ|カーシャ]]にファースト時代の連邦軍の女性用の制服を着せたりしていた。また『[[新]]』で描かれた「告白を躊躇う[[ドモン・カッシュ|ドモン]]に対する[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]の叱咤」が、後の[[スーパーヒーロー作戦]]にて逆輸入されている。
 
:初期の双葉社版アンソロジーでは大トリを勤め、その作品の最終決戦を描く事が多かった。『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編(SS版)]]』ではラストで、原作では全員死亡してしまった[[伝説巨神イデオン|イデオンキャラ]]のハッピーエンド的な後日談を描き、[[ユウキ・コスモ|コスモ]]に[[機動戦士ガンダム|ファースト]]時代の[[アムロ・レイ|アムロ]]と同じ制服、[[イムホフ・カーシャ|カーシャ]]にファースト時代の連邦軍の女性用の制服を着せたりしていた。また『[[新]]』で描かれた「告白を躊躇う[[ドモン・カッシュ|ドモン]]に対する[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]の叱咤」が、後の[[スーパーヒーロー作戦]]にて逆輸入されている。
 
:商業作品以外にもスパロボを題材とした同人誌を多数執筆している。
 
:商業作品以外にもスパロボを題材とした同人誌を多数執筆している。
;冬凪れく
+
;冬凪れく(ふゆなぎ・-)
 
:『コミックボンボン』でのアンソロジーで活躍していた。
 
:『コミックボンボン』でのアンソロジーで活躍していた。
 
:ラポートやムービックのエヴァアンソロで多くの作品を執筆していたためか、登場するのは『エヴァ』と『ガンダムシリーズ』のキャラばかりで、[[碇ゲンドウ]]が暴走して周囲の人物に多大な迷惑をかけるなどの内容のインパクトの大きさで有名である。
 
:ラポートやムービックのエヴァアンソロで多くの作品を執筆していたためか、登場するのは『エヴァ』と『ガンダムシリーズ』のキャラばかりで、[[碇ゲンドウ]]が暴走して周囲の人物に多大な迷惑をかけるなどの内容のインパクトの大きさで有名である。
    
=== ま ===
 
=== ま ===
;磨伸映一郎
+
;磨伸映一郎(ましん・えいいちろう)
 
:比較的後期に参加した漫画家。かなりの眼鏡っ子好きであり、自分の描く漫画は必ず[[アマノ・ヒカル]]などの眼鏡っ子を中心人物として描く。本当は[[ミリィ・チルダー]]を描きたいが、殆ど出演しないため描く機会がない、とのこと。また現実世界の時事ネタを絡めるなどパロディネタも得意とする。
 
:比較的後期に参加した漫画家。かなりの眼鏡っ子好きであり、自分の描く漫画は必ず[[アマノ・ヒカル]]などの眼鏡っ子を中心人物として描く。本当は[[ミリィ・チルダー]]を描きたいが、殆ど出演しないため描く機会がない、とのこと。また現実世界の時事ネタを絡めるなどパロディネタも得意とする。
 
:また、自身のSRWとは全く無関係な美少女ゲームのアンソロジー作品集において、「このゲームに登場するメイドロボがSRWに参戦してくれたら、SRWのアンソロジーで描いた作品も『関連作』という事で収録する事によってもう一冊アンソロジー集を出せるのに」と(無論ネタとしてではあるが)発言している。
 
:また、自身のSRWとは全く無関係な美少女ゲームのアンソロジー作品集において、「このゲームに登場するメイドロボがSRWに参戦してくれたら、SRWのアンソロジーで描いた作品も『関連作』という事で収録する事によってもう一冊アンソロジー集を出せるのに」と(無論ネタとしてではあるが)発言している。
;牧野博幸
+
;牧野博幸(まきの・ひろゆき)
:こちらも出版社の枠を超えて多く参加していた漫画家。タイトルや内容にはパロディネタを使う事が多く、「'''町営まんがまつりシリーズ'''」を展開している。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』のアンソロジーで[[西川大作]]が出版社に持ち込んだ漫画をボツにされた事から出版社を破壊するというブラックなネタを出した。基本ダイナミック系を中心としたスーパー系が多く、ガンダム系のノリをスーパーに変える事も多い([[アムロ・レイ|アムロ]]が体育会系に、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[神隼人]]のようなニヒリストに、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が原作漫画版の[[流竜馬]]のようになり、彼らの視点で[[黒い三連星]]がダイナミック系の悪役風の顔で描かれるなど)。有名ネタとしては[[デューク・フリード|大介さん]]ネタや[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]弄りなどがある。また他の漫画でも多いネタで老人同士の罵声の言い合いが多い。
+
:こちらも出版社の枠を超えて広く参加していた漫画家。タイトルや内容にはパロディネタを使う事が多く、「'''町営まんがまつりシリーズ'''」を展開している。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』のアンソロジーで[[西川大作]]が出版社に持ち込んだ漫画をボツにされた事から出版社を破壊するというブラックなネタを出した。基本ダイナミック系を中心としたスーパー系が多く、ガンダム系のノリをスーパーに変える事も多い([[アムロ・レイ|アムロ]]が体育会系に、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[神隼人]]のようなニヒリストに、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が原作漫画版の[[流竜馬]]のようになり、彼らの視点で[[黒い三連星]]がダイナミック系の悪役風の顔で描かれるなど)。有名ネタとしては[[デューク・フリード|大介さん]]ネタや[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]弄りなどがある。また他の漫画でも多いネタで老人同士の罵声の言い合いが多い。
 
:時折シリアスな題材を描く事もあるが、大抵オチがつく。
 
:時折シリアスな題材を描く事もあるが、大抵オチがつく。
;松本久志
+
;松本久志(まつもと・ひさし)
 
:学研のアンソロジーで活躍後、コミックボンボンにて『小さな巨人ミクロマン』のコミカライズを手掛ける事に。お笑いコンビ・ダウンタウンのギャグや特撮ネタなどを巧みに取り入れる作風が特徴。
 
:学研のアンソロジーで活躍後、コミックボンボンにて『小さな巨人ミクロマン』のコミカライズを手掛ける事に。お笑いコンビ・ダウンタウンのギャグや特撮ネタなどを巧みに取り入れる作風が特徴。
 
:また、講談社の「スーパーロボット大戦トリビュート」では、オリジナル漫画作品『真ゲッターロボ!! 異聞 Try to Remember』(脚本:今川泰宏)を全3話で連載していた。
 
:また、講談社の「スーパーロボット大戦トリビュート」では、オリジナル漫画作品『真ゲッターロボ!! 異聞 Try to Remember』(脚本:今川泰宏)を全3話で連載していた。
;松本英孝
+
;松本英孝(まつもと・えいこう)
 
:4コマ主体で黎明期より参加。絵柄・ネタともに「特徴が無いのが特徴」とも言うべき作風なのだが、長期に渡って活動していた。
 
:4コマ主体で黎明期より参加。絵柄・ネタともに「特徴が無いのが特徴」とも言うべき作風なのだが、長期に渡って活動していた。
 
:DNAメディアコミックス版『IMPACT』にて'''「[[神隼人|隼人]]のライダースーツを[[流竜馬|竜馬]]に着せる」'''というミスをした事もある。
 
:DNAメディアコミックス版『IMPACT』にて'''「[[神隼人|隼人]]のライダースーツを[[流竜馬|竜馬]]に着せる」'''というミスをした事もある。
;三橋貴志
+
;三橋貴志(みはし・たかし)
 
:シャープな絵柄でギャグを描くのが特徴。
 
:シャープな絵柄でギャグを描くのが特徴。
    
=== や ===
 
=== や ===
;八房龍之助
+
;八房龍之助(やつふさ・たつのすけ)
 
:かつてはアンソロジー作品に参加していたが、現在では『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』や『Record of ATX』などの作品で活躍中。
 
:かつてはアンソロジー作品に参加していたが、現在では『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』や『Record of ATX』などの作品で活躍中。
 
:特に『OGクロニクル』はゲーム本編のシナリオにまで採用されている。メカデザインの他[[クトゥルフ神話]]などをモチーフにしたクリーチャーのデザインも得意としており、同作に登場する氏のデザインした[[フラットフィッシュ]]等のユニットは他のバンプレストオリジナルユニットとは一線を画す特異な容貌となっている。
 
:特に『OGクロニクル』はゲーム本編のシナリオにまで採用されている。メカデザインの他[[クトゥルフ神話]]などをモチーフにしたクリーチャーのデザインも得意としており、同作に登場する氏のデザインした[[フラットフィッシュ]]等のユニットは他のバンプレストオリジナルユニットとは一線を画す特異な容貌となっている。
 
:ちなみに『α』はクスハをスーパー系主人公でプレイしていた。
 
:ちなみに『α』はクスハをスーパー系主人公でプレイしていた。
;結城心一
+
;結城心一(ゆうき・しんいち)
 
:多くのアンソロジーに参加していた漫画家。スパロボ作品中のシステムから原作の設定・シナリオ・スタッフ事情にいたる様々な要素をネタとして絡めるコメディがメイン。後期にも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の表紙や『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』巻頭のイラストを手掛けている。
 
:多くのアンソロジーに参加していた漫画家。スパロボ作品中のシステムから原作の設定・シナリオ・スタッフ事情にいたる様々な要素をネタとして絡めるコメディがメイン。後期にも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の表紙や『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』巻頭のイラストを手掛けている。
;吉田創
+
;吉田創(よしだ・はじめ)
 
:スパロボに限らず、ガンダムゲームのアンソロジーならとにかく'''[[カツ・コバヤシ|カツ]]を酷い目に合わせる'''ネタが多い(カツを虐待する側の急先鋒である他、機体の横流しといった犯罪を企む等かなり改変されている([[アムロ・レイ|アムロ]]等他のキャラもカツ絡みでは相当黒くなるが、ツッコミ役を果たす事も多い)。一方、カツはカツでここまで虐待されながらも、ちょっと良い事があると図に乗るキャラとなっている。まともなアンソロジーを描いたと思ったら、ちっちゃく[[Gディフェンサー]]が落とされている……なんて事もある。カツが出ない作品となると、代わりに酷い目に合うキャラが登場する(『[[スーパーロボット大戦A|A]]]の[[三輪防人|三輪長官]]等<ref>光文社『スーパーロボット大戦A 4コマギャグバトル』P118-119より。</ref>)。こうしたブラックネタが得意なのか、記憶喪失の[[アクセル・アルマー|アクセル]]を虐待するガンダムパイロット達や変わった所では[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]及び[[ディアナ・ソレル|ディアナ]]に振り回される[[ロラン・セアック|ロラン]]などのネタも。
 
:スパロボに限らず、ガンダムゲームのアンソロジーならとにかく'''[[カツ・コバヤシ|カツ]]を酷い目に合わせる'''ネタが多い(カツを虐待する側の急先鋒である他、機体の横流しといった犯罪を企む等かなり改変されている([[アムロ・レイ|アムロ]]等他のキャラもカツ絡みでは相当黒くなるが、ツッコミ役を果たす事も多い)。一方、カツはカツでここまで虐待されながらも、ちょっと良い事があると図に乗るキャラとなっている。まともなアンソロジーを描いたと思ったら、ちっちゃく[[Gディフェンサー]]が落とされている……なんて事もある。カツが出ない作品となると、代わりに酷い目に合うキャラが登場する(『[[スーパーロボット大戦A|A]]]の[[三輪防人|三輪長官]]等<ref>光文社『スーパーロボット大戦A 4コマギャグバトル』P118-119より。</ref>)。こうしたブラックネタが得意なのか、記憶喪失の[[アクセル・アルマー|アクセル]]を虐待するガンダムパイロット達や変わった所では[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]及び[[ディアナ・ソレル|ディアナ]]に振り回される[[ロラン・セアック|ロラン]]などのネタも。
 
:後年、カツネタに関してはTwitterで勘違いした一部のファンから指摘され、「ネタにしてることと本気で嫌っていることを混同するのを勘弁してほしい」と苦言を呈した。
 
:後年、カツネタに関してはTwitterで勘違いした一部のファンから指摘され、「ネタにしてることと本気で嫌っていることを混同するのを勘弁してほしい」と苦言を呈した。
176行目: 177行目:     
== 表紙を描いた事がある漫画家・イラストレーター ==
 
== 表紙を描いた事がある漫画家・イラストレーター ==
;うるし原智志
+
;うるし原智志(-ばら・さとし)
 
:主に学研の『ギャグウェポン・シリーズ』の表紙を描いていた。
 
:主に学研の『ギャグウェポン・シリーズ』の表紙を描いていた。
 
:(非ロボゲーだが)『ラングリッサー』シリーズのイラストの人、と言えば解る方も多いだろう。
 
:(非ロボゲーだが)『ラングリッサー』シリーズのイラストの人、と言えば解る方も多いだろう。
;かわらじま晃
+
;かわらじま晃(-・あきら)
 
:火の玉ゲームコミックで多くの表紙を描いていた。
 
:火の玉ゲームコミックで多くの表紙を描いていた。
;綱島志朗
+
;綱島志朗(つなしま・しろう)
 
:DNAメディアコミックでの『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の表紙を担当した。これについて本人は、自身のHP内にて苦労話を含めて'''多くのロボットを描けて楽しかった'''とコメントしている。
 
:DNAメディアコミックでの『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の表紙を担当した。これについて本人は、自身のHP内にて苦労話を含めて'''多くのロボットを描けて楽しかった'''とコメントしている。
 
:アニメ化もした『ジンキ』シリーズ(SRW未参戦)の作者。参戦作品では『サクラ大戦』のコミカライズをマガジンZで手掛ける予定があったが、結局実現しなかった<ref>講談社『月刊マガジンZ』1999年8月号 P31・1999年9月号 P316より。</ref>。『サクラ大戦』の漫画そのものは、2002年に別の作家により同誌で連載を開始している。
 
:アニメ化もした『ジンキ』シリーズ(SRW未参戦)の作者。参戦作品では『サクラ大戦』のコミカライズをマガジンZで手掛ける予定があったが、結局実現しなかった<ref>講談社『月刊マガジンZ』1999年8月号 P31・1999年9月号 P316より。</ref>。『サクラ大戦』の漫画そのものは、2002年に別の作家により同誌で連載を開始している。
;出口竜正
+
;出口竜正(でぐち・りゅうせい)
 
:DNAメディアコミックスでの『A』の表紙を担当した。
 
:DNAメディアコミックスでの『A』の表紙を担当した。
;結城信輝
+
;結城信輝(ゆうき・のぶてる)
 
:DNAメディアコミックス版『α外伝』の表紙を担当。
 
:DNAメディアコミックス版『α外伝』の表紙を担当。
:通常のイラストとタッチを変えている様子なので、気付かない人も多いかもしれない。
+
:普段の作風とタッチを変えており、気付かない人も多いかもしれない。
    
== その他 ==
 
== その他 ==