差分

1,018 バイト追加 、 2017年5月7日 (日) 07:55
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
開発背景にある政治的な思惑を隠蔽する為、戦艦としては異例のフレキシビリティ構造が採用された。これにより、艦首モジュールの換装によって短時間で目的に応じた装備を調える事が可能となった。ハガネの艦首モジュールには試作型の重金属粒子砲『トロニウム・バスターキャノン』が装備され、現存している連邦軍の戦艦では最大クラスの攻撃力を誇っている。トロニウム・バスターキャノンの調整中には、[[シロガネ]]と同種の格納庫とカタパルトタイプの艦首モジュールを装備している時期もあった。
 
開発背景にある政治的な思惑を隠蔽する為、戦艦としては異例のフレキシビリティ構造が採用された。これにより、艦首モジュールの換装によって短時間で目的に応じた装備を調える事が可能となった。ハガネの艦首モジュールには試作型の重金属粒子砲『トロニウム・バスターキャノン』が装備され、現存している連邦軍の戦艦では最大クラスの攻撃力を誇っている。トロニウム・バスターキャノンの調整中には、[[シロガネ]]と同種の格納庫とカタパルトタイプの艦首モジュールを装備している時期もあった。
   −
[[DC戦争]]や[[L5戦役]]、[[インスペクター事件]]の後半までは[[ダイテツ・ミナセ]]が艦長だったが、[[オペレーション・プランタジネット]]の最終局面で彼は戦死し、ハガネも大破する。その後、副長だった[[テツヤ・オノデラ]]が航行可能な[[クロガネ]]に搭乗して艦長代理となり、修復後は正式に彼がハガネの艦長となった。なお、この修復と同期して艦首モジュールの1つ『トロニウム・バスターキャノン』も強化されたのか、発射可能な装弾数が1発から5発へと大幅に増加しており、クロガネに勝るとも劣らぬ戦闘力を手に入れた。
+
[[DC戦争]]や[[L5戦役]]、[[インスペクター事件]]の後半までは[[ダイテツ・ミナセ]]が艦長だったが、[[オペレーション・プランタジネット]]の最終局面で彼は戦死し、ハガネも大破する。その後、副長だった[[テツヤ・オノデラ]]が航行可能な[[クロガネ]]に搭乗して艦長代理となり、修復後は正式に彼がハガネの艦長となった。しかし、[[封印戦争]]での前大統領暗殺事件に巻き込まれたことにより新たに[[ギント・キタウミ]]が艦長となり、インスクペター事件以前の体制に戻ることになった。
 +
 
 +
インスペクター事件後の修復で艦首モジュールの1つ『トロニウム・バスターキャノン』も強化されたのか、発射可能な装弾数が1発から5発へと大幅に増加しており、クロガネに勝るとも劣らぬ戦闘力を手に入れた。
    
== 装備されたモジュール ==
 
== 装備されたモジュール ==
78行目: 80行目:  
:シナリオ構成の関係上、ハガネそのものはマサキの章とのクロスポイントでユニットアイコンでのみ登場するが、本作でシュテドニアス軍から「'''珠付き'''」と呼ばれていたことが判明する。
 
:シナリオ構成の関係上、ハガネそのものはマサキの章とのクロスポイントでユニットアイコンでのみ登場するが、本作でシュテドニアス軍から「'''珠付き'''」と呼ばれていたことが判明する。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:テツヤが副長に降格して新艦長として[[ギント・キタウミ]]という年嵩の軍人を迎える。新艦長のコマンドに「[[直撃]]」があるため、ボス戦ではやはり「チャフグレネード」を命中させて照準値を下げるサポートに適している。ヒリュウ同様、[[ゾヴォーク]]枢密院から空間転移装置を提供された。
+
:テツヤが副長に降格して新艦長として[[ギント・キタウミ]]という年嵩の軍人を迎え、三人体制となる。新艦長のコマンドに「[[直撃]]」があるため、ボス戦ではやはり「チャフグレネード」を命中させて照準値を下げるサポートに適している。ヒリュウ同様、[[ゾヴォーク]]枢密院から空間転移装置を提供された。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:
 
:
91行目: 93行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
大部分の武器が弾数制。ENを消費する装備は、連装衝撃砲とEフィールドしかない。OG1系列の作品以外は移動後攻撃に乏しいので、[[精神コマンド]]の[[突撃]]や、[[ヒット&アウェイ]]の習得で補う必要がある。
+
大部分の武器が弾数制。OG1系列の作品以外は移動後攻撃に乏しいので、[[精神コマンド]]の[[突撃]]や、[[ヒット&アウェイ]]の習得で補う必要がある。また第2次OG以降はバスターキャノンもEN武器となっており、ENの管理が重要な問題となっている。
    
[[換装武器]]は、[[修理装置]]と[[補給装置]]のみ装備可能。艦首モジュールの換装はイベントでのみ行われる。
 
[[換装武器]]は、[[修理装置]]と[[補給装置]]のみ装備可能。艦首モジュールの換装はイベントでのみ行われる。
110行目: 112行目:  
;トロニウム・バスターキャノン
 
;トロニウム・バスターキャノン
 
:本艦の武装の中で最高火力を誇る、[[トロニウム]]を媒介とした重金属粒子砲。専用の艦首モジュールを装備していないと使用できない。その為、序盤では使えない事も多い。[[OG1]]では弾数は1発しかなかったが、[[OG2]]では2発、[[OG外伝]]では弾数は5発と徐々に火力が増強している。[[第2次OG]]ではEN消費型に変更され連射し易くなったが、Eフィールドや連装衝撃砲との兼ね合いの問題も生じた。
 
:本艦の武装の中で最高火力を誇る、[[トロニウム]]を媒介とした重金属粒子砲。専用の艦首モジュールを装備していないと使用できない。その為、序盤では使えない事も多い。[[OG1]]では弾数は1発しかなかったが、[[OG2]]では2発、[[OG外伝]]では弾数は5発と徐々に火力が増強している。[[第2次OG]]ではEN消費型に変更され連射し易くなったが、Eフィールドや連装衝撃砲との兼ね合いの問題も生じた。
 +
:後述するが元ネタは[[ヤマト]]の「波動砲」であり、OGsで明確化された発射シーケンスはそのまんまヤマト。さらに劇中での使われ方もヤマトの立ち回りを再現した部分がある。ただし元ネタと異なり、トリガーは艦長自らが引く。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
129行目: 132行目:  
:OG2ndではこちら。
 
:OG2ndではこちら。
 
;搭載される機体の気力低下が0になる
 
;搭載される機体の気力低下が0になる
:OGMDではこちら。
+
:OGMDではこちら。これにより前線基地としての役割がさらに強力になる。ハガネ自体も相当強化しておく必要があるが、前に出て砲台&補給拠点として立ち回れるようになるのは大きい。搭載による気力低下は5だが、ステージ終盤になると、気力を1上げるのも簡単でないことはユーザーならば承知のとおりである。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
782

回編集